きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

タグ:company

日本にいては見られない、NHKの海外向け放送「NHK World TV」の震災に関する番組「For the recovery」で当社の久慈工場と中国人技能実習生のことが取り上げられました。

 3分強の構成を、支援部総務人事課のU君が日本語訳してくれましたので、載せさせて頂きます。

【映像:久慈港 〜 久慈工場外観】 

The city of Kuji in Iwate Prefecture, 
this chicken processing plant situated about 5 km from the coast 
it escaped from the Tsunami, and was able to resume operation in 3days after the disaster. 

岩手県久慈市、 
この鶏肉加工工場は海岸から5km内陸にあります。 
津波の被害はなく、震災から3日後には工場を再開できました。 

【映像:工場解体ライン】 

DSC02539

Many of the workers at this plant are Chinese nationals, who have common trainee (?) 
Many of the Chinese trainees working in the Tohoku regions have gone back home since the March 11th disaster. 
But most of the 160 trainees working at this plant have opt to stay. 

工場の多くの従業員は中国人で、技能実習生として働いています。 
東北地方で働く多くの中国人実習生は、3月11日の震災後母国に戻っています。 
しかし、久慈工場の160名の中国人実習生は日本に残る決断をしました。 

【映像:圃田工場長のインタビュー】 

I'm really grateful that be able to recover thanks to the trainees. 
Things have really gone smoothly because they have chosen to stay. 
If they didn't, this plant (?) only be able to work at about 50% capacity. 

中国人実習生のおかげで、工場を再開できとても感謝しています。 
日本に残ってくれたので、再開へのプロセスがとてもうまくいきました。 
もし帰ってしまったら、久慈工場は半分の能力でしか稼働できなかったでしょう。 

【映像:通勤バス】 

DSC02540

The earthquake struck were the trainees at the work. 
It knocked out the power, and broke the factory to (the stance) to. 
Everybody to cover (at) the domitory. 

地震は仕事中の中国人実習生を襲いました。 
停電が発生し、稼働できなくなりました。 
実習生は寮に戻り、避難しました。 

【映像:Jinzhu Fuさんのインタビュー】

The earthquake struck out of the (blue) while we are at work. 
It was really scarely because I'd never experienced anything like that before. 

My family back in China have them wanted in me to go back home, because they aren't (all) () after the situation here. 
And they were worried after seeing all the earthquake recoverage on TV.
But I told them that I was safe here, and that we want to (affected) at all. 

仕事中に地震に襲われるとは思ってもいませんでした。 
初めての経験だったので、とても恐ろしかったです。 
中国の家族からは、私の状況を心配して戻ってきてほしいと言われました。
中国のテレビでも日本の津波の様子が放送されて、心配だったようです。 
でも、私は大丈夫だから日本にこのまま残りたいと伝えました。 

【映像:中国人寮を訪れる弓削伸子主任】 

DSC02544


DSC02543

Nobuko Yuge, provides the emotional support for the trainees. 
Nobuko is the personnel officer. 
She helps the trainees (settle) (inter) life in Japan, and looks after them in various ways. 
Nobuko has tried to spend as much times as possible with the women to help dispel their anxieties. 

弓削伸子さんは、実習生の心のケアを行っています。 
伸子さんは、会社の総務担当者です。 
彼女は日本で暮らす実習生について、いろいろな面でサポートしています。 
伸子さんは、実習生の不安を和らげよう、できるだけ彼女たちと一緒に過ごそうとしました。 

【映像:当社支援部研修生担当の弓削伸子主任インタビュー】 

I'm not just the personnel officer. 
I've honestly tried to be in mother at this women. 
And they've gradually come to place they just trust in me. 
My presence can help alleviate their worries. 
And glad that I've been able to form this kind of relationship with the trainees. 

私は、「総務担当者」ではなく、彼女たちの母親になろうと思いました。 
そうしたら、次第に彼女たちも心を開いてくれて。 
私の存在が彼女たちの不安を和らげたのかもしれません。 
彼女たちと信頼関係を築くことができて、とっても嬉しいです。 

【映像:再びJinzhu Fuさんのインタビュー】 

caption 『Jinzhu Fu describes why she has decided to stay..』

I believe are labor in union factory and the people here. 
That the major reason. 
The union on the factory was soon evacuate us in guide to this safety. 
And the event is dangerous, so something else happens. 
That cause me out of peace of mind. 

キャプション 『Jinzhu Fu さんが日本に残った理由は?』

工場で働く日本人と、私たち実習生は同じだと思ったからです。 
それが一番大きいですね。 
工場の人はみんな一緒になって避難しました。
もちろん、地震は危なかったし、とんでもないことが起こったと思います。 
地震直後は、平常心を保てなくなりましたけどね。 

【映像:中国人実習生たちの談笑】

DSC02537

The disaster has helped to establish grater trusts between the factory and the trainees from China. 

震災によって、工場と中国人実習生との間に強い信頼ができたようです。
 

DSC02411

 小山昇さんの言葉です。だから、日頃社内に変化をもたらすよう社長は努めなければならないとも。

 性善説か性悪説のどちらかと言われれば、性悪説なんでしょうね。「黙っていたら出来るはずがない」と思い込む。しかし、じゃあ性悪説のほうが冷たいかというと逆のような気がします。

 性悪説のほうは、疑っているから、人間のミスや怠け癖をリカバーする仕組みを用意する。性善説のほうはそういう仕組がないから、いきなりそうなったときに犯人探ししかできなくなる。だから性悪説のほうが人にやさしい。

 ミスや怠け癖との共存という思想は、私の経営観を根底から変えてくれた気がしています。

(写真:28日(土)生産部の合宿研修から=本文とは関係ありません)

DSC_1554

 震災後の混乱は一区切り。昨日で計画外の工場休業は終りになります。

 工場により違いますが、4月で10〜14日、5月で5〜6日臨時休業しました。工場の現場従業員の皆さんはどんな気持ちでいたでしょうか。休業補償で給料が支払われるのでトクした気持ちもあったでしょうが、働いていないのにと申し訳ない気持ちでいる方も多かったようです。わざわざ私宛ハガキで感謝の言葉を伝えていただいた方もいらっしゃいました。

 また、体を休ませることができた反面、体が鈍ってこれからついて行けるか心配する声も聞かれます。

 工場管理職の皆さんに言わせると、やっぱり工場は鶏が来てなんぼの世界。鶏が小さくてはどうにも努力する余地が無いというのが実感のようです。自分の足元だけではなくて、周囲の仕事について関心が行き、当たり前のことに気づくのが、こうしたまさかの時ではありますね。

 ところで、銘柄鶏の飼料供給が遅れたせいで、菜彩鶏と鶏王については、6月24日出荷からとなっております。その日が文字通り完全復活となります。

 お客様にはまだまだご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちくださるようお願い申し上げます。

IMG_3559

 数学が得意で、国語の点数がさっぱりだった私はすっかり理系の人間だと思ってましたが、中卒の父に法学部に行けと言われて素直に従ってしまって以来、どう考えても私は理系タイプではなかったことを思い知らされています。

 こんなに文章を書くのが好きだし、「宇宙はこうなっている」みたいなタイトルの本を読んでもさっぱり頭に入ってこないですからね。

 そして地震があってもだいぶ鈍感でいられたので、さっぱりその方面を学んだことがなかったので、罪滅しにNewton (ニュートン) 2011年 06月号 を買って新幹線の車中で読んでみました。うーん、やっぱり脳みそが疲れる。

 知識として学ぶページはもちろんたくさんあったけど、水谷仁編集長の巻頭の「緊急特集号によせて」の文章に大いに頷きました。

 テレビや新聞の報道で、いかに専門家という人たちが頼りにならないかという事を感じられた方もあるだろう。またこれらのメディアで報道される内容についても世界の報道とくらべると、むしろ外国の報道のほうがくわしく、正確な場合があることにも気づかれた人も多いにちがいない。これはある意味で、科学する力が、まだ日本人ひとりひとりの身となり肉となっていないことを示しているように私には思われる。

 おっしゃるとおりです。日本人は情緒的、感情的過ぎて、物理的、理論的に考えることが疎かになっていることをすごく感じます。欧米に行くと、本当にそう感じますよね。

 新聞はまだしも、テレビと、政治と、国民が相互にどんどん情緒的、感情的なほうばかり重視しているような気がします。これでは国際競争力は望めないのではないでしょうか。あー、今日も愚痴でした。

DSC02397

 巡り巡って、松崎しげるディナーショーのチケットが手に入り、今夜、二戸パークホテルに行ってきました。10年ほど前にお客様の周年パーティーのアトラクションで見たことがありましたが、その時は遠い席で、今回はステージから10メートルもない絶好の位置!

 何を隠そう、私、松崎しげるの2枚目のアルバム「私の歌・俺たちの朝」が大好きで中学時代、磨り減るくらいまで聴きました。このアルバムはすごくいいんですよ〜。

 代表曲「愛のメモリー」はもともと「愛の微笑」というタイトルだったのですが、その名前でこのアルバムに入っています。それから、カラオケで歌うと気持ちいい「私の歌」 。中村雅俊主演の「俺たちの旅」の後に勝野洋主演で人気だった「俺たちの朝」のテーマ曲。そのドラマのエンディングにかかる「どれだけ遠く」がまたものすごくいい曲なんですよ!!

 それ以外の曲は主に松崎しげる本人が作った曲なんですが、結構なにげに良かったりします。

DSC02396
 
 というわけで、このLPを持って行って、ホテルの人に預けてサインを頂戴しました。「なつかしいアルバム!有りがとう」と書いていただきました。嬉しい〜。これは大切にします!!

 ディナーショーは正味1時間15分といったところでしたが、汗をかいて熱唱する姿に満足。「愛のメモリー」も「私の歌」もそれから「セーリング・ラブ」も聞けましたが、「俺たちの朝」と「どれだけ遠く」(どちらも作詞作曲、小室等) が聞けなかったのが残念。前半は英語のスタンダード曲が多かったもんな。

 さすがディナーショーのプロ。MCでは笑わせてくれましたが、震災についてももちろん触れていました。二戸は被災したわけじゃないですが、困っている人もいることでしょう。61歳のエンターテイナーから笑顔と元気を頂けました!

IMG_3526

 1ヶ月以上遅れて今年の学卒新入社員に今朝、辞令交付しました。

 その後、さきほど一緒に昼食だったので、まず「この1ヶ月の間、何をしてましたか?」という質問に答えてもらいました。

 もちろん内定者研修の延長として会社から宿題が出されていたわけですが、それ以外は各人各様。茨城県の大学から来た学生は、被災した大学の手伝い。名取市が実家の学生は、物資が届かず苦労した話をしてくれました。宮古市が実家の学生も手伝いで忙しかったようです。

 そして、もうひとつの質問。チキン会社に入ったらしてはいけないことは何だと思いますか?

 ぞれぞれ悩みながら答えてくれました。「野鳥に近づかない」「化粧をして工場に入らない」「消毒するくらいだから、靴は綺麗にしておく」などなど。

 こちらもすべての答えはまとめ切れてないわけで、ちゃんとリストアップして教えてあげられるようでなくちゃね。

(写真:夜の歓迎会は二戸市内のエクセルガーデンカフェにて)

93cdd66a

 厳しい基準で業界内では有名だという、あるファーストフードチェーンの品質管理の担当の方が見えられて、昨日検査して合格を頂いたというニュースが入ってきました。

 その会社では2つの分野の基準があって、前回はオペレーションについて、昨日は商品についてということでしたが、どちらも一発合格!

 一発で合格したのは、当社が初めてですとお褒めの言葉を頂きました。

だからといって現時点でその会社と取引している先輩方を凌駕しているということはならないので油断禁物ですが、まずは嬉しいことです。

 また、今日の幹部を集めた会議は前年度の総括だったのですが、現場の検査に来るお客様に概ね好評を頂いたということで、前品質管理担当者は鼻高々でした。

 業界内の水準も高くなってきたようですし、これからも負けないぞ!

(写真:金田一温泉駅近くで3月に撮影)

↑このページのトップヘ