DSC00191

 大好きな内田樹さんの編著による「人口減少社会の未来学」の評判が良かったので、読んでみました。

 内田さんを含め表紙にある12人の方がタイトル通りの未来を語っているはずでしたが、3人の方は脱線気味のようで読み飛ばしました(笑)。でも、9名の著者お得意の専門領域からの見方と解決方法にはすごく共感できて、たくさんマーカー線を引かせていただきました。関心のある方は是非手にとって読んでいただくことをオススメします。

 それにしても複数の方が、東北地方にありがちな傾向を指摘してて危機感を覚えずにいられませんでした。

 藻谷浩介さんによると、「女は結婚しろ」というような社会的プレッシャーが強い東北が、次世代再生力で、山形県を除く5県が全国平均を下回っていてるそう。逆にそういうプレッシャーの少ない沖縄県の次世代再生力が高いようです。

 藻谷さんは、持ちたいだけ子供を持てる社会構造にすることが解決策であり、他人の子を育ててもいいわけだが、東日本ほど相互扶助が少ない傾向があるとのこと。なるほど道徳観が強くて他人行儀であるかもしれないな。

 また「女が産まないから子供が減る」という見方より「男が結婚せず子育てにも協力しないからこそ子供が減る」という見方のほうが正しいと言われると、東北は男尊女卑がまだ残っていることを改めて自覚せざるを得ません。

 北陸地方の幸福度が高いのは男性が家事を手伝うからと言われますが、東北がそこを真似なければ未来はないかも。

 平川克美さんは、少子化の原因は単純で、結婚年齢が上がっていることだと言っています。また、市場化=無縁化であると喝破し、今起こっているのは、家族をふくめた有縁の共同体から、自らすすんで逃走していると言っています。

 この指摘は自分にも当てはまるなと思いました。食事の際は黙って食べろという祖父の家から早く逃げたくて、盛岡の高校に行き、東京の大学に行き、一人暮らしをエンジョイしたわけですが、人付き合いが下手で、気がついたら34歳間際まで結婚できなかったという(笑)。

 少子化に歯止めがかかったスウェーデンとフランスは婚外子の比率が5割を超えてるそうで、法律婚で生まれた子供を優遇する日本とは逆方向とのこと。不倫報道とかで謝罪会見を開いているうちは、少子化は収まらないんでしょうね!?

 平田オリザさんのページの中には、兵庫県豊岡市の教育方針として「憧れだけで東京には行かせない」という言葉が出てきました。上記の藻谷さんによると次世代再生力がダントツ一番低くなっているのが東京で、独身をどんどん生成していることから「東京ブラックホール論」を主張してました。

 地方にいると、東京との生活文化の乖離に憧れを抱いて、「東京には何でもある。自分の思い描く仕事があるに違いないし、あれだけ沢山いるのだから異性との出会いも期待できる」と思うのは自然なことですが、考えれば幻想で終わって地元に帰るパターンが確かに多いような。

 そこを野放しにしないで、地元の地味な良さを理解してもらうことは、何としてもやらなければならないことですね。

 さて、最後に私見を。少子化が今日本に起こっているのは、ある意味ちょうどいいことだなと思うんです。

 AIで仕事が無くなっていく時代であること。それに諸外国と比べ明らかに今、労働生産性が低いということ。方向性としてこの3つは同じで、整合性がある。

 やるべきことが明確にしてされているんだから、やるしかない。そのうえで、上記の著者の皆さんの指摘を改善していけばいい。そう、実行すればいいだけだと思うんですが、歯がゆいな‥。