きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

カテゴリ:  健康とスポーツ

original_3180af27-f7de-4b27-b2b5-db90ba60968e_20240205_101706

 社員の読書感想文で知った、藤川徳美著「すべての不調は自分で治せる」を読んでみました。

 先日読んだ「脳にも悪い!違反食品」と同じ論調で、栄養が足りてないから体や心の数々の不調が起きるとの立場です。

 また著者は、栄養摂取に触れずして、薬に頼ってしまう医療の風潮に問題を投げかけています。世の中を敵に回してまで声を上げるその姿勢に敬意を評したくなります。

 患者さんはお客様であるのに、お客様の日頃の食生活に問題ありと言わなければならないとすれば、それは反感を買うので避けたいと思うのは人間の性でしょうか。

 私は糖質制限に取り組んでいますので、そこそこいい線をいっていると思っていましたが、まだまだ足りていそうにありません。

 体重当たり1.5gのタンパク質摂取というと、私で言えば骨なし鶏むね肉で450g必要(=最近だと1枚ちょっと)という計算になりそうです。やっぱりホエイプロテイン溶かして飲まなきゃいけないのかな。

 ひとまず大好きな飲むヨーグルトを1日1本(900cc)飲むことにしますか。

20240112_145001

 ベータ食品の野菜スープのことをこのブログに書きましたら、昨日あるお客様から手土産に持ってきていただきました。ありがとうございます!

 嬉しいことに20年ほど前に利用した時から商品としての姿が何も変わっていない。それだけ利用されている証拠でしょうね。

 そして、そのお客様と一緒に味を確かめました。うーん、不味い。

 250ccやっと飲みました。昔は夏バテ回避のために夏飲んでたので喉が渇いてたら時間かからなかったでしょうし、若かったですからね。口直しに、隠し持っていたチョコレートを食べてホッ(笑)。

 その後、昨晩から今夜までハードスケジュールでしたが、元気に過ごせました。早速効いたかな。

 不味さは慣れます。清涼飲料水と比べたらちょっと高めですが、それなりの価値あると思います。栄養摂取が足りてるか自信がない方にお勧めです。

original_fba25392-d519-4602-a7cb-7a6370c6194e_20240108_152434

 食品と暮らしの安全基金の小若順一代表から送られてきた最新著作「脳にも悪い!違反食品」を読んでみました。

 最近では、生産効率を上げるために育種改良が進んでいることで、サイズは大きくとも栄養価が乏しくなっていることは常識ですよね。チキンも例外じゃないですし。

 それに加えて、色をきれいにするために鉄分を抜いて明るい色になったり、食品の安全のために加工過程で食材を洗いすぎて栄養価が流れ落ちているんですね。

 その代償を消費者として栄養を補充する工夫が必要のようです。

 これを読んで思い出しました。20年ほど前に、夏バテが常態化してた私にすごく効いた飲料がありました。

 それがベータ食品の野菜スープです。ちょっとお高かったけど元気に夏を過ごせました。含まれていた微量栄養素やミネラルが効いたからではないかと思っています。

 最近では肉と野菜を多めに食べることと、ビタミン剤に頼ってます。しかし、ベータ食品の野菜スープの不味さはちょっと懐かしく、また味わってみたい衝動に駆られます。

20231228_172513

 本日は本社の仕事納め。16時から大掃除ということになっています。
  
 プライベートでは年賀状を出さなくなって以降、年末気が楽になりました。あとは自分の10大ニュースを作成しgoogleドライブに登録するのと、あれこれスケジュールを振り返ってカウントしてみること。

 ゴルフはゴルフ場に行った回数が64回で、ハーフ以上回ったのをスコアとして記録しているのですが、61.5ラウンドでした。60ラウンド以上回ったのは2017年以来で、6回目になります。還暦になったせいか、仕事で口を動かすより体を動かすゴルフを優先することも時々させていただきました。

 アベレージスコアは昨年より少しだけ良くなりホッとしてます。ドライバーを短く持つことで安定し飛ぶようになったことが大きかったですね。しかしシャンクが多くもあって、台無しになる日が多かったです。

 水泳は52回でした。毎回1000mで、出かけたついでに各地のプールを使わせていただきました。

 ヨガ教室へは30回。以前はかなり優先度合いが高かったのですが、ストレッチをやっていればまあまあのコンディションを維持できる感触が得られているので、最近は自然体で参加してます。

 ウオーキングは8回、ランニングはあまちゃんマラソン大会を控え10回やりました。どちらも3km以上を目安にしてカウントしてです。少ないですが、ゴルフと水泳の合間なのでこんなものかな。

 ほかにスキー9回、ダンベル週2回だから100回ほど、ストレッチは忘れなければ毎朝毎晩ですが忘れるので500回くらいかな。

 還暦を迎える年としてまずまずでしょうか。最近は水泳しても疲れをあまり感じなくなったのが嬉しいこの頃です。

 この記事を見た社員は「ヤスオ社長は健康オタク」と言うでしょうね。時間がある程度調整できる立場だからこそできると言えばそれまでですが、通勤はクルマなので歩かない田舎ですから、社員の皆さんも運動習慣を自慢するくらいでいてほしいものです。

(写真:昨日久慈市のStAND HIBIKIにて、冬期限定の菜彩鶏チキンタツタバーガー+ピクルス+アップルジュースを頂きました。950円でした)

20231217_164813

 アンデシュ・ハンセン著のベストセラー「運動脳」を読んでみました。

 新書よりちょっと大きいほどのコンパクトな本ですが、360ページほどあって、これでもかとうんざりするほど(笑)いろんな角度から運動が脳に良いことを解説してくれています。

 しないよりは少しでも運動したほうが良く、効果を期待するなら30分ほどのウオーキング。有酸素運動のランニングなら目覚ましい効果が期待できるといいます。

 運動で、気持ちが晴れやかになる、ストレスが減る、集中力が増す、記憶力が向上する、創造性が増す、知能が高まるのみならず、毎日歩くだけでも認知症を40%回避する効果もあるとのこと。

 ちなみに2500年前に医学の父、ヒポクラテスは「人間には歩くことが何よりの妙薬となる」と既に喝破していたそうです。それでも現代の人間が怠けてしまうのは、体に溜めたエネルギーを浪費したくない本能だとか。

 有酸素運動といえば私は水泳を週1で30分ほどしているだけなので、やっぱり走らなきゃならないのかと覚悟しました。いくら回数やってもゴルフは走ったりしませんからね。

20230924103016_IMG_1453

 あまちゃんマラソンの5km60歳以上の部にエントリーして、ランナーズチップというものをシューズに装着して走ったわけですが、ウエブのRUNNETにログインすると自分のタイムが確認できました。

amachan_result2023

 30分07秒。60歳以上の部では33人中24位。

 60歳ちょうどと年齢上は有利な立場にいたわけですが、子供のころから長距離走は苦手な、にわかランナーでは精いっぱいなところでした。

 しかし、まあ、このサイトに登録すると、ポイントが付き、データが蓄積され、次に参加をお勧めする大会とかが表示されて、想定外にその気になってくるじゃないですか‥。

 たった5km、30分走るために、そちこちにドライブして回る。なんだか楽しそう!

 走り終わったときは、もうこれで終わりにしようと思ったのですけどね。

20230924_091502

 昨年からメインスポンサーを務めている、久慈あまちゃんマラソン大会。今年も最高の天気でした。もってますね、私。

 で、今年は宣言通り、出場してきました。但し、高校生の時かなり悔やんだ結果に終わった10kmのリベンジと思った昨年のこの日とは違って、半分の5km。

 スタートはついつい飛ばし気味に。しかし1km過ぎからはほぼ追い越される一方で、急坂にさしかかりかなりバテて、完走が危うく‥。

 復路は水飲みの数十メートルで飲み干すのに少し歩きましたが、それ以外は何とか足が動いて、ほぼ死力を尽くしてゴールインしました。結果は後でのお楽しみ。

20230924_091527

 仕事関係で熊本から10kmに参加したS社長はフルマラソンも走る方でしたが、この大会の感想を聞くと、規模は小の大くらいで、途中に吹奏楽部の音楽や女子中学生が揃って手を振って応援とか、和やかな大会と映ったようです。

 それにしても、あのNHK連続テレビ小説あまちゃんのテーマ曲が流れると、否が応にもカラッと明るいイメージになってしまうという不思議もありましたね。

20230710_153117

 昨年、久慈あまちゃんマラソンのスポンサーとなり、関係者席にて大会を拝見しました。

 その際、走ってる人たちの姿がなかなか良くて「来年は還暦になって60歳以上という括りに入れるので、走るほうで参加します!」と公言してしまいました。

 この春、雪解け後、家の周りを3kmほど数回走って、本番の9月24日の10kmに焦点を合わせておりましたが、その後どうも体調が優れず止めようかと思っておりました。

 しかし、ポスターが社内に貼られ、締め切りの7月14日に近づくにつれ、また考えを変えて5kmにエントリーすることにして、先ほどランネットでの手続きを完了しました。

 水泳で心肺機能は定期的に鍛えているので、ぶっつけ本番でも5kmだったらのんびり完走できるような気がしています。

 遅い申し込みなので定員オーバーで走れずという可能性もありますが、そうなったらそうなったで運命ということでいいことにしましょう。

(写真:昨年の参加者に配られたTシャツ)

20230226_141506

 今シーズンのスキーは10回出かけました。12月31日から2月25日までの約2か月間で10回。淡白な私にしては過去最高レベルじゃないかな。

 体が欲しているというより、頭で判断してですね。陽に当たること、運動して体をほぐすこと、冬の肥満回避、スキー技術を維持するため、それにドライブ、が目的です。

 今までほぼ一人が多かったのですが、今シーズンはお仲間と行くことも結構ありました。すると結構寒いときに当たって、案外寒くても滑れるものだと再認識したりして。でも寒くない時がいいです(笑)。

 昨年まではリフト上ではスマホとイヤホン繋いでラジコ聞いたりしてましたが、今年は一人でも何も聞かないで、考え事することが多かったです。ヨガ教室の時もそうですが、リフト上も格好の頭の中を整理する時間になっているような。

 来シーズンは会社の同好会企画(10人以上集まれば1人3000円補助)で、社員を連れてスキー&スノボを久しぶりにやろうと思いついて後に指示しました。

 地元にせっかくある観光資源を社員にどんどん使ってもらうきっかけ作りということもあって。だって、もったいないじゃないですか。

 さて、いよいよゴルフの予定が間近になってきましたので、今日はスキー道具は仕舞って、スキーウエアは洗濯して、市内の馬仙峡ゴルフガーデンに行ってきました。

 今日のこの時は氷点下でしょう。でも寒い中営業しててくれてありがたい。両手グローブして50球打ちました。

 火曜日ほぼ2か月ぶりでコースに行くことになります。今シーズンは下降線をたどるアベレージをなんとか食い止めねば‥。

20230218_072821

 2007年から2012年ごろまで5年連続で東京医科大の大久保公裕先生のところに通って舌下減感作療法を受けて、杉の花粉症がほぼ8割方軽くなった感じでしたが、一昨年、昨年と春のピーク時にちょっと辛い感じがありましたので、再開しようと地元の病院を探してみました。

 そしたら、当社の八幡平工場の近くのエールクリニック八幡平が舌下減感作療法をやっているというので、昨年11月上旬に行って診てもらって以降、毎朝舌下からスギ花粉エキスを吸収しています。

 折しも今年はスギ花粉の当たり年のようで、10年に1度の飛散量だとか。まずまずタイムリーだったかもしれません。しかし2年連続で治療するのがスタンダードのようです。

 コロナでの行動制限も解除されてきましたし、日本列島、スギ花粉を避けて北海道や沖縄への旅行を増やしたい思いに駆られます。でも今年の約束ごとは予定通り全う出来ることが最優先かな。

20230208_140456

 今シーズンでは5回目のスキー。たまには新鮮味を出してみようということで、ひさしぶりにショートスキーで滑ってみました。

 一時期ちょっと流行ったかと思います。こういう選択肢があると知り、車に積むのもゲレンデまで運ぶのもとっても楽で、ストックも要らないということで、自分に最適だと思ったものです。

 しかも子供のころ、プラスチック製のミニスキーが大好きで、通学の道の半分をスキーで降りてた頃もありましたからね。

 ま、これはそこまで短くなくて、131cm。通常は164cmのを使ってるので、20%短いだけです。

 さて、今日の奥中山高原スキー場は、2月上旬というのに月・火と暖かかったからか、けっこうハードなコンディションだったので少々緊張しながら滑りました。

 車と一緒だなと改めて思いました。デカい車はゆったりしてて安定感あり。小さい車はきびきび楽ちん、でもちょっと危ない。しかし私にはそのほうが魅力的かも。

 もっと短いとロードスターのトランクにも収まるのだけれど、助手席からこれを出して颯爽とゲレンデに向かうのも悪くないかな。

 でも、後輪駆動のロードスターでスキー場への坂道を登れなければ迷惑なだけか(笑)。

20230124_075027

 2年半ほど前からAmazonで箱買いしてペットボトルのカフェインレスコーヒーを飲み始め、今でも続いています。

 その後、2021年4月からはトマトジュースもAmazonで箱買いして飲むようになっています。

 YouTubeでトマトジュースは体にいいという情報に接したのがきっかけです。食塩無添加だし、コーヒーのように美味しくはないわけですが、配達してもらってのコスパを考えると楽でいいですよね。飲み物をスーパーで買う量が減って買い物が楽になりました。

 体調的にもますます良くなった気がしています。スポーツドリンクが減ったという副次的効果があるかもしれませんね。ただ、生のトマトが美味しいと感じられなくなったのが残念(笑)。

20221123_162157

 めったに当たらない確率だそうですが、当たってしまってちゃんと記入できたので、予約した今日16時半に調査票を保健所に提出してきました。

 二戸保健所は徒歩2分の二戸地区合同庁舎内にあって、手元の資料には3階の健康増進室とありましたのでエレベーターで行ってみましたが、なんと3階は人影なし。

 帰ろうかと階段を下りたら2階に何人かいるじゃないですか。それってコロナ対応で忙しくしてる保健所の方々でした。この調査の担当の方もそこに詰めてたんですね。で、無事に提出完了。きちんと書いてくれてありがたいですと褒められ、良かった。

 生活習慣と身体調査については説明会のあった11月3日のうちに記入ほぼ完了。栄養摂取状況と1日の歩行数調査については、11月14日から18日の間の1日ということでしたので、一番忙しくない16日にやりました。

 食べ物はサラダのドレッシングの重量まで測って記入することになってました。ヨーグルトは糖分の有無や銘柄まで聞かれました。ま、その日は朝作ったサラダを夜まで分けて食べたので簡単でしたが。

 歩数計の結果はというと約6000歩でした。ゴルフも散歩も特に何もしない日でしたが、逆単身赴任は意外と家の中でパタパタ動くのでしょう。

 以上、無事義務を果たせてひとまずほっとしています。

IMG_20220803_080940

 アマゾンで定期購入しているビタミン剤で満足している私ですが、動物の肝臓を主原料にしているであろうヘパリーゼは試したことがなかったので買ってみました。

 豚か鶏の肝臓を原料にしているのでしょうね。どちらであるかの表記はありませんが、いずれそういう意味で畜産関係者にとって気になる存在です。

 調べたら2011年販売開始のようです。同ブランドでバリエーションに富んだ商品を出しているようですので、人気も上々ということでしょう。

 鶏の肝臓(レバー)をそのまま料理して食べるなり、焼き鳥屋さんでレバーを頼むなどすれば、そちらのほうがコスパがよく体に良い成分が摂れると思うのですが、なにしろ苦手な人が多いですから、そこをクリアしたこういう商品は価値ありますよね。

 どう飲んだらよいか、買ってから考えましたが、毎日飲んでいる大きい錠剤のほうが尽きたら代わりに飲んでみようと思います。来年になるかも‥。

IMG_20220702_054233

 15年前に愛用のビタミン剤の記事を書いてて、その時点でもう15年続いてると書いてありましたので、30年ビタミン剤を常用していることになります。

 最初はQPコーワとチョコラBBが定番でしたが、徐々に類似商品が出るようになってきて、しかもアマゾンで安く買えるようになって、買う手間も省けるので愛用しております。

 食後に胃酸過多を抑える薬とともに毎日飲むのが日課になっています。毎日ですので出張用にも小さなカプセルに補充して持ち歩いています。

 それ以前どういう人生を送っていたのかと振り返ると、低血圧であることもあって倦怠感が当たり前で、不機嫌だったと思います。これのお陰でだいぶ元気に過ごしていられます。感謝です。

(アマゾンのページ:オキソロイヤルゴールドA 180錠ビタミンBBプラス「クニヒロ」 250錠

IMG_20220325_094803

 今年に入ってから今日で計6回徒歩で出社しました。

 始業時間前の出勤でなく、午前中在宅勤務して昼食後出社とか、天候を見て気持ちよく歩ける日だけを狙って行ってます。うち1回は帰る時間に雨になって送ってもらったことがありましたが。

 昨年までこれが最短と思っていた道があったのですが、住宅ができて通れなくなっていたので別な道を試行錯誤しながらバリエーションを増やして楽しんでいます。

 二戸駅周辺には依然新築住宅やアパートが増えていますし、道路も少しずつではありますが新しくなってきてまして、歩道がまだ蔑ろにされている部分はありますが、歩くたびに発見があって楽しいです。

 googleマップで確認すると、我が家から本社まで距離にして1.2kmほどで、ちゃんとした道を通れば道のりで2.2km。近道工夫すれば2kmを切るくらいかな。

 では東北新幹線の二戸駅から本社まではと言うと、距離にして350mくらいしかありませんが、高低差もあり、ちゃんとした道を通ると遠回りになって1kmになってしまいます。

 私以外にも徒歩通勤が増えたら健康的ですし、そこのところなんとかしたい!

IMG_20220209_052322_copy_800x708

 今シーズンは既に5回スキーに行きました。昨シーズンは3回、その前は2回だったかな。

 時間が空いた時、混んでない時間帯に、近くのスキー場に行って、滑る能力を落とさなければいいやという感覚でしたが、ちょっと火が点いて‥。

 昨年末から左膝の異変に気付いてましたが、そのうち治るだろうと気にせずスキーしてまして、お仲間の誘いでコブも久しぶりに行ってみましたが、気が付いたら普通に歩けなくなっていました。これでは何もできない‥。

 同世代のスキーの先生曰く「オフシーズンにペダルを漕ぐか、スクワットして膝周りの筋肉を鍛るのが良いですね」とのこと。

 ああ、ここ3年くらいゴルフもカートに頼るようになって歩数も減ってますから、これではいかんか‥。またエアロバイク買ってやるしかないかな‥。いずれ、治ってからです。

(写真:奥中山高原スキー場にてGさん撮影)

IMG_20220129_210053

 昨日、いつも行っているU接骨院さんに行ったら「首肩のコリ、最近だいぶいいですね。昔はコチコチでしたよ」と言われました。ちょっと嬉しかった。

 要因としては、電気マッサージ機や市販の湿布の積極的使用もあるのですが、会社で丸1日のデスクワークを極力避けているのと、家で読書するときは175cmの私がダイニングの110cmの高さの収納の上を使うようになって、立って読むようになったからということが大きいかもしれません。

 でも、ダイニングは高さが不足するからブックスタンドを使ってて、めくって引っ掛けるのがなんだかな〜と思ってましたが、家の中でいいところ発見!

 それは書斎の本棚。132センチの高さにしてある段のところに文庫本を2段に積んであって広くなってました。

 U先生の言うそれぞれ約5kgの両腕を預けて読書するとちょうどいいし、目線も自然な角度がとれるので同じく約5kgの頭(私のはもっと軽いかもしれません)が首の筋肉の負担にならない!

 とても嬉しい発見でした。というか、もっと早いうちに気づかなかったのが悔しい!

IMG_20220119_145517

 昨日はゴルフ仲間2人と宮古カントリークラブで今年の初打ちをしてきました。

 北東北3県の他のゴルフ場が閉まる冬シーズンでも、ここだけはオープンしていることが結構あるわけですが、1月に行ったのは初めてです。しかも19日と下旬に近い中旬!

 さすがにグリーンをはじめ、地面のそちこちが凍っててボールの跳ね具合が半端でなく、スコアはまとまりませんでしたが、いい運動にはなりました。風がない日で助かりました。

 それと、12月18日には三陸沿岸道路が全面開通になりましたので、往復がだいぶ楽になりました。内陸はところどころ道路に圧雪があっても、三陸道には全く無し。その状態で片道2時間以内でしたから20分ほど短縮かな。昨日は助手席で、帰りは寝てましたけど。

 さて、こんなふうにコロナで経営トップが時間を持て余している時、会社にいるべきか?

 会社にいると、カイゼン魂がスイッチオンしてるので、どうしてもああしなさい、こうしなさいとあれこれ口出ししてしまう自分がいます。そして反省。

 日々動いているルーチーンワークに、適度なスパイスになるような存在でいるくらいがいいですよね。そのスパイスが効きすぎると依存症になってしまいますから、あくまでササッと振りかける程度に。

 ちなみに毎月20日は、タイムカードがない私も通勤日数の報告をする日となっていますが、数えたら13日分でした。先月も、先々月も13日でした。

 社長元気で留守がいい。社長の元気は会社の元気。ゴルフも仕事も悔しい思いをしながら、今年も悪戦苦闘して行きますわ。

S__2064395

 googleカレンダーに記録しているので、検索して昨年のぞれぞれの回数を確認してみました。

 ヨガは26回と少なかったです。通い始めたのが2014年ですのでもう7年以上ですが、屋内でやるものなのでコロナの影響を少し受けて、行けても行かない時もありました。先生も教室開催の頻度は少し抑えめでしたしね。

 水泳は52回と毎週のペースを維持しています。冬になるとゴルフが出来ないので代わりにと頻度が上がります。クロール200m→平泳ぎ200m→クロール150m→平泳ぎ150m→休憩→クロール100m→平泳ぎ100m→クロール50m→平泳ぎ50mで、合計1000mをノルマとしています。日曜体調がイマイチで、行くのを迷って、でも行って泳いでみると、逆に体調が良くなって帰るというパターンが多くなったような。どっちにしろ翌日はクターッとしてしまいますが。

 ゴルフは59回とまずまずでした。ほとんどが地元での薄暮とか午後プレーで、ゴルフ場で食事をとったことなんて、数えるくらいしか無いです。アベレージスコアは92.46と前年から2.4点ほど劣化。これはマズイ。ドローヒッターなのですが、引っ掛けがひどくてパーオンしなくなったのと、悲しいことに飛距離落ちたかな‥。頭脳でカバーするはずが、全然目論見が外れました。

 さらに運動不足解消のため3km以上ウオーキングしたのが14回。水泳やゴルフの合間で体調が良いときだけ、暑くない曇りの時間を狙って歩くくらいですので、こんなものです。やっぱり外がいいなということで、ルームランナーが家にあったのですが社員に譲りました。

 そういえばもう一つ、接骨院さんに通った回数もカウントしてみたら26回でした。最近は長時間のデスクワークで簡単に悪くなる事も含め、行く頻度が上がり気味。日々のストレッチやってるはずなんですが、あまり効いてないかも。

 スバル・レヴォーグでドライブするのはとっても楽しいことなんだけど、これも接骨院通いの要因になっているのでしょうね。年齢を重ねると諸条件が厳しくなりますわ。

(写真:先週のアイスホッケー早慶定期戦の会場に、次男がモデルになった顔出しパネルがあったので撮影してもらいましたが、次男とぜんぜん違う顔してるような‥)

IMG_20220106_093625

 コロナでダイエットには有利な環境であるはずなのに、なかなか減ってくれない‥。

 モチベーションを高めるために、昨年8月からお風呂前に体重を測ってカレンダーに書き込むことを始めました。

 体脂肪率も測定できる体重計ですので、それも一緒に書き込みましたが、測定に数秒、表示にまた数秒かかるので3ヶ月でやめました。

 それと、ダンベルをやった日は丸印をつけるようにしました。基本的に丸印は水曜と金曜で、日曜は水泳というサイクルです。

 さて、元旦を迎え、カレンダーを交換して、体重の数字を振り返ってみました。

 ちょうど、70キロを境に行ったり来たりしている時期でしたので、60キロ台が勝ちで、70キロ台が負けだとすると下記のようになります。出かけていたり、忘れたりして測定しない日があります。

 8月9勝14敗。9月20勝6敗。10月20勝3敗。11月15勝6敗。12月0勝21敗。

 12月に入って会食が復活して胃が拡張して、ゴルフが減って運動不足になって、てきめんにリバウンドしてしまいました。

 これでは普通の北国の人ですね。なんとかせねば‥。

IMG_20210802_175149

 6年前、太ももばかりに筋肉がつくのが嫌になってエアロバイクを社員のK君にプレゼントして、すぐルームランナーを導入しましたが、最近では週イチで水泳やってますし、せっかく早足で歩くなら外を歩きたくなってここ2年近く使ってないので、社内ブログで写真を載せて月曜日希望者を募りました。

 しばらく静かでしたが、今日昼にT君から「欲しいです」という書き込みがあり、早速今夜3人で来て車に積んで持っていきました。彼は奥さんと相談して決めたらしいです。

 T君は必要な感じ(笑)でしたので理想的展開。受け取ったからには結果を出してもらわないと!?

 ちなみに1ヶ月ほど前には、2台家にあったうちの1台の一輪車をまたN君に引き取ってもらっています。こちらのほうは難しいかもしれないので、その後娘さんがどうなったとか聞かないようにします。

P1040477

 リフレッシュ休暇直前になって、1日断食してみようかと思い立ちました。

 体も活性化するらしいし、続ければ浮き輪肉が消えて無くなる方向だし、いい事ずくめなはず!

 いきなりだとまずいので、ひとまず年に1回人間ドックの時だけやってる「朝食抜き」をやってみました。いわゆる今噂の「16時間断食」というやつですね。

 しかし、翌日も続くはずが、朝食とってしまいました。情けない(笑)。

 冷蔵庫の中に物が入っていると鮮度が失われないうちにこうやって、こういう組合わせで食べてしまおうと頭に浮かんでしまうのがいけませんね。それと朝夕食後に飲む薬があるので。仕切り直しです。

 それはそれと、16時間ダイエットのベストセラー本「「空腹」こそ最強のクスリ」と週1回の断食日を設ける「月曜断食」を読んでみましたが、どちらの本もすごく共感できました。

 思うに、人間の体はハイブリッド車のように出来ているというわけですね。

 日々必要なエネルギーは、食べ物(=ガソリン)だけじゃなくて、筋肉や脂肪(=バッテリー)に溜め込んでるわけで、時々それを使ってあげなくてはいけないのではないかと。

 古来の食糧事情で人間の体はそういう仕組みにできているのに、現代社会は何の苦もなく1日3回食べたいだけ好きなものを食べて、重い体を引きずって動いている姿が思い浮かびます。

 言い換えれば、ハイブリッド車なのに無理やりガソリンを飲み込ませ、使っていない大きな充電済みの電池を抱えて走っているような。‥ちょっと極端かな。

 2冊の本の内容は重なる部分も多くて、よりシリアスに体重減を求められている層には「週イチ断食」ということでしょうか。

 家にある体重計で体脂肪率を調べてみたら、15%台でした。夏だから、コロナで会食もないから、体重も落ち気味で70キロくらい。何十年かぶりに70キロを切ってみたいものです。

 ちなみに私は子供の頃から夏に食欲が無くなるタイプで虚弱体質だと思ってましたが、月曜断食の著者関口賢さんによると、夏に食欲が落ちるのは自然なことだそうです。気にしないことにします。

IMG_20210728_161111_2

 先週、輪行について書きましたが、そういえば7年前にはじめて輪行したのを忘れてました。バスに乗ったのでした。

 電車は未経験でしたが、会社が休みの昨日、台風8号の影響で薄暮ゴルフの約束がキャンセルになったので夕方それを実行しました。しかも家から出発して近場で。

 手元の輪行袋、確認してみたら、このブリヂストンの折りたたみ自転車専用のものでした。暑い中背中に背負うのは嫌なので、なんとか前輪の上に収めました。

 上の写真は、金田一温泉駅のそばの踏切で、ちょうど貨物列車通過で足止めさせられたので撮りました。

IMG_20210728_162609

 目的地は青森県南部町にある三戸駅。

 普通に行けば国道4号線なのですが、交通量が多いので極力広いほうの歩道を走り、また一番危なさそうな県境の青岩橋は、並行する古い青岩橋のほうが歩いていけるはずということで、舌崎の旧道に入りそちらを選びました。

IMG_20210728_164155

 青森県三戸町に入った後は、目時駅の方角に向かい、そこから山越え。

 林檎畑の上り坂をひたすら走りましたが、最後のこの坂は諦めて歩きました。

 そこから下りは爽快です。

IMG_20210728_165804

 三戸町の中心街に入ると、馬場のぼるさんの「11ぴきのねこ」にちなんだものがそちこちに。

 自転車だとそういうのがよく見えます。

IMG_20210728_170752

 1時間20分ほどで三戸駅到着。

 体力的には全然余裕でしたので、もうすこし先まで行ければよかったのですが、今回は夜の予定もあったので。

IMG_20210728_171104

 3分ほどで畳んで輪行袋に収めました。デカいトートバッグみたいなものなので簡単です。

 三戸駅からこの17:26の上り電車には他に高校生1名でした。降りる高校生は20人くらい。県境を超えた乗客は私含め4人かな。

IMG_20210728_173612

 輪行袋を置くスペースっぽいところがちょうどあったので助かりました。

 二戸駅の一つ手前の斗米駅で下車。実は早々にタオルを途中で落としてしまったのですが、なんと歩道にそのままの姿で落ちてました。

 いまGoogleマップのタイムライン機能で確認したら、自宅→三戸駅が17.7km、斗米駅→自宅が2.2kmでしたから、自転車では合計19.9km走ったことになります。電車の移動は12.9kmで470円でした。

 なかなか歩くことのない三戸の町とかを散策できればよかったですが、それはまた次の機会に。

P1030927

 会社の図書室兼健康コーナーにフラフープが導入になっています。やってみたらなかなか難しい。

 これはいい機会なので家で特訓だ!ということでAmazonで購入してみました。

 そして何回かやってたらできるようになりました。YouTubeで検索して挑戦するほどじゃあなかったですね。しかし、まだ100%できるわけじゃない。それと、長い時間やると酔うような気がするのは私だけかな?

 コロナ禍で自宅での運動不足解消に良いかもしれません。ついでに我が浮き輪肉解消に貢献してくれたら、超ウルトラハイコスパ商品ですね。

IMG_20210324_195435

 勝間和代さんのYouTubeチャンネルはよく見させてもらっていますが、「2021年は座る時間を短くしよう。座ることは第2の喫煙習慣とも呼ばれ、座る時間が長くなるほど、動かなくなるほど、健康が阻害されます。」の回は改めて考えさせられました。

 振り返ってみれば、田舎の常なのでしょうけど、座ってる時間が長過ぎる。そりゃあ腰が悪くなるよな。ちょっと運動したとしても、それ以外の起きてる時間はほぼ座ってる生活なんですよね。

 そう思ってるところで先週、地元岩手の某社長の職場訪問したらスタンディングデスクを使ってて、改めて私も今度こそ導入しようかなとその時思ったのですが、後でネットで調べたらスタンディングデスクにも否定論があるようですね。

 すると萎えてきて、腰を据えてじっくり考えることこそ社長がやるべきことという元の考えに戻るのでした。

 しかし、今できることとして、会社でも家でもテレビ見るときは立って見てもいいし、食事をキッチンで作ったらそのまま立って食べてもいいし等、より意識して立つ時間を増やしたいと思っています。

IMG_20210308_070456

 友人の紹介である水産業者さんと知り合いになり、冷凍の海老を頂きました。

 ちょうどそれと前後して、NHK「ガッテン!」でエビの特集があり、そのオススメの料理法で作ってみまして、今朝がその最終回の三度目。美味しくいただけました。

 エビは大好きです。学生時代はビーフのハンバーガーを食べると顔に吹き出物が出るのでロッテリアのエビバーガーをよく食べました。しかしその後、吹き出物が出なくなって以降はあまり食べなくなったんですよね。

 最近では、スーパーやコンビニでエビチリの既製品を買って食べるくらいでした。こうしてエビチリ以外の料理法を体得すれば、摂取量が増えるかもですね。そもそも鶏肉食べ過ぎですから、水産物の消費を増やさなければ。

 ちなみにカニは足の指が痒くなるというアレルギーがあるので食べないようにしています。エビだと大丈夫みたい。しかしエビの殻を一緒に食べると同じ症状になることも。

 小さい頃、カニは自転車で集落に売りに来る人がいたこともあってか、よく食べました。その後急に食べなくなったのでアレルギーになったと推察しています。

P1030616

 この冬、何度か熱を出しました。

 全部同じパターンで、薄着して散歩に出たり、家の中で過ごしたり、また月曜日出社して部屋が温まらない朝の時間帯に薄着してしまったりで、その夜熱出して、朝起きて食事して身支度して、出かけようとすると平熱に戻っているという。

 テレビで、高齢になると寒さを感じなくなるので要注意と言ってましたが、まさしくそれを実感。

 私は着込んだり、コタツや電気カーペットの類はあまり好きじゃなく、体の本来持っている順応性を引き出そうとしてきましたが、それが限界に達した記念すべき年ということかな。

 ちなみに春や秋、父とゴルフに出かけるときは、父の異常なまでの厚着と車内の設定温度を笑っていたのですけどね。ちなみに父とゴルフする際は、天気のいい日を選んで声をかけてますし。

 次の冬のシーズンは、この発熱パターンを撲滅するのが目標です。

IMG_20210212_123527

 ぶら下がり健康器が社長室の隣の図書室に引っ越してきてから、トイレが終わった後とかに毎日のように利用しています。

 最初は30秒維持するのに結構苦悶したのですが、今は問題なくやれるようになってきました。そろそろスタンダードの1分に挑戦しようかな。

 ぶら下がり健康器は1970年代後半に普及したそうです。しかしその後下火に。でもやってみると握力や肩、背中に効果がありそうだと如実に感じます。ネコ背の私には最高のグッズだったかもしれません。

IMG_20210212_123926

 さて、健康器具が図書室に引っ越したことで、休憩時間にやってる人が多くなったような気がします。

 今週のある日はフラフープで結構盛り上がってました。O獣医、見事です。K君は1時間やってできるようになったとか。私はまだできません。こういう挑戦は17歳に買って乗れるようになった一輪車以来かな?頑張ってみようっと!

IMG_20210126_095853

 会社で毎日やっているラジオ体操だから、もっといいものはないか?狭いところでもできるものはないか?当社に合ったオーダーメイドの体操まで作ってしまおうか?と常々思ってます。

 そこに本屋さんで見つけたこの谷本道哉さんの「毎日4分で超快適! 超ラジオ体操NEO」を買ってみました。昨年10月に出たものなんですね。

 DVDが付いて来たので、ノーマル版で、13種類のフルバージョンをやってるのですが、4分ちょっとで、ラジオ体操第1,第2,第3全部やる以上に効きます。ゆっくりなので自重が効く〜って感じです。ノーマル版より遅いゆっくり版ならもっと凄いのでしょう。

 さて、ラジオ体操第1は1928年開始だそうですから、もうそろそろ100年ですが、やはりこの間の体のメンテナンスに関する知見は相当進んだと思うので、全面刷新してもいいのではと思いますがそういう話はないのでしょうね。

 この超ラジオ体操NEOは意識の高い人、若い人向けのようなので、そういうのとはちょっと別格かな。

(写真:撮影のために会社でセットしたもので、実際は家でやってます)

↑このページのトップヘ