P1030168

 コーヒーは高校生の頃からほぼずっと飲んでなかったんですよね。何故かと言うと、飲むと歯が痛くなってしまうので。

 その間、何度か確認の意味で口をつけるとやはり歯痛の兆候が感じられたものです。カフェインレスでも微妙に駄目だったような‥。

 じゃあカフェインの入ってる緑茶も駄目かと言うとそうでもなくて、普通に飲めます。紅茶はというとコーヒーと同じ症状。

 そんな私でも飲んでた頃はありました。小学生の頃、明星という雑誌を見てて、野口五郎がコーヒーを愛飲しているという記事を見て、飲み始めたのでした。あまり飲むと眠れなくなるという症状を感じて、カフェインレスに移行した記憶があります。

 おそらくその後コーヒー癖にストップがかかり、体が過剰に反応してアレルギーになったのか、歯に被せものをしてその中が悪さしたのか、またはその相乗効果かなと思います。

 コーヒー癖にストップを掛けたのは、当時、カフェインに発がん作用があると盛んに言われていたからだったのではないかな。それが今や逆に、コーヒーは抗酸化力があって体に良いと言われ始めたので、私も久しぶりに挑戦してみたというわけです。

 これならカフェインレスだし面倒くさくないなと、買ってきたのがネスカフェの1リットルのボトルコーヒー。

 恐る恐る飲んでみたら、おお、何もなかった! 普通に飲めた。しかし、コーヒーってこんなに美味しいんだ!

 小学生当時に飲んでたのが、ネスカフェのカフェインレスの顆粒タイプで、これと全く同じ赤のパッケージだからかな。それとも親知らずを何本か抜いたからかな。いや年をとって鈍感になったからかな。まさか健康状態が良くなってきたからかな。

 というわけで、今はカフェインレスに限ってコーヒーを飲んでます。誤解なきよう。