DSCF0751 (4)

 紅葉の名所として秋田県の角館(仙北市)に「抱返り渓谷」というのがあると知り、この秋には行ってみたいと思ってましたが、こないだの土曜日(10月22日)は八幡平リゾートホテルで製造部合宿が有り、翌日曜日朝礼が終わって8時過ぎに家より近いところから出発できる!と思ってました。

 そうしましたら、最近生産農場の生育が良好ということで、日曜日2工場が臨時稼働と決まって、前夜の宴会も早々に解散し、早朝に各人がホテルの用意した朝食を持ち帰って出社ということになりました。みなさん、ホントにごくろうさま!

DSCF0753 (4)

 というわけで朝礼が無いので、5時過ぎに目覚めた私は誰よりも早く出発(?)し、7時過ぎには「抱返り渓谷」に到着しました。紅葉のシーズンの日曜日ですので、混む前に行けるに越したことがないので。

DSCF0754 (4)

 朝方は寒かったですね。コートもジャンパーも持って来なかったので、水泳道具セットに入ってたタオルを首に巻いて行きました。

DSCF0756 (4)

 寒いので抱返神社を素通り(笑)。でも、帰りに寄りました。

DSCF0758 (3)

 確か、熊に注意みたいな看板もありましたが、「いざと言うときは、キック!」の心構えだけはしておりました。

DSCF0759 (5)

 「神の岩橋」からの眺め。うーん、紅葉はまだまだっぽいな。

DSCF0761 (2)

 でも、キレイな小径でいい感じ。

DSCF0767

 流れる川は田沢湖と同じような色。

DSCF0775 (2)

 紅葉っぽいところを探して撮影。

DSCF0779 (2)

 澄んだ色だなー。

DSCF0776 (3)

 1週間早かったかな。

DSCF0782 (2)

 橋を渡ったり、トンネルをくぐったり。

DSCF0786 (4)

 色のコントラストがいいですね。

DSCF0787

 不思議な岩肌がまたいい。

DSCF0789 (4)

 茶室にそのまま飾りたいような。

DSCF0796

 逆光で撮ってみました。

DSCF0810 (2)

 なんか惹かれる木の姿だったもので。

DSCF0817 (3)

 30分ほど歩くと「回顧の滝」に到着。なぜ人は滝に惹かれるんでしょうね。リフレッシュ気分です。

DSCF0824 (5)

 ここまでくると紅葉も充実してきてます。

 ちなみに、小径にはもっと奥もあるようですが、閉鎖されていました。Uターンです。

DSCF0826 (5)

 ガイドブックには新緑の季節も良いと書かれてましたので、秋田に行く途中とかに寄ってみようっと。

DSCF0830 (4)

 確か「秋田県最古の吊橋」と書かれてあったような、これが「神の岩橋」です。

 8時を過ぎてすれ違う人が増えてきて、観光バスの団体さんも来てました。

DSCF0833 (3)

 最後に‥、社内ブログで、フィアンセとの紅葉を見に行くデートはどこがいいか尋ねていたA君へ。「抱返り渓谷」はいいところでしたよ。