
紅葉のこの季節、時間が取れたので、盛岡市内の庭園巡りをしてきました。
まずは、初めてになる盛岡市中央公民館の庭園へ。狙ってはいたのですが、工事中で公民館はずっと閉鎖中ということで来年かなと思ってましたが、庭園は入れると聞き、それならと行ってみました。

いや〜、来てよかった。工事関係者以外、人がほぼいない。

構図を決めてシャッター切るのがまた楽しい。

裏口を登っていくと、盛岡グランドホテルに行けるんですね。
そして更に登っていくと、愛宕山の展望台へ。ここも初めて。こんな所あるんだ! 皇太子さまにおいでいただいた記念に建てたのだとか。

階段を登ってみると盛岡市内を一望にできました。
そこから北に更に歩いていくと、墓地が見えました。さらに高松の池に行けるんですよね。行きたい!と思いましたが、遠そうでその後の予定に差し支えるので止めました。次の機会に。

2箇所目は南昌荘という、当社もお世話になっているいわて生協さんが運営する屋敷です。一度新緑の季節に来たことがありましたので、今回はどう変化してるか楽しみ。

いやー、きれい。手入れも行き届いてて、これはいいわ。

絵になるなあ。

建物も風情があります。

レッドゾーンとイエローゾーン、てか。

鯉って眺めてて飽きないかもと初めて思いました。

中2階の広間の格子窓から眺めるのも乙です。

新婚カップルの撮影会で2組いらしてましたよ。

3箇所目は、一ノ倉邸です。来たのは3回目かな。

今は盛岡市のもののようです。

池があるわけではないからか、全般的に乾いた感じに見えます。

何か集会があったようで、今回は建物の中には入れませんでした。

建物とのコントラストがいい感じです。

最後に、岩手県営運動公園内の日本庭園へ。ここも初めてでした。

ちょっと昭和の雰囲気を感じる庭園でした。

広くておおらかな感じでしたね。

ゴージャスな木だなあ。

ところで、今年は海外にあまり行かなかったです。
その分、こうして日本の季節を楽しむ時間が取れたのかもしれませんね。