きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

タグ:イギリス

DSCF5340

 ロンドンは移動のために10月30日に1泊するだけでしたが、チキン専門店で地元では大人気になっているというチェーン店があると言うので案内いただき、喜び勇んで行ってきました。その名は、Nando's。 

DSCF5345

 メニュー中央上を見ると、ホール(1羽まるごと)、ハーフ、クオーターとありまして、私はハーフプラスサイドメニューのとうもろこしとコールスローを注文。これで10ポンドですから1800円くらい。

DSCF5346

 おお、右下には英国産のチキン規格をパスしたというマークが。

DSCF5347

 10分ほど待って届いたのがこれ。ワイルドですね。撮り忘れましたが、ホット、レモン、ガーリックの3種類のソースを選んでつけて食べるのが基本です。

 KFCにも負けず劣らずの人気と聞いていたので、複雑な味付けを想像していたのですが案外あっさり辛口という印象でした。これなら飽きずにたくさん食べれます。

DSCF5349

 これはアテンドしてくださったN社のM社長が大好きだというウイング10本。

 一部焦げ過ぎが日本人には気になるでしょうけど、確かにこっちのほうが美味しいですね。

DSCF5350

 日本では唐揚げ、焼鳥が人気となっていますが、牛肉にステーキがあるように、鶏肉をガツンと正面から満喫できる料理としての定番が無いような気がしてきました。

 高単価なホールやハーフを遠慮なく満喫できる、Nando'sのような店が日本にもできて人気を博してくれたらいいですね。
 

IMG_2312

 28日夕方はスコットランドの首都エジンバラからイングランドのグランサムという町までバスで5時間移動。時差ボケのまっただ中したので、ぐっすり寝てしまいました。

IMG_2314

 その途中唯一トイレ休憩で寄ったのがこのMorritt Armsというホテル。なかなか洒落てて感激しました。私以外の3人の社長さんたちは初めてということもありスコットランドの風景に既に魅了されていたようですが、これで更に英国の田舎の風景のノックアウトされたようです。

IMG_2317

 サイドに英国式の庭園もありました。

IMG_2324

 静かな英国の田舎の天候のよい秋の夕刻。

IMG_2323

 さて、バスで移動する前の28日午前中は、これも私からのリクエストでAviagen社にて英国のチキン企業の合従連衡の歴史のプレゼンを受けました。

IMG_2316

 私が研修に来ていた四半世紀前に、英国最大のチキンインテグレーションだったBuxted社でしたが、いつの間にやら社名が無くなってましたし、21世紀は大きな再編の波の中で、スコットランドのGrampian社が大きなシェアを握っていたはずですが、数年前に買収されたとか。

IMG_2332

 人口8000万人のイギリスで、日本と同じくらいの生産羽数があるわけですが、既にチキンインテは7社に再編。雛生産会社に至っては2社しか残っていないと言います。

IMG_2336

 25年前にも日本に比べると業界が進んでいるなと思いましたが、やっぱりイギリスは今でも一歩先を行っているのでしょうか。

IMG_2338

 Aviagen社もそうですが、オーナーがどんどん変わって、この業界の可能性に賭け、企業価値を高めようと必死に動く。そういう競争の原理が純粋に働いているのでしょう。

IMG_2344

 だからと言って今回そんな生臭い話は無いですよ(笑)。

IMG_2346

 明日は更に私のリクエストで、英国チキンの広報宣伝活動についてレクチャーをいただくことになっています。しかし、私は別件の予定を入れてオランダに移動することになってますので聞けない‥。まさか、この日にリクエストに答えてくれるとは思わなかったので、至極残念!! というか大失敗!!

↑このページのトップヘ