P1030138

 会長になったからという訳ではないのですが、矢野香さんの「その話し方では軽すぎます!エグゼクティブが鍛えている『人前で話す技法』」を読んでみました。

 さすが元NHKのアナウンサーというわけで、正統派の品位のある話し方を目指した細かい所のこだわりに感心しましたが、半分くらいは日常気にかかる他人の話し方などについてそれがなぜいけないかを解説してくれていて非常に実用的だと思いました。

 思えば青年会議所の活動の中で、自分が属するまちの青年会議所のトップとは少し違う、岩手ブロック会長、東北地区会長、そして日本青年会議所の会頭と上に行くに従って、話す内容、話し方、振る舞いに接することがあって、会頭なんてもう雲の上の人みたいな目で見てましたから、自分とは次元が違う世界だと思っていた時期があります。

 しかし、34歳で地元の理事長になり、ちょっとカッコつけしなければならなくなり、また38歳で社長になって否応にもレベルアップに取り組まざるを得なくなり、社長業18年5ヶ月やって、毎週月曜の朝礼をはじめスピーチする機会に恵まれ、自分なりに気にすることが増えて、部下の指導も増えてきているという感じでしょうか。ちょっと煙たがれているところがあるかもしれませんが(笑)。

 部下の育成の意味でも非常にタイムリーな本を手にしました。細かいことはここに書きませんが、タイトル通りランクアップした私をこれから見せていきます!

 ‥と断言。「いきたいと思います」ではエグゼクティブは駄目だそうなので。