
今日は9:00から生産部の部課長職会議、13:15から営業部の販売会議、15:30には種鶏孵卵課の事務所に行って部課長職会議と、3つの社内会議にオブザーバー出席しました。
写真の営業部販売会議は、3工場の販売課の課長がオンラインで参加。先月に続いて2回めのウエブ会議だそうですが、営業部はお客様とのオンライン打ち合わせも多いので、多少のトラブルはありましたが手慣れてましたね。
実は先週月曜日、同じ大会議室で3工場と繋いで経営会議をやりましたが、ネット回線が混んでいるせいか声が途切れて実用に堪えなかったので、音声だけはスマホの電話機能でスピーカーを鳴らして接続したまま進行したのでした。改めて音声がいかに大切か実感しました。
さて、この本社に引っ越したのは確か2004年のはずです。それからずっと16年間、この大会議室のスクリーンは巨大でした。
しかし、先日気が付きました。デカすぎて仰ぎ見るので、首が疲れる! 見てるとどんどん姿勢が悪くなる(笑)。
年取ったせいもあるでしょう。少しずつ苦痛に思えてきて、何だろう?とふと考えてみたら、やっとそのことに気がついたのです。
結果、スクリーンを小さくすることで普通に見れるようになりましたし、プロジェクターの設置場所は前進し天井の金属の梁に天吊する形で取り付けられ、スペース効率もアップ。結構いい事ずくめだったのではないかな。
わがままが功を奏する事例じゃないでしょうか。疑問を持てるかどうかが分かれ目ですよね。気がつくまで時間がかかったけど、まだ感性が錆びて無くてよかった。