今シーズンより参戦したバスケットボール、BJリーグの岩手ビッグブルズを応援に岩手県民体育館(盛岡市青山町)に行って来ました。次男と一緒に。
30分ほど前に入ったのですが、音楽はガンガン鳴ってるし、司会者が応援の仕方などを話したり会場を盛り上げてました。
おお、これがローカルニュースやローカルスポーツ雑誌Standardで目にしていた岩手ビッグブルズの選手たちか。練習の風景を見ていると、ロングシュートがなかなか入ってくれないみたいで(笑)‥。
さて、試合開始。相手は新潟アルビレックス。
試合開始から地元の応援が効いたのか、意外なことに6対0で幸先がいいスタート。
しかし、微妙なシュートがなかなか決まらない。これは決まったシーンですが。
それにしても、キャプテンで大黒柱の山本吉昭選手の動きに感心します。スキがあれば一人で持ち込んだり、相手のパスを読んでカットしたり。頭がよさそうなプレーは見る価値大。
合間にチアダンスチーム。観客はダウンジャケットでちょうどいいくらいで、選手たちも休憩となるとジャージを着るのに、彼女たちはヘソ出しです。冷えるよねー。大変だよなー。
これは前半が終了した時の楽しい探し物レース。この直前には、3点シュートが決まったら、田清魚店さん提供で15,000円というのもありました。毎回5,000円が積み上がっていくそうで、次回は2万円とか。
試合は第3セットを終わって、45対45で同点!
拮抗した試合になると、バスケットは最高に面白いスポーツだと再認識。
あんなにシュートが入らないのに、残り53秒で3点リード!
ここからタイムを何度もとって秒単位の展開。しかし、これから新潟が5ファール以上になり、フリースローが2度与えられ、勝負あり。
やったー。勝ったー。しかも地元盛岡初勝利とか。良き記念日に立ち会えたなんて、なんとラッキーなことでしょう。
ちなみに早く入ったからいいものの、駐車場には苦労しましたね。
本拠地、岩手県営体育館は、IGR銀河鉄道の青山駅に近い場所ですから、二戸からならIGRで決まりですね。18時試合開始ですから、15:50に二戸から乗ると16:48に青山に着き、近くの「すき家」で食事してから余裕で会場入りがいいですね。もしくは、二戸駅16:48に乗ると、17:52青山着ですので、選手の紹介している最中に会場入り出来るかも。
試合終了は20時ちょっと前でしたので、20:19に乗れば、21:25に二戸に戻ってこれます。のんびりしたければもう一本遅らせて21:48に乗るという手もあります。2階席だったら食事ができるかも!?
花巻のFリーグフットサルに比べると、さすが普及しているスポーツだし、盛岡という人口だけあって観客が多くて立派に成り立ちそうな気がしました。私もスケジュールをチェックしてたまに子供たちと観戦してみようと思います。