
私にとってゴルフはリフレッシュの手段であって、回数はやるけど、それに頭を使ったり時間をかけたりは極力回避したいし、どこでやろうがゴルフは一緒と公言してきました。
たださすがにグリーンやフェアウエイは願わくばきれいに整備されていてほしいし、この頃は砂のほぼ無いバンカーで想定外に叩いたり、食事が寂しかったりでちょっと愚痴をこぼしたくなる程度です。ただリーズナブルな価格でプレーできるんだから文句言えないよな‥。そういうレベルです。
よって定期購読で届いたChoice (チョイス) 2021年5月号は「日本のベスト100コース発表です!」ということであまり関心のない特集のはずでした。
しかし、過去34年、1130ラウンドをしたデータを元に、100コースに名前を連ねた自分の行ったコースを思い出したり、コース設計や評価の記事を読んでみると結構面白い。こういう角度でもゴルフを楽しめるんですね。
初めてゴルフコースに出たとき、「地元にこんな洗練された美しい公園みたいな場所があるんだ!」と驚いた初心に還ると、庭園だったり建築物を訪れたときと同じようにゴルフ場も楽しめるものであると言えますね。
さて、私がプレーしたことがあるベスト100コースをピックアップしてみましょう。
川奈ホテルゴルフコース(富士) Top10
札幌ゴルフ倶楽部(輪厚)
桂ゴルフ倶楽部
夏泊ゴルフリンクス
大洗ゴルフ倶楽部
太平洋クラブ御殿場コース
片山津ゴルフ倶楽部(白山) 以上がSecond20
ボナリ高原ゴルフクラブ
ホウライカントリー倶楽部
紫カントリークラブ
袖ヶ浦カンツリークラブ(袖ヶ浦)
横浜カントリークラブ(西)
戸塚カントリー倶楽部(西)
東広野ゴルフ倶楽部
パサージュ琴海ゴルフクラブ
フェニックスカントリークラブ 以上がThird30
ニドムクラシックコース
ザ・ノースカントリーゴルフクラブ
メイプルカントリークラブ
茨城ゴルフ倶楽部
総武カントリークラブ(総武)
東松山カントリークラブ 以上がFourth40
というわけで100のうち22だけでした。愛好家にはこれを制覇する方もいらっしゃるでしょうね。世界遺産じゃないですが、それはそれで楽しいかもしれません。
ところで、この私のラウンドの記録には、どういう相手、会社さんと回ったかなども書かれています。見てると懐かしい思い出が蘇ります。連れて行っていただいた方々に感謝です。