2018年のルーチーンワークにしていることの回数をカウントしてみました。多い順番に行きます。
ゴルフ62回。うち雨でほぼハーフだけが2回。そのうち1回がショットガン方式でのスタートのコンペでしたから、ゴルフスコアの実績上はゼロですので、私の中では60.5ラウンドです。前年より少し多くなったくらいでした。
ヨガ教室52回。二戸と八戸の教室合算の数字です。ほぼ毎週できて、それ以外にも思い出したときにストレッチをやってるのでほぼ順調な体の仕上がりだったかな。
水泳47回。1回で大体1000mくらいです。ホームの二戸スイミングスクール以外にも、でかけた先で屋内プールを探して行きましたね。
ウオーキング34回。ゴルフと水泳の合間の運動不足解消のため、自宅のルームランナーで時速6キロで30分歩いてます。目の前にテレビを置いて、録画した30分番組を見ながらやってますので、服装気にせずできます。
茶道13回。定例が10回であと3回は行事等でした。1回を除き和服で行きましたね。母から時々着付けを手伝ってもらいましたが、楽しんでやってくれたみたいでした。
スキー4回。暦年で調べたら4回でした。お酒で胃にダメージが有るときにはあまりスキーはやりたくない気分なので、少なくなってますね。楽しみというより、リフレッシュとスキー勘を維持するためにやってる感じです。
ちなみに、横浜の家族が住む家に泊まったのは33泊でした。仕事で上京してホテル代わりに泊まったのとほぼ一緒です。それに昨年夏は暑さにおののいて、仕事での上京もちょっと控えたりして。横浜から見れば、夏岩手に居るということは別荘にいるのと一緒ですからね。
(写真:青森県三戸町のソウルフード、赤飯せんべい)