菜彩鶏の加工品
2019年05月12日
大好評のパルシステム「までっこ鶏チキンナゲット」

パルシステムさんの関係で、「までっこチキン生産者連絡協議会」が毎年5月に岩手で開催されます。
昨年のその日の懇親会で、組合員さんから異口同音に言われたのが「までっこ鶏チキンナゲットを食べると他のものが食べられなくなる」というセリフです。
株式会社岩手チキン工房さんで製造されているこの商品、改めて意識して食べる機会を作ってみました。パルシステム会員の、横浜の我が家で。
うん、ぜんぜん違う。肉の味、肉の歯ざわりがする。
消費者ウケを狙って柔らかく加工してないこの商品、パルシステムさんの会員限定で買えると言うことになっています。
jumonji100 at 17:46|この記事のURL
2017年12月19日
ファミマの「菜彩鶏ローストレッグ」売り切れました

ファミリーマートさんのクリスマスカタログにある「菜彩鶏のローストレッグ」を紹介しようと狙ってましたが、カタログを取り寄せるのに手間がかかっているうちに、売り切れたとのこと。
申し訳ありません。でも嬉しいですね。
ちなみに、このページ上段の産地表示がない「ローストチキンレッグ タレ」と「ローストチキンレッグ 塩ガーリック」が税込み470円に対して、岩手県産の「菜彩鶏のローストレッグ」は、税込み850円になっておりました。それでも売り切れか〜。
さて、我が家族のクリスマスは今年も別々なので、社販のローストレッグは私だけ用を想定して仕入れました。でも、年末年始は二戸に揃うみたいなので、キープしておいて時期がずれるけど食べさせなきゃね。
jumonji100 at 08:35|この記事のURL
2017年12月01日
2017年07月18日
キユーピーさんの業務用ガパオ

当社で鶏肉原料を供給させていただいております、キユーピーさんの「アジアンテーブル ガパオ 鶏肉のバジル炒め」を頂戴しましたので、昨晩に食べてみました。
これは500gの冷凍品で、業務用の「アジアンテーブル」シリーズの一品というわけですね。

パッケージに書いてあるレシピには、目玉焼きとトマトときゅうりがふさわしいとのことでしたので、ありあわせのもので限りなくそれに近いようにしてみました。
食べてみるとこれが本格派の味。見た目同様、結構辛くて食欲をそそります。私の大好きなバジル風味なので嬉しい〜。
jumonji100 at 06:30|この記事のURL
2016年10月19日
十文字鶏の鶏皮パリパリ甘辛揚げ

横浜の自宅におります。
今朝の朝食も美味しくいただきましたが、食べた後に「これがニュークイックで買ったもの‥」と家内がパッケージで見せてくれました。
「十文字鶏」は「菜彩鶏」と名前が違うだけ。清水社長さんのこだわりでこの名前させていただいております。
ちなみに、ニュークイックさんには永くお世話になっておりますが、最近、清水社長が岩手出身だと漏れ伝わってきました。全然知らなかった‥。

さて、向かいの娘の席に被写体が残ってましたので、撮影。スムージーは娘仕様みたいです。
「鶏皮パリパリ甘辛揚げ」 は文字通りパリパリの歯ごたえで美味しかったです。カレーの味は全然必要ないです(笑)。
「ジェノペーゼチキン」のジェノベーゼはイタリアの都市ジェノバの、という意味だそうです。いま蒸し鶏は人気商品となって鶏肉の消費を牽引していますが、こういう感じでトマト等とさりげなく使われていたら嬉しいですね。
jumonji100 at 08:18|この記事のURL
2016年09月12日
菜彩鶏ときのこのカレー、今秋限定で発売中

東北アヲハタさんで製造される「麻布十番シリーズ」2016年秋季限定で「菜彩鶏ときのこのカレー」が発売中です。
関東の百貨店や高級食料品店で発売されるとのことで、私の手元に届きましたので、今日の昼食としていただきました。

生クリームとチーズを使った贅沢さですが、辛さ控えめで、らっきょうを添えて美味しく食べられました。
ごはんはインスタントのツインパックと貧素でスミマセン。
jumonji100 at 14:23|この記事のURL
2016年07月18日
菜彩鶏のにんにくオリーブ煮

社員が見つけてきた株式会社アシストバルールさんの「酒ともシリーズ」の「菜彩鶏のにんにくオリーブ煮」。
ファミリーマートで税込み540円だったそうです。 固形量35g、総重量70gとなっています。

ワインを飲みながら食べたいところですが、待ちきれずに開封しました。
これは美味しい!
タレの方はパンに付けて食べたいところですが、ついついそのままスプーンですくって平らげてしまいました。
贅沢な逸品に、柔らかさ、癖の無さ自慢の菜彩鶏を使っていただき感謝です。
jumonji100 at 20:23|この記事のURL
2015年10月13日
地元限定のミニストップ「菜・彩・鶏の唐揚げカレーパン」

A主任が書いているFacebookの菜彩鶏のページに先を越されてしまいましたが、ミニストップ地域限定の「菜・彩・鶏の唐揚げカレーパン」が手に入りましたので早速今朝いただきました。

唐揚げどんなかな?と包丁で切ってみますとこんな感じです。味は、上品な感じ。カレーパンの王道ですね。そこに唐揚げがころんと入ってます。
朝これを食べて会社に来たら、机の引き出しに同じものが入ってました(笑)。A主任が私が出張中の先週末に買ってきてくれたんだ!
有り難いので、昼もコレにしました。

いや、実は‥、撮影にミスしたらイカンと思ったので、昨日自分で買ったのは2個。残りの1個は、うーん、明日朝食べます(笑)。
jumonji100 at 14:06|この記事のURL
2015年09月29日
続・アヲハタの「国産鶏のチキンレバーペースト」

昨日の続きです。今朝はアヲハタ「国産鶏のチキンレバーペースト」 だけを塗ってみました。
本来こういうものなので、とても滑らかに塗れて美味しかったです。
中学時代、この商品があればレバー嫌いの私も鉄欠乏性貧血にならなかったかも!?
jumonji100 at 09:10|この記事のURL
2015年09月28日
アヲハタの「国産鶏のチキンレバーペースト」

キューピーグループのアヲハタさんから、当社の一般鶏の肝臓を使った「国産鶏のチキンレバーペースト」が発売になりました。
チキンレバーペーストは、四半世紀前にイギリスに半年滞在した際によく使いましたので、「これは日本でももっと売れるべきだ!」という思いを強く持って帰国したのですが、やっぱりメジャーにはならずに今に至っています。栄養豊富で、貧血とかに抜群に効果的なんですけどね。
その間、時々海外でボトルで買ったり、国内の輸入食品を置いてあるところで見つけたらたまに買うくらいですが、私自身年齢を重ねるに従ってパン自体が苦手になってきたので、 今回かなり久しぶり。

近くのスーパーで、マーガリンかバターをも買おうと物色したら、いまはこんなものがあるんですね!
「明治チューブでバター1/3」。新しもの好きなので、ものは試しにゲット。ちなみに2/3は植物油なんですね。

そのバター1/3を塗って、その上に「国産鶏のチキンレバーペースト」。あれ、塗りにくい?? それだけまろやかな感触でした。
ちなみに、パン1枚食べれないので、半分だけ(笑)。うん、うまい。これは高級品ですね。レバーが苦手な人にもいいと思う。

よく見たら、この商品はブランデー、たまねぎ、それにバターも入ってるんですね。バターをわざわざ別に付ける必要はなかったみたいです。だからか‥。「塗るテリーヌ」と書いてありますしね。
ところで、改めて感じるチューブ入りの便利さ。このレバーペーストもチューブ入りにしたら面白いかも!?
jumonji100 at 11:06|この記事のURL
2015年09月25日
菜彩鶏のポルチーニクリーム

キューピーグループの中島董商店さんが作った「菜彩鶏のポルチーニクリーム」が手元に届きました。
東急百貨店、伊勢丹などのデパートで販売する商品のようです。ちなみに偶然見つけた通販ショップのこちらでは税込み送料別で、648円で販売してました。

朝食時に食べてみましたが、綺麗に盛りつけなど出来ませんでしたので、こんな形で失礼します。
さすがに美味しいのですが、朝急いで食べるものではありませんでしたね。ワインのお供にどうぞという商品です。
jumonji100 at 12:10|この記事のURL
2015年09月19日
惣菜の株式会社ヤマザキさんから「岩手県産 鶏のレバー焼」新発売

逆単身赴任歴3年目ということもあり、株式会社ヤマザキさんの「もう一品シリーズ」をよく使わせてもらってます。
「ごぼうサラダ」と「きんぴらごぼう」は特にヘビロテ。それにその店にあれば「コールスローサラダ」「れんこんきんぴら」「かぼちゃサラダ」をよく買ってます。
そのヤマザキさんから、当社原料で商品を作りたいという話を頂いて、できたのがこの新しい「撰つまみシリーズ」の「岩手県産鶏のレバー焼」です。

当社の若鶏のきも(心臓&肝臓)を原料に、保存料・着色料を使用せず、しょうがとにんにくをすりおろした醤油だれで味付けしたものです。あっさりしてて飽きずに食べられる一品でした。
ところが販売しているのはまだ、関東のスーパーのベルクさんだけのようです。ごひいきによろしくお願いします。
なお、ヤマザキの山崎社長さんはブログや動画で情報発信も盛んにやっているようです。
jumonji100 at 21:33|この記事のURL
2015年07月28日
展示会で活躍していた菜彩鶏の加工品

さいたまスーパーアリーナで7月22日・23日に開催されていた日本アクセスさんの「Food Convention 2015」という展示会に行ってきました。
500ものブースを構え、来場者は2日間でおよそ1万人といいますからすごいです。試食はつきものですから、万を持して正午前後に会場に到着するように向かいました。
流れに沿って行きますと、最初からチキン関係の試食が多くて、かつ興味があるのを手当たり次第につまんでいったのであっという間に満腹に。
当社の菜彩鶏を使っていたデリカ事業部さんのブースは最後になってしまい、そこで目の前に出されてものを食べれないという申し訳ない展開になってしまいました。
そこには当社の菜彩鶏の加工品が結構並んでましたので、紹介しますね。

菜彩鶏の手作りジューシーチキンカツ。

菜彩鶏のジューシーもも肉唐揚げ。

菜彩鶏の手羽元レモンペッパー、菜彩鶏の手羽元タンドリー、菜彩鶏の手羽元鶏油香るスパイシーチキン。
ご用命は株式会社日本アクセス東日本営業部門生鮮・食材SCM部畜産SCM課様(品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー Tel : 03-5435-5329 Fax : 03-5435-5395)へどうぞ!
jumonji100 at 12:05|この記事のURL
2015年04月10日
神奈川ゆめコープの会員に

家族3人が横浜市港北区に住みはじめ、徐々に生活環境が整ってきています。
整っていないのは私が時々泊まることになるための環境でしょうか(笑)。八戸の3LDKに私以外の4人が住んでいた2年間私は全く泊まれなかったので、何だか新鮮な気分です。これからは月に3泊くらいするペースでしょうか。
さて、横浜に来たからには、いの一番にパルシステムさんの会員になるしか無い! 当社の「までっこ鶏」がお世話になっておりますし、はるばる遠距離を経てご対面は感慨深いです。いや、せっかくだから他の生協の会員にもなって比べるのがいいかな?
パルシステムさんに申し込みをしたら、神奈川ゆめコープさんからたくさんのパンフレットが送られてきたようです。これからは一組合員の家庭人として賞味預かることになり楽しみです。
jumonji100 at 09:34|この記事のURL
2014年12月15日
大地を守る会で「菜彩鶏のローストチキン」を発売中

岩手県東京事務所のK氏からの情報です。
銀座三越でクリスマス用の「菜彩鶏のローストチキン」(1180円)と「菜彩鶏のレモンハーブ焼きジンジャー風味」(1280円)の予約受付中。
お渡しは、12月21日(日)から25日(木)までのようです。
菜彩鶏は、特別飼育鶏と言って、ワクチンは与えても抗生物質や合成抗菌剤投与しないで育てた鶏であり、かつ植物性タンパク質を中心とした飼料で育てたので、臭いが軽減されていて、柔らかく、冷めても硬くなりにくい鶏です。加えてビタミンE強化してますので、日持ちもします。
どうぞご利用くださいませ。Kさん、ありがとうね。
jumonji100 at 07:30|この記事のURL
2014年07月04日
菜彩鶏の焼鶏丼(460円)

地元岩手県と青森県をカバーするほっかほっか亭の胴元は株式会社みちのくジャパンさん。大変お世話になっております。
1ヶ月限定のスペシャルメニューは私も個人的に楽しみにしておりますが、今月は菜彩鶏を使用した焼鶏丼がリリースされています。
早速昨日昼食に買って食べました。むね肉ともも肉がバランスよくミックス。タレがなかなか美味しくて、本醸造醤油ベースに、三温糖、りんご等を加えているとか。私は付いてきた七味唐辛子を振って食べましたが、なかなかの美味!! 飽きが来ない味です。
ちなみに6〜7月は鶏肉市況が1年で一番安くなる時期です。 しか〜し、今年はそんなに安くなってないです。
というわけで、460円でこのボリュームは大変オトクだと思いますので、両県にお住まいの方は是非どうぞ。
jumonji100 at 06:12|この記事のURL
2014年06月03日
いわて銀河鉄道の「銀河の恵ちゃん弁当」

「銀河の恵ちゃん弁当」は6月1日発売で、予約注文しないと手に入らないというので、社員に確保してもらい昨日2日にいただきました。税込み1080円です。

開けて包み紙の裏を見るとメニューのこだわりが書かれています。「菜彩鶏」のところに誤字を修正するシールが貼られていましたので、気になるので剥がしてみました(笑)。元は「彩菜鶏」となってました。隣の小さい文字の印刷では「菜彩鶏」と書かれていあるのに、単純な誤植でしたか。菜彩鶏の認知度もまだまだということですね。

今流行のマンダラケースに、丁寧に作られたというのがひしひしと伝わる料理の数々。中央に「二戸菜彩鶏一汐焼トマト添え」がありました。ボリュームたっぷりでよく出来てました。
他にも「岩手短角牛しぐれ煮」「二戸佐助豚巻焼」「焼麩巻上げ出汁豆腐」「へっちょこ団子」「蕎麦かっけ」「煮しめ」と地元食材を凝縮した贅沢な内容となっております。
これは「いわて銀河鉄道二戸駅」名物としてはもとより、地元では知られる惣菜・弁当屋さんの「おふくろ亭」のフラッグシップ弁当としての力がこもった弁当です。お値段以上の内容であるのは間違いなし!
jumonji100 at 12:00|この記事のURL
2014年04月16日
三陸鉄道全線開通記念 菜彩鶏のそぼろチキン南蛮弁当

新潟市内を昼ごはんのために歩いていると、ファミリーマートの店先で「三陸鉄道 全線開通 記念商品登場!」のポスターが目に飛び込んできました。
おお、よく見たら「菜彩鶏のそぼろチキン南蛮弁当(税込み460円)」が入っているじゃありませんか。

「よりによってわざわざ新潟に来ておいてコンビニ弁当はないよな‥」と心のなかで呟きながらも、ブログかツイッターネタになるなと思い直し購入。これ、一流のブロガーの性ですかね(笑)。
周囲の人に目障りにならず、桜満開のいい場所を確保して食べられたらいいなと思いながらホテルに向かって歩きましたが、なかなかそういう場所は目に入らず、結局ホテルの部屋にて頂きました。
私にしては今回珍しく、「温めますか?」「はい、お願いします」でしたが、チキン南蛮がよりいっそう柔らかくてほんとに美味しかったです。さすが菜彩鶏でした。もちろんそぼろ、玉子焼き、高菜の乗ったごはんも美味しかった。うーん、これじゃあコンビニ弁当が日本人の昼食を席巻するわけだ。
ちなみに前夜は当社の取引先の株式会社鳥梅さんの直営店「鳥梅 西堀店」にて鳥料理三昧でした。その時、カメラを手にしてなかったので、新潟名物「半羽」を撮りそこねてしまい残念。 また出直します。
jumonji100 at 23:59|この記事のURL
2014年04月02日
イトーヨーカ堂で、こくみ鶏の塩糀漬け、西京味噌漬け、醤油糀漬け販売中
昨晩、船橋駅から降りてからホテルまでの途中にイトーヨーカ堂があって、夜9時半というのに開店していたので入ってみました。
そしたら、ありました。当社で生産しているこくみ鶏(=鶏王)の未加熱加工品3種。塩糀漬け、西京味噌漬け、醤油糀漬けです。どれもが230グラムで398円。
買ったはいいけど出張から帰るのは明日最終だし、実は私は糀アレルギーなので、八戸の家族にクール便で送ることになりそうです。
jumonji100 at 08:48|この記事のURL
2014年02月09日
シライシパンさん、菜彩鶏の唐揚げを使った「鶏カレーパン」

盛岡市の白石食品工業さんが2月6日に発売した「鶏カレー」は岩手県産の菜彩鶏の唐揚げを使用した調理パンです。昨年11月の「からあげピザパン」に続いての商品ですね。パッケージも見た目も美味しそうです。

昨日食べてみました。裏にはスパイシーと書かれておりますが、そんなに辛くはない美味しさです。ダイエットが急務の私にとっては、これに野菜ジュースでも飲めばちょうどいい昼食になります。ごちそうさまでした〜。
jumonji100 at 09:53|この記事のURL
2013年11月11日
2013年08月26日
ファミリーマートの「チキン南蛮そぼろ弁当〜菜彩鶏使用〜」

ファミリーマート東北地区限定で「チキン南蛮そぼろ弁当〜菜彩鶏使用〜」が498円で販売中です。
社員が昨日買ってきてくれまして、今日の昼食として頂きました。

ご覧のようにけっこうボリュームがありました。そぼろもチキン南蛮に負けず美味しい。
チキン南蛮の故郷、宮崎に行きたくなってきました。そろそろ涼しくなってきたでしょうし!?
jumonji100 at 12:41|この記事のURL
2013年07月19日
東北復興弁当シリーズ 岩手菜彩鶏弁当

上京している当社のS専務に頼んで、菜彩鶏弁当を買ってきてもらいました。もともとYahoo! JAPANさんが企画したらしくて、JRで販売する前に小田急のロマンスカーで販売していたとか。
価格は950円で、うち50円が被災地の復興支援活動に寄付されるそうです。ちなみに売っているのは、駅ナカ限定だそうです。駅は‥ちょっとわかりません。

パッケージには当社のM課長の写真が掲載されていますが、包むとちょうど輪ゴムが当たって少し残念です。
文章を読みますとその当時を思い起こしますね。餌の供給がストップして、鶏の餓死が発生して緊迫したあの頃を。関係各位のご尽力で思ったより早く通常通りに戻ったのでした。

肝心の弁当はと言いますと、左下に唐辛子味噌が付いていて、これを鶏肉につけて食べる式になっています。煮物は「会津煮」というものが付いています。 卵焼きが大きく嬉しいですね。
ちなみに卵焼きは菜彩鶏の卵じゃないですからね(笑)。菜彩鶏は若鶏ですから卵は産みません!
今日の夕食として頂きました。肉の1個1個がちょうどのサイズで食べやすく、とても美味しかったです。下に敷いてあるそぼろが甘めでよかったです。ごちそうさまでした。
jumonji100 at 19:32|この記事のURL
2013年06月21日
けっこう驚いた、菜彩鶏のステーキ弁当

先週の金曜日にこの「岩手菜彩鶏のステーキ〜九条ねぎの平釜結晶塩ソース〜」を手に入れようと上野駅エキュート内(一番高いところ)のeashionさんに10:20頃寄ったら、10分ほど掛かると言われ新幹線の時間までに余裕がなかったので断念したのですが、今日は満を持して30分ほど余裕を持ってほぼ同じ時間に寄ったら、何と積んでありました。

嬉しいですね〜。「プラス東北フェア」というのを4週間ほど上野駅エキュート内でやっていて、そのおすすめ商品ということで並んでいるんですね。

はやての車中で2時間後に食べてみました。まず、ボリュームたっぷりの菜彩鶏もも肉の存在感に圧倒されます。しかも肉がキレイにピンク色!
味は塩味なんですが、なんというか、膨らみのある塩味。シンプルな分だけ完成度が高い印象。最高に美味しかったです。 定番としてずーっと残って欲しいし、その価値があるんじゃないかと思う一品でした!!
単身赴任者としては、夜食にも買ってくればよかった(笑)。
jumonji100 at 16:02|この記事のURL
2013年05月17日
菜彩鶏の唐揚丼、再び

今年1月、ファミリーマートの「菜彩鶏の塩だれ唐揚丼」を紹介しましたが、味付けの違うバージョンがデビュー。今度のは昆布風味タレでした。480円で、5月14日から19日まで東北のファミリーマート約600店限定販売です。

今朝私は八幡平市の「いこいの村岩手」で5時半頃目覚め、「そういえばこの近くにファミマがある!」と思い出し、宿の朝食を諦めて早朝に難なくこの一品をゲット。
その後、七時雨方面に走り、右折して奥中山高原へ。BRZで気持ちいいドライブをして、本社に到着したのがいつもの7:30。電子レンジで温め、じっくり味わいました。相変わらずご飯多くて残したけど、手軽に菜彩鶏のむね肉が味わえて満足でした。
jumonji100 at 08:52|この記事のURL
2013年03月28日
菜彩鶏のカツサンド(試作品?)

ときどきお世話になっている二戸市民文化会館内の定食屋さん「橋本屋食堂」に一昨日夕方行ったら、帰りにこの「菜彩鶏カツサンド」の試作品をいただきました。
「ごめん、明日朝、外出先で食べることになるよ」と言ったら、「大丈夫です。菜彩鶏だから翌朝でも柔らかく食べられますよ」と逆に教えられました(笑)。
その夜、八戸からフェリーに乗って、 昨日朝6:00に苫小牧港に到着。急いでいるので家族がコンビニで買い出ししている間に写真を撮り、運転しながら頂戴しました。味が滲みていて美味しかったですよ。
橋本屋ブランドで地元で流通されることを目論んで研究中とか。楽しみですね。
その後、釧路に到着して全日本少年アイスホッケー大会(中学生・男子の部)の岩手県選抜と青森県選抜の試合を見た後、昼は釧路名物の「勝手丼」を、夜は昨年に続いて「ザンギ」の元祖「鳥松」に行きました。娘の誕生日だったのですが、思い出にはなってくれたことでしょう。鳥松は唐揚げ料理そのものより、店主とお客さんのやりとりが面白すぎる!
jumonji100 at 07:26|この記事のURL
2013年01月29日
菜彩鶏の塩だれ唐揚丼480円

東北地区のファミリーマートで発売中の「菜彩鶏の塩だれ唐揚丼」を食べ損ねてはイカン!ということで、今日は八戸まで足を運びしっかりゲット。
さーて、どこで食べるかなんですが、ゴルフの練習場に行くことに。 年に何度かしか行かないその練習場に12:40頃到着したら、12:00から1時間球拾いの時間ということで受付には誰もいません。知らなかったけど、これはラッキーということで、誰もいないラウンジでこれを食べました。

唐揚げを斜めにスライスしてボリューム感を出しています。味付けはあまり「塩ダレ」と意識せずに食べれました。ご飯のボリュームがたっぷりで、う〜ん、お腹いっぱい。
食べ終わるとちょうど練習場が再開。今シーズン初めてクラブを握りましたが、思ったより好感触。これも菜彩鶏のおかげかな?
jumonji100 at 18:19|この記事のURL
2013年01月26日
シライシパンさんの「菜彩鶏のタルタルからあげたまごパン」

遅くなりましたが、白石食品工業(本社:盛岡市)さんの「菜彩鶏のタルタルからあげたまごパン」が同社の1月の新製品として発売中です。これ結構イケてますよ。1月もあと少しなのでお早めに!
ちなみに昨日は盛岡市内で地元生協さんの業者の会合が開かれ出席して来ました。500人ものパーティーでしたが、白石社長も一野辺社長(イチノベパン)もいらっしゃったので当社専務ともども挨拶させて頂きました。
もちろん生協の理事長、専務、常務にも並んで待ってご挨拶。長期の低迷を脱し鶏肉市況が回復傾向であることなどを報告させて頂きました。
パーティー料理の中には菜彩鶏のメニューもありました。この日は昼食が2時半から冷麺焼肉セット、パーティー食が5時半頃からでしたので量は少しで済んで、夜食も我慢できたのでラッキー!
jumonji100 at 15:57|この記事のURL
2012年11月01日
菜彩鶏 南部 生パスタ トマトソース

今日の昼食はローソンで買った「菜彩鶏 南部生パスタトマトソース」でした。温めてもらって450円。

この商品、JA全農いわての2012いわて純情むすめが開発したんですね。その様子は岩手朝日テレビで放映されたようで、ネットでは「南部生パスタ作りに再挑戦」と「2度目の試食審査・試作品完成!」で動画を見ることができます。

パッケージを開けてみるとこんな感じ。野菜不足にならないよう、コールスロー(105円)と野菜ジュース (105円)を合わせて、660円のランチです。

早速食べたのですが、結構辛い! タバスコ不要、手間いらずで大人の味だけど、その思い切りの良さに大賛成!
確かに地元産小麦「ゆきちから」75%とかで、パスタはまろやかな風味。菜彩鶏むね肉は混ぜると存在感が薄くなってしまうけど(笑)、これまた上手にグリル焼きしていていいアクセントになっておりました。
正直なところコンビニのパスタなんて買う気にならなかったけど、これは想像を超えた満足感。純情娘のみなさん、ありがとう。地元の皆様、よろしければどうぞご賞味を。
jumonji100 at 13:02|この記事のURL