
最近はアクセラの出番が多くて、BRZはオドメーターが12,000キロを過ぎて距離が伸びない状態が続いております。アクセラのほうが静かだし、足がしなやかだし、オーディオがBOSEでいいし、乗り降りも楽だし。
ちなみにBRZのタイヤは、いま4セット目。新車に付いてきたミシュラン・プライマシーHPはイマイチ印象が良くなく、中古で手に入れたBBSのSTIホイールに付いてきたミシュラン・パイロットスポーツ2で大満足。そうこうしている間に冬を迎え、そのBBSにアウディA3に付いていたスタッドレスのブリヂストン・ブリザックREVO GZを履き替え。
そして春を迎え、同じくA3に使用していたブリヂストン・ポテンザRE11に履き替え乗っています。ホイールは純正のほうがカッコよく思えてきたので、そっちで(笑)。
そうこうしているうちに、やっぱり純正ってそれなりに時間を掛けて練られたものなので、敬意を表して元に戻そうかと思いたち、先日サードパーティーのクルーズコントロールを取り外すときにあれこれ純正に戻しました。(ちなみにそのクルコンはアクセラに装着する計画です。)
まずはブレーキパッド。ブレーキダストが気になって、フロントのブレーキパッドを低ダストタイプに変えてあったのですが、やっぱりブレーキの効きが落ちて最近結構気になるようになってきました。ブラック塗装された純正ホイールであればダストもそこそこ我慢できるかと‥。
それからサウンドクリエーターは外してあったのですが、これも元通りに。BRZは静粛性云々というクルマではないことは重々承知ですが、静かじゃないのにイライラするなら逆に音で演出する方向のほうがいいかと。
そしてテールランプも純正に。個人的に純正で最も好きじゃないところなんですが、勢いでオリジナルに戻してみました。
というわけでタイヤ以外はほとんど元の状態になって戻ってきました。さて、印象はどう変わってくるのでしょうか‥。
あと最近気になるのはPanasonicナビの操作性。BRZはステアリングリモコンが選べなく、ボリューム操作にナビの+と−ボタンで操作するのがとっても煩わしい。ステアリングにリモコンがないなら円形ボリュームが右に付いているナビがいい。それにSDとUSBがケーブル無しに直接刺せることと、非光沢タイプのディスプレイが望みです。ついでに言うとETCがグローブボックスの奥なのがとっても困る!
BRZ&86のセダンバージョンを開発中だと聞きます。レヴォーグ並みの静粛性があって、ステアリングリモコンがあって、サンルーフも選べることを期待しています。
そういえば現行のカブリオレが秋にもデビューするとか言われていますが、私とすればサンルーフのほうが嬉しいんですけどね。