きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

タグ:ヤキトリ

image

 最新のdancyu(2015年7月号)は、3年に1回の頻度でやっているという焼き鳥の特集号。買わないわけにはいきません。

 店の紹介以外にも、面白い着目点のページがありましたよ。 

 ひとつは、国産の備長炭と、輸入の備長炭と、黒炭の焼き比べ。 ここまで違うのかと納得。それでもガスで焼く有名店もありますし、それが全てではないとは思いますが。

 そして、串から外して食べることについて。

 私はせっかく刺したものを外して食べるなんてという思いが強くて、接待でも30代の頃は地元の名店「大吉」の大きめの串でも遠慮なくがぶりとやって追随者を待っていたりしたのですが、最近では食べれなくなってきたので、部下が外すのを待ってたりします。

 ベストはやっぱり小さめの串を一人一人目の前に焼きたてを置いて、すぐ食べてもらうということなんでしょうね。特別にお願いしてそれやってもらおうかな?

DSC00776

 ある本を読んでいたら「イヤイヤ食品」という言葉に出会いました。辛い、酸っぱい、苦いのどれかに当てはまる食品を言うのだそうです。

 副交感神経を刺激して、血行が良くなるのだそうで、結果的には自律神経の回復や不眠に効果があるのだそうです。

 ゴーヤの苦さ、キムチの辛さ、グレープフルーツの酸っぱさ。どれもイイですよね。あれ?これらはイヤな食品じゃない‥。

 私はこういうイヤイヤ食品とは別に、本当に不味(まず)い味も結構大丈夫になってきました。

 日頃飲んでいるベータ食品の野菜スープはかなり不味くて、家内は絶対口にしないのですが、これで体調がぐんと良くなると思うと全然平気です。

 それにしても世の中、「良薬口に苦し」という言葉が消え去ろうとしているようですね。学校での食育も、苦手なものを無理やり食べさせるという考え方はマイナーになっているとか。

 食は幸せな瞬間であるべきという考え方はたしかにそうでしょうが、子供たちが毎日食事に残すものを見てると、なんだか考えてしまうこの頃です。

(写真:焼き鳥製造で使用するネギは今年高くて採算が‥)

菜彩鶏~1-1

 商品開発課には、提供メニューの最初のプレゼンの時、私からダメ出ししました。

 「こんなんじゃダメだ!焼き鳥はイメージに合わないから無し!この日じゃなければ食べれないようなものを提供すること。それから、商品開発課のスタッフの顔写真入りで、それぞれの商品開発の背景などのストーリーをでっかい紙で表示して!」

 というわけで出来上がったのが、これら。「菜彩鶏の南部せんべい唐揚げ(ゴマと落花生の2バージョン)」「菜彩鶏のフライドチキン」「菜彩鶏の手羽一本揚げ」「菜彩鶏の肝しぐれ煮」「菜彩鶏のつくねドッグ(=写真には入っていません)」の5品。

 これを来場者2800人にふるまいました。チキンだけのバスケットですが、皆様には食べていただいて感謝しております。

 また、菜彩鶏の南部せんべい唐揚げのアイデアは、以前にも紹介した矢巾町の「焼肉屋牛兵衛」さんのオリジナルで今回快諾をいただき使わさせていただきました。また、南部せんべいを提供いただいた小松製菓さん、ありがとうございました。

P1040570

 一昨日の、いわて武蔵野会ベンチマーキングの後、17:00から経営者の7人が集まって飲みました。

 新幹線って便利なもので、二戸駅からは、20:52のはやて98号に乗ると直通で北上へ、20:48の29号に乗ると八戸まで行けるので、それを目安に17:00からまずは居酒屋「大吉」で飲みました。

 菜彩鶏の料理の数々を味わって頂きましたが、「鶏料理を見直した」などと喜んで頂きました。いや、やっぱりボリュームのあるもも肉の水炊きが最高に美味しいですよね。

 その後、図に乗って、駅前の「あらや」へ。焼き鳥屋のはしごをしたわけですが、この店の通称「バクダン」(写真)の飲み方を伝授させていただきました。

 二戸のカルチャーを堪能して頂いたようで、みなさん良き思い出になったのでは?

IMG_1181-1

 昨晩は、盛岡駅前で「好古(よしふる)」という店を成功させた、二戸出身のT社長が、2月8日に大通りに2号店を出しているというので行ってみました。

 メニューは1号店とほとんど同じ。二戸の店「大吉」とも共通の美味しい焼き鳥と水炊きを、旧友とともに楽しんできました。

 相変わらず人気のようで、満席。この不況がここだけ嘘のよう。

IMG_1189-1

 付き合っていただいたのは、盛岡の今は亡き久木田禎一氏主宰のNBN(ニュー・ビジネス・ネットワーク)に一緒に出入りしていて、カシオペアアカデミーの会員にもなっていただいたIさん。今はフリーのコンサルタントとして活躍中です。

 20年近く前の話に花が咲きます。そのついでに懐かしいから電話してみようと、私が仕えたカシオペアアカデミー初代会長のN氏に電話。

 そうしたらカシオペア・アカデミーが設立20周年になるという事実が発覚。二戸JC(現カシオペアJC)から派生した二戸広域の超団体の団体として立ち上がって、もう20年ですか。

 10周年でも楽しい会がありましたので、今年も必ずやあるのでしょう。楽しみです。

IMG_0720

 国の借金も気になりますが、業界人として飼料価格安定基金の通常基金が借り入れが気になります。

 一昨年の急激な飼料価格の上昇にドカンと補填をしていったツケですね。

 国が借り入れ保証を行い、実際に民間の金融機関から借り入れている額はトータルで1,190億円だそうです。スンゴイ額ですよね。

 返済するのは、生産者と飼料メーカーの両者になるわけですが、飼料メーカーは売値に加算するしかないわけで、結局我々生産側が負担することになるでしょう。

 当社だけで国内の飼料の1%強を消費しているので、ざっと15億円の借金を間接的にではあるけど当社だけで返していかなければならないわけです。

 これを8年間かけて返済することになっているそうですが、その間に値上げの局面もあって補填金を出さなければならないでしょうから、実際は20〜30年くらいかかるのではないでしょうか?

 今は金利が低いから良いのでしょうけど‥。保証をした国が最終的には責任を負うのでしょうけど、何ともやりきれなさを感じます。

(写真:焼き鳥のパッケージデザインを変えました)

IMG_0268

 社員2人と一緒に立川市内のホテルで行われた、株式会社武蔵野の「第46期下期政策勉強会」と、終了後の居酒屋での懇親会に参加しました。社内のイベント委員会の2人には大変参考になったようです。私は付き添いです(笑)。

 早く終わったので、近くの菜彩鶏のお店ということで、国分寺の「ピーナツハウス」という店に3人で行ってきました。

IMG_0264

 菜彩鶏の鍋料理や焼き鳥など充実していましたね。美味しかったですよ〜。お客さんも入っていましたね。

 ユニークな外観ですが、3階が鏡を上手に使ってプラネタリウムの雰囲気になっていまして、地下は洞窟の雰囲気。今はやりの言葉でいえば、テーマパーク型というのでしょうか。

 ま、私たちが座った1階席は普通のテーブル席でしたが、男3人にはふさわしかったかも。

IMG_0269

 会計後に、ご主人と名刺交換。

 で、いきなり、「見学に行っていいですか?」

 「はい、春まではインフルエンザで駄目ですけど、工場と本社ということでしたら‥」

 いやはや、勉強熱心そうな方でした。

県チキンブース

 昨年まで小岩井農場で開催されていた「いわて食と観光フェスタ」が盛岡駅西口にて開催されました。

 相変わらず岩手県チキン協同組合は、私の見る限り数あるブースの中でも一番人気のようでした。

県チキンブース2

 私が到着した午後1時には、チキンステーキ(2枚で300円)は売り切れ。しかし、焼き鳥(1本60円)に行列が続いていました。

県チキンブース3

 当ブースは、ジャンパーの色も、人数も存在感がありましたが、主催者から配られたマスクを着用が義務づけられておりましたので、ちょっと物々しかったですね。

 当社から派遣された接客の女性たちもマスクで、撮影するのにも力が入らない‥。マスクは今年だけになって欲しいものです。

IMG_0049

 地元二戸の焼き鳥専門の飲み屋さんといえば、「焼き鳥あらや」以外思い浮かびません。二戸駅東口1分ほどのところにあります。

 親しい九州からのお客様を、地元の人しか行かないこの店に案内しましたら、なんとそこには当社の社員が2人来ていました。

IMG_0050

 この店の大ファンのK課長代理と、最近入社したばかりのY主任で、2人は同級生だとか。

 飲み物は、度数25%の甲類の焼酎に梅シロップを混ぜたものが定番です。当然といいますか、すぐ効きます(笑)。

IMG_0051

 店主のお兄さんは、父の同級生で、「荒谷善昭」さんという割とその筋では名をとどろかせる画家です。

IMG_0052

 店には巨匠の作品がいくつも飾られていましたが、お客様が驚いて「こんな店に飾るような絵じゃない!」とか酔って言っておりました。酔っ払っても鑑識眼は確かなようです!?

日本一フード1

 日本一の規模の焼き鳥工場を目指す(株)日本一さんの子会社の日本一フード(株)岩手工場が、二戸市内に出来まして、竣工祝賀会に招かれ行ってきました。もう155名だそうですが、200名で日本一にしたいとの事です。

日本一フード2

 200店を超える店舗を全国に持つ日本一さんが初めて自ら工場を所有してやり始める事業として、この全国有数の鶏肉の産地を選んだわけで、それを聞くだけで品質にかける意気込みが感じられます。

 それ以上に、二戸市民として、小原市長自ら誘致企業として積極的に関わり、あっという間に実現されたことに敬意を表したい気持ちで行ってきました。

日本一フード3

 それにしても、行ってみますと玄関に店舗と同様な陳列スペースを設けお客様に食べて頂けるようにしたり、託児スペースを設けたりと、工夫を凝らした建物でした。

日本一フード4

 また、工場内に社員が勢揃いして、窓越しに揃って頭を下げるなど、なるほど素晴らしい演出でした。

日本一フード5

 懇親の場では、地元の演舞も2組用意され、地元密着の意志も感じましたね。

日本一フード6

 最後は、パラグライダーによる祝賀飛行から「散銭」のはずでしたが天候の都合で、社内で行われました。


6efec884.JPG

 盛岡市で飲食店10店を展開するコラゾンカンパニーさんの、商品開発と食品加工の拠点「コラゾンファクトリー」が落成にあたり、子供たちを集めイベントをすると言うことを聞きつけ、実は正式には呼ばれてもいないのに、家族を連れて行ってきました。

 社長挨拶のあとの祝辞を頼まれ、その時に話したのですが、ちょっと後輩の経営者、工藤社長にとにかく惚れ込んでいると言いますか、まだ会って1年しか経ってなくてコラゾンさんの会社自体分からないから知りたいと言うこともあって、自然と足が向いたといったところです。

 しかしまあ、工場に着いてビックリ。えー、外でやるのか!

 7℃ほどと肌寒い所に、私はコート無し。正直寒かったな〜。

コラゾンで焼き鳥

 式典が終わり、招かれた子供たちのうち、女の子は工場でケーキ作り。男の子は当社の菜彩鶏の焼き鳥体験。

 ちょっと火加減が弱めのところで、子供たちが真剣になって焼き鳥を見つめているのが印象的でした。

f6629cf2.JPG

 いま発売されているdancyu(2008年9月号)は、「ふたりで、焼き鳥」というタイトルの特集号です。

 82ページに当社の広告が掲載されています。また67ページには、当社の素材「菜彩鶏」「みちのく赤鶏」を使っている盛岡の「好古」が紹介されています。

 ところで、当チキン業界の業界誌である全国食鳥新聞によりますと、過去2年で全国の焼き鳥店は2割増なのだそうで、厳しいと言われる外食産業の中では数少ない成長分野なはずです。

 この特集号のサブタイトルは「焼き鳥と焼酎で夏を元気に!」となっています。焼酎は悪酔いしないと言うことと、価格の安さで絶好調なわけですが、鶏肉もヘルシーさと価格の安さということで似た条件が整っていますね。

 第3のビールもそうですが、時代は価格の安さと何かを組み合わせると言うことが鍵なのでしょうか。

213c9ef5.JPG

 今日、久慈工場にお客様を案内してきました。

 ヤキトリ部門の部屋を案内しまして、目にとまったのがレバー串。

 ここのところ夏バテで毎日8時間寝ても疲れが取れない状況なので、「そうだ、レバー串があるじゃないか!」と思ったのですが‥。

 ヤキトリ部門は、中国産冷凍餃子事件以降、順調に推移しておりまして、社販もストップしているとのこと。

 私も食べられないのです。とほほ‥。 

c6dbb64f.JPG

 最近発売された「焼き鳥&鶏料理―居酒屋のメニューと経営 (柴田書店MOOK)」に当社の広告が掲載されました。外食産業向けの2500円の本です。

 近頃、物価の値上がりで外食産業も厳しいようですが、鶏料理店はどうなのでしょうか?

 鶏肉も値上がりしていますが、他の食材に比べるとさほどでもないような気がしますが‥。

 ちょうど昨日、十数年前に地元のまちづくり活動で一緒に頑張っていた仲間から電話があり、なんと千葉県内でカレー屋2店を経営する実業家に変身しているということで大いに驚きました。

 「ブラジル産のレッグが高くなったので、いっそのこと十文字さんの菜彩鶏もも肉に切り替えようかと‥」。

 んー、お役に立てるかどうか分かりませんが、応援したい〜!

f989a0a3 

 世界一長い焼き鳥に挑戦するというカシオペア青年会議所の痛快な企画の本番が今日でした。地元は全国でも有数の鶏肉と炭の産地と言うことでの企画。私にとっては後輩ながら頭が下がります。

 しかし、残念ながら雨。17メートルの長さの焼き鳥に屋根がかかるように、昨日夜にはテントをセットしたそうです。

 11:30より、現在の記録保持者の和歌山県日高川町のボスが参加して開会のセレモニーが行われ、10メートルの練習をした後、本番の17メートルに挑戦。

 子供を連れて行ったこともあり練習のときは傍観者でしたが、昼食後、子供たちを車で待たせて、本番には私も参加。‥そりゃあやっぱり簡単ではないです。雨と言うこともありテントの中に煙は充満するし。

 串が太いので安心感はありますが、肉が大きいので焼くのは時間がかかります。均一に焼けるよう、炭のコントロールはものすごい大事。当然串が焼けてしまわぬように肉で抜け目なくカバー。

 そして、その結果‥、大成功でした!6月1日の日テレ系のスッキリ!!に出るそうです。他にもマスコミが多数‥。やっぱり世界一は違う!

 実は、昨晩、居酒屋でこの仕掛け人の全国やきとり連絡協議会の事務局のお二人と和歌山からおいでになったまち作りの仕掛け人の方と、JCのメンバーとの懇親会に参加しました。

 久しぶりにまち作りに掛ける関係諸氏の熱い情熱に触れ、触発されるものがありましたね。

d506c264 

 5月10日、11日と行われた「ニッポンやきとり祭り」(キリンビール主催)の様子が地元の岩手朝日テレビで放映されました。11日の「スーパーJチャンネル」のローカル部分などに出たようです。

 もちろん、地元代表として参戦(?)した「菜彩鶏」のブースを取り上げて貰いまして、「植物性たんぱく質中心の飼料」「臭みがない」という特徴をもキャプションにしてくれたりして、とても有り難かったですね。

 28のブースのうち、左に「青森シャモロック」、右に「比内地鶏」、反対側には東国東知事でおなじみの「地頭鶏」や「名古屋コーチン」などがありながら、普及価格帯の菜彩鶏は、同じ1本200円の値打ちながら、結構本数も健闘したとのこと。

 帰ってから、このイベントは何だったのだろうと思うと、料理の哲人のノリがそこにはあって、まさに料理のバトルというか戦争が繰り広げられたということに思えてきました。チキンビジネスの市場の縮図かな。

 それにしても、キリンビールのイベントをテレビ朝日系列で放映するとは!しかもサンケイビルでの開催か‥。

2fa995aa
 
 キリンビールさんの主催で5月10日・11日の両日、東京は大手町のサンケイビルの広場で、「ニッポンやきとり祭り」が開催されています。

 仕事帰りのサラリーマンが、帰宅途中(17:00〜22:00)に全国の28種類の銘柄鶏のやきとりを、「一番搾り」を飲みながら楽しめるというものです。

 10日の午後、日本食鳥協会の理事会がありまして、その終了後に開催されるとあって、秋葉原から数台のタクシーに乗って理事たちが駆けつけました。私もその一人です。

c2da848a

 さすが主催がキリンビールさん、仕掛けは博報堂さんがやるだけあって、開催前にはものすごい数の報道陣でいい感じ。全農さんも協賛して、キャベツを振る舞っておりました。

 数ある28の銘柄鶏の大半が、地元の名前を冠した地鶏だったりするのですが、その中に大規模な生産をしている当社の菜彩鶏がブースを構えており、この点では、ちょっとだけ鼻高々で、同業の大手からはジェラシーの視線?

b1be9569

 上京して昼、銀座のロッテリアに入りました。優勝セールでのエビバーガー半額に目もくれず、「炭焼きチキンバーガー」と「やわらかチキン」を食べました。

 そして午後1:00〜5:00は全日空ホテルでの、当社のお客様の会社が主催する1000人規模のセミナーに参加。3時過ぎに試食会がありまして、美味しいエビ、タコ、豚肉と鶏肉の試食。

 セミナーが終わって、一緒に参加していた別なお客様の社長に声を掛けられ、焼き鳥店へ。抜群に美味しい店ですがさすがに食欲はなく、焼酎ばかり消費してあっという間に酔っぱらってしまいました。

 タクシーでホテルまで送られたのですが、首都高速の渋滞で30分ほどイライラして待ったでしょうか。

 そうこうしているうちにお腹がすいてきて、ホテルの近くの有名なラーメン店(の支店?)を見つけ入ったのですが、あんまり美味しくなかったなあ〜。

82e2790e

 今日昼は、本社の30〜40名が参加して、裏庭でバーベキューをしました。もちろん当社の鶏もも肉や焼き鳥串が中心です。

 これまでも、試食会を兼ねた昼食とか、お客様がいらっしゃった際にやったりしてました。

 合理性をうたい文句にした本社の設計になっておりますが、裏庭は芝生とテラスになっており、来訪者に「普通の家みたいですね」と言われたりしますが、元はと言えば社員間のコミュニケーションのためのスペースです。

 珍しく本社に来ていた会長も途中から加わり、楽しんで輪に入っておりました。よかった〜。

b08afe11

 夏に弱いです。鶏もそうだけど、この私も。関東以西はものすごい暑さが続いているのに、地元二戸は7月に入って30℃を超える暑さが無い状況で過ごしやすいはずなのですが、体に力が入らない‥

 7月初め頃は、朝食も多めに摂っていたのですが、体重がベストより1キロも多い状況になってしまうと、途端に食欲が減退してきて、最近は頂いた桃と冷製スープとヨーグルトなんていうメニューが続いております。更に痩せたかな。

  10年ほど前に、しいたけの入った野菜スープが流行ったことがありましたよね。私も一番簡単な250ccの野菜スープの缶入りのものを通販で買って、毎日飲み続けた時がありましたが、これは効きましたね。その2年間は全然元気だったですね。しかし、排尿感に違和感を感じてやめてしまいました。

  さて、昨夜、お客様との懇親会で、相手のお一方が焼き鳥を注文してジャンボな「もつ」(=肝と砂肝)を2本さらっと平らげていました。肝(=レバー)は夏結構売れる理由を目の当たりにした感じですね。

  実は、中学校の頃、鉄欠乏性貧血になったことがあります。周囲から、「顔が白いぞ!」と言われ、バレーボール部のウサギ跳びなどのフットワークで周囲について行けなくて発覚したのですが、病院の先生から言われた一言が効きました。「レバーを食べれば直る」と。

  鶏肉を商売にしている家の子供なのに、お粗末な話です。未だ、レバーを積極的に食べていないわけですが、考え直して食べるようにしなければ‥。   

↑このページのトップヘ