きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

タグ:食鳥

IMG_20150528_114936_3

 昨日はめんこい協同組合の総会がありました。

 その前に職員がそろって事務所で会議があったのですが、ビジネスで連絡を取る手段に中国発のWeChatを使っているからか、会議そのものがチャットみたいだなと、秘かに苦笑い。

 メンバーの持てる情報と考え方を総動員して、納得する方向を作り上げていく会議はなかなかいい感じでした。 WeChat効果なんでしょうね。

 総会後の会員企業が集まっての情報交換も白熱して、16時半から始まった食事会も22時半に帰った代表理事の私のあともさっぱり終わらなさそうな雰囲気で、こちらも秘かに苦笑い!

 毎年ながら、濃い1日だったな〜。

1c40006d

 本日は、洋野町に建設中でありました「大渡種鶏場」と「洋野ファーム」の落成式を開催しました。天気も良く、シルバーで統一された鶏舎と関連した建物がとてもきれいに見えました。

 大渡種鶏場は、32,000羽の飼養羽数。おそらく日本で最大の種鶏場ではないかと言われております。種鶏場はリスク回避も重要なので、小規模に建てることが多いのです。

 でも当社の規模ですと、産卵ピーク時でもこの種鶏場だけで全体の20%程度ですから、まあまあでしょうか。

洋野ファームは、15万羽の規模の肥育農場です。肥育の方では、1農場で15万羽はスタンダードな羽数と言えましょう。

 ベルギーから、設備の会社の人もお見えになっていて、神事にも参加してもらいましたが、さて、青い目にはどう映ったのでしょうか?

6c182c13.JPG

 昨日夜に上京して、今日は府中市でセミナーの(ような?)時間。

 最初に自己紹介があって、会社のPRもちょっと交えて話しました。「もしかすると、皆様の家庭では東京マイコープさんを通じて”までっこチキン”の名前でお世話になっているかもしれません。」

 そしたら休憩中に、20代の女性から、「までっこチキン、いいですよね!何でこんなに違うのかしらと思うくらい美味しいです!」と嬉しいセリフ。

 セミナーでもいくつか学んだけど、この一言が今日の最高の収穫になりました。

(写真:朝は府中駅で降りて、帰り道で乗るのは府中本町駅だったのですが、道に迷って府中競馬場近くを通りました。学生時代1回だけここの門をくぐったのですが、たまたま入場した直後に、地元二戸の馬主の馬が出たのです。「この名前聞いたことがあるから、4番人気だけど流してみる」と友人に言って買ったら、その馬がトップでゴール!その後競馬にハマらなかった事が我ながら不思議です‥)

↑このページのトップヘ