
4月に納車した、中国BYD製の純電気自動車ATTO3が、7カ月半で走行1万キロを超えました。ハイブリッド未経験でエンジン車から初めてEVに乗り換えた立場として、いいところ、残念なところを5個ずつレビューしてみます。
◎静かで乗り心地がいい!
直前まで、17インチのハンコックVENTUS V12evoを装着したスバル・レヴォーグGTに乗っていて、極上の乗り心地に大満足してましたが、これは背が高くなったのに十分な乗り心地に感じます。それにエンジンがないEVは逆に風切りノイズなどを感じると聞いてましたが、確かにそれはありますが十分静かに感じました。ボディ剛性が高く、厳しい自動車評論でおなじみの国沢光宏さんがどの日本車よりも乗り心地がいいと断言してるのも納得です。
◎低重心でハンドリングがいい!
私の愛車歴40台の中では、ポルシェマカンと並んで背が高いクルマですが、バッテリーを床面に敷き詰めてあるので低重心で、背が高い重いクルマに乗っている気がしません。航続距離が短いEVだからブレーキは極力控えるように走るとコーナーは自然と早くなるわけですが、ねっとりいい感じで回ってくれます。
◎リニアな加速のモーターがいい!
ガソリンで言えば3リッタークラスのトルクがある感じで追い越しは楽にできますし、トルコンとかクラッチとかが無く超スムーズなので、まさしく次元が違う感じ。しかもBYDはEV特有の立ち上がりの強烈なトルク感を抑えるセッティングになっているので、上品です。
◎オーディオの音がそこそこいい!
静かな車内に比例して、クリア度が明快な十分な音質のオーディオになっていると思います。何も言わなくても同乗者にも喜んでもらえました。
◎内外装に大きな不満がない!
EVだから鼻が長い必要がなく、キャビンを大きくとってあり、とても合理的な塊感を感じます。Cピラーのシルバーの飾りはあまり好きになれませんが、それ以外のエクステリアに不満はありません。インテリアは中国っぽさ全開ですが、カラッと明るくて嫌いじゃないです。赤とかもうちょっと色数を減らしても良かったかなとは思いますが。
✕オートワイパーがない!
オートハイビーム、パワーバックドア、自動防眩ミラーは装備されているのに、ワイパーは手動です。装備満載と言われてたのにちょっとがっかり。
✕メーターの文字が小さすぎて老眼の私には見えない!
ステアリングの首のところにちょこんと載る液晶メーターはユニークですが、老眼の私には近すぎ。一番目にするバッテリーのパーセンテージの6と8の違いが老眼鏡無しに確認できません。航続可能距離の表示が大きいのでそちらで確認しろということでしょうけどね。
✕タイヤがすり減るのが早い!
1万キロ超で昨日冬タイヤに入れ替えたのですが、前は残り3ミリ、後は5ミリでした。来春は2本交換か全部交換か迷いますね。このコンチネンタルのエココンタクト60は乗り心地いいタイプのタイヤですし、さらに車重があるのと、回生ブレーキ積極的に使っているのと、低重心でコーナリングがいいのでついつい‥ということで減るのでしょうね。
✕ADASが敏感過ぎて古い印象!
スバル・レヴォーグのアイサイト(Xでない)からの乗り換えでは、とにかくスムーズさに欠けストレスを感じます。秋のソフトウエア書き換えに期待しておりましたが、ほぼ変わってませんでした。
✕回転する液晶を縦にするとサングラスでは見えない!
液晶の特性かもしれませんが、暗いとき以外サングラスをほぼする私としては、回転して縦にすると液晶が真っ暗に。乗せた人へのユニークさのデモにしかなってません。
あと、個体差かと思える不具合について報告しておきます。納車直後に、運転席ドアのグレーのプラスチックパーツにこすれた跡があるのを発見。後日交換してもらいました。また、ユニークな形をしているドアのツイーターのカバーが自然と外れてしまうことが起きました。触ってないはずで、振動で外れたのかな。これも修正済みです。
最近申告した不具合としては、深夜電力で充電予約をしているのですが、付属の充電ケーブルは反応するときとしない時がある件。もうひとつ、秋になって走った後しばらくすると窓が曇ってしまい、間もなく運転を再開するときにいちいち窓ふきしている件。これは地味に参りました。
いいところ悪いところ足し引きしてですと、ユニークさ斬新さを持ってて快適で、総じて気に入ってます。FFなので冬が心配ですが、補助金要件の4年間保有は我慢できそう(笑)。
今後、マイナーチェンジあるなら、オートワイパー付けて、液晶メーターを奥まったところにして大きくして、中途半端なカードキー機能と大型液晶ディスプレイの縦横回転を省いて価格維持してくれたらと思います。