
関東エリアのセブンイレブンで売っている「奥州ハーブ育ち鶏のピリ辛砂ずりポン酢」が届きました。N社さん、送っていただきありがとうございます。
早速昼ごはん時に食べましたが、確かにピリッと辛みがあるのが美味しく、お酒のつまみにいいのかもしれませんね。これと図書室に置いてある南部イカせんべい2枚を100円で手に入れて昼食完了。
さて、商品名の「砂ずり」にちょっと驚きました。東日本では正式な名称である「砂ぎも」が普及してるのに、西日本で俗称として使われる「砂ずり」をわざわざ使うとは‥。
他にも業界の会合で、西日本の方の口から出る言葉で違和感のあるものがありますね。
羽数の読みは東日本では「はすう」ですが、西日本では「わすう」と読む方が多いような。
それに胸肉は東日本では「むねにく」ですが、西日本では「むなにく」という方まだいらっしゃいますね。
あと、たぶん単なる間違いがそのまま定着したものとして、「ケージ飼い」を「ゲージ飼い」と濁る人いますし、「ローストレッグ」を「ローストレック」と逆に濁らなくなる先輩方がいます。
もしかして食べものの世界はいくらでもいい語感を目ざして変化しているのかもしれません。