
SNSにリアルタイムでアップしましたが、昨日夕方の出来事を改めて書いてみます。
16:30、自宅を出発して歩いて市内の菅原内科クリニックへ。診察受付締切の17:00前に入ったら時節柄やはりガラガラ。いつもの薬を処方してもらって、隣の院外薬局で受け取って、途中、丹市パンでコッペパン買って、岩谷橋を渡って対岸の九戸城跡エントランス広場に17:30頃到着。
九戸城周辺は今春から頻繁に訪れるようになった散歩コースなんですが、北側から入っていったら、おやおや、綺麗な雉(キジ)がいるじゃないですか。
しかも私が行く方向を先導するように、東の方に全く飛びもせずにトコトコ歩いて行く。見失ったと思ったら、その私が行こうとした石沢舘(外館)の中心に歩いていくじゃありませんか。あ、止まった。
ガーガーとその雉が鳴くと、500m先のあたりから呼応するように、ガーガーの鳴き声が。
これはSNSにあげなきゃ。と上の写真を撮って、文章を書いてたとき私は左回りに歩いて反対側の東の端に居ました。
そして、北の方に回って歩くと、おや?雉がいるはずが、色が違う。あ、狐(キツネ)だ。ちょっと近づいたら、逃げて広場の反対側に。写真取らなきゃ。幸いにも狐がジロジロこちらを見ている。

よし、ここでもSNSにあげなきゃ。狐はしばらくそのまま居ましたが、アップするときには居なくなってました。
雉を見失ったところと、狐を発見したところが非常に近かったので、もしや化けたか!?と思ってしまいましたけど、昔話ってこういう体験から作られてきたんだろうな、と思いました。
あの雉も狐も、ここ九戸城跡の主なんでしょうね。人影もまばらなので、居心地がいいのでしょう。
(写真をクリックするとそれぞれの姿が確認できます)