きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2021年09月

IMG_20210930_133421

 地元のディーラーさんに試乗車が届いたと言うので、いの一番に試乗させていただきました。Rグレード(下位)のマニュアルでした。

 写真では見た目は初代とフォルムはさほど変わらなくて、顔やお尻が随分良くなった印象でしたが、このバックランプの黒の縁取りがきつくてちょっと減点かな。

 あと、タイヤとホイールが気になります。17インチでもサイドウオールが少なくて斜めになってるので私のような乗り心地重視派には痛そうというか‥。最近はホイールに傷がつかないようにタイヤがそういう形状になってるそうです。私は古いタイプかな?

 インテリアは初代に比べてだいぶ良くなりましたね。直線基調なので、曲線と三角基調で落ち着かないレヴォーグよりスッキリ整ってて好印象でした。

 走り始めてみると、やっぱり早い。ちょっとエンジン回してスポーティーに走ろうとすると、あっという間にスピードが上がってます。ロードスターが日本向けには1.5リッターにこだわっていることに納得できます。しかし、エンジンブレーキの効きは4速でもすごくてニヤッとしてしまいました。

 静かになったし、ボディがガッチリになって、乗り心地が良くなった。しかし、我がレヴォーグから乗り換えると、ひと世代古いクルマにも感じました。やっぱりレヴォーグすごいわ。

 気になるオーディオでは、このRグレードのスピーカーはレヴォーグ標準のよりは落ちるみたい。高音域に艶がない印象。ボリューム上げるとビビリ音もしました。Sグレードはスピーカーの構成が違うので乗って聞いてみたいものです。

 ‥などと厳しいことを書きましたが、今回の30分ほどの試乗でそのポテンシャルを十分感じることは出来なかったでしょうから、本来はもっといいところを書けるはず。いや初代のオーナーとしては、乗れば乗るほど好きになりましたから。

 試乗車は黒でした。ホイールもグレーで、カタログの色も渋いのばっかり。もっと爽やかさ、涼しげが欲しいとやはり感じました。トヨタGR86がそれを打開してくれるのかな?

IMG_7138 (2)

 月曜日正午から小林義昭顧問の送別を兼ねた昼食会を役員で行いました。10月20日で退職ですが、コロナ禍で送別会は出来ませんから、本人のラストスパートのスケジュールもあってこの日に。

 私が入社した昭和61年の6月に中途入社し35年在籍。その半分の18年が役員で、最後は専務取締役まで務めていただきました。

 部署で言えば、製造部、生産部、環境部、営業部とマルチに力を発揮してもらいました。

 私が社長になった直後、これまでの方針を翻して、工場の機械化を積極的にやってもらったことや、バイオマス発電所の立ち上げに尽力してもらったことが印象深いです。

 また、コミュニケーション力に長けた人で、クルマで助手席に座ってるとあれこれ話をしてくれて、おかげで現場の人間関係の掌握ができました。

 人を育てる力も抜きん出ていたので、送別会があったとすればたくさん集まっただろうにと思うとちょっと残念ですね。

 さて、そういえば、この春卒業した十文字清和前常務のときは昼食会もなかったですね。実は今、健助相談役の会社の専務に収まっており、当社社員とのやり取りは盛んにやっているようです。

IMG_20210927_110801

 岩手県ブロイラー事業協同組合15周年誌を見てたら、こんなページがありました。

 社名が懐かしいじゃないですか。というのも、12組合員の社名が螳ど繫孝商店さんを除いてことごとく変わってる! 思い出せる範囲で、工場単位で各社の変遷を書いてみましょうか。太字が現会員です。(敬称略)

 第一ブロイラー 軽米工場 → プライフーズ 軽米工場

 螳ど繁孝商店 九戸工場 → 螳ど繁孝商店 九戸工場(変わらず)

 蟒淑源ブロイラー → 蟒淑源二戸フーズ → 蟒淑源チキンカンパニー 二戸工場
  → 蝪丕米鷂優奸璽

 蟲彁ブロイラーサービス → 蟒淑源久慈フーズ
  → 蟒淑源チキンカンパニー 久慈工場

 訶擽競屮蹈ぅ蕁次、 プライフーズ みちのく二戸工場(解体無し)

 蠢看青算 岩手県央工場 → 岩手農協チキンフーズ 八幡平工場

 蠢看青算 岩手県北工場 → 襯船ンテック → 蟒淑源チキンテック
  → 岩手農協チキンフーズ 県北工場 → 螢侫譽奪轡絅船ン軽米

 蟯篌蠱羆ブロイラー → 蠹賈魅痢璽汽鵐屮蹈ぅ蕁次、 蠅箸めきファーム
  → 螢献礇僖鵐侫 璽 盛岡工場

 蠑嫉鎖鳥 → 蠑赦促妊螢 → 螢ンショク → 蟯篌螢船ン工房(解体無し)

 八重樫商店 → (不明・もともと食鳥生産はやっていなかった?)

 覯2以産 → 蟒淑源チキンカンパニー 一関工場 → (工場廃止)

 蠑山ブロイラーセンター → 螢ヤマ

 東北チャンキー蝓―仕鳥業所 → 住田フーズ

 蟯澱櫂屮蹈ぅ蕁次、 螢▲泪織

 ‥というわけで、かなりの変化でした。環境の変化に積極的に対応できてきたから今があると言っても過言ではないでしょう。

IMG_20210923_160132

 タイトルに惹かれて、柴田剛さん著の「地獄の田舎暮らし」を読んでみました。

 単純に「生活費は地方の方が安い」とか「地方の方が人間味があって親切」と思ってしまう方が多いからこういう類の本がたくさん出ているんでしょうね。

 さて、実例として排他的な集落などの話が出てきますが、もしかして中途半端な田舎だとそういう目で見るのかも?とも思えました。

 少なくとも岩手の県民性だとこういう事態は考えにくいですし、人口減少、高齢化で寂しい思いのほうが圧倒的で、移住者は圧倒的にありがたいと感じているはずです。

 いや、岩手だけじゃない。北海道、東北に絞ってこういう本を書くとぜんぜん違うものになるでしょうよ!?

IMG_20210925_084205

 再インストールで戻ってきた我がパソコンですが、これまでと変わらず調子が悪い。そもそもマウスでデスクトップのアイコンを移動することさえも出来ない。

 ‥とシステム課S課長に言うと、写真のマウスに交換してくれ、これまでの不具合が嘘のように治ったじゃありませんか!

 うーん、なぜそこに気づかなかったのだろう! それが悔しい! システム課にSOSを出す前に、じっくり考えていくつかちょっと試してみればいい話だった。再インストールしなくて済んだのに。

 現象としては、おそらく前のマウスがおかしくなって、パソコン本体に余計な信号を大量に送ってしまって、CPUに負荷をかけて、ものすごく遅くなってたのでしょうね。

 でもまあ、おかげで最新マウスの感触は上々だし、デスクトップに置いてある書類の整理は少しできたし、よしとしましょうか。

1040609_copy_800x601

 我がデルのノートパソコンは、ここのところずっとおかしくて、昨日システム課に診てもらいましたが、駄目みたいで再インストール決定。

 担当は「代わりのパソコン用意します」と言ったけど、スマホで用が済むのでいま、こんな状態でこのブログを更新しています。

 考えてみれば、このブログ更新はスマホでもほとんどストレスを感じませんね。他の作業にしても、じっくり考えるときに大きなディスプレイが必要ということだけでしょうか。

 ちなみに、役員会では冒頭に各役員のスケジュール確認をするのですが、これまでは紙に印刷して進めてたのを、ペーパーレスもあってスマホで確認することにしました。担当者の印刷作業も無くなって良かったです。

 さて、何でパソコンがおかしくなったのか? 振り返ると、このデルのノートパソコンは起動してても光ってるLEDが無いことで、起動したのかしてないのかしばらく画面に出ないことで負荷をかけてしまったことかな。

 仕事でも今の状態が分からないででいるのに、指示を出してたら、そりゃあ混乱しますよね。LED1個ですけど、ものすごい大事なんだな。それとも、私のせっかちが良くなかっただけ?

IMG_20210920_084818

 テレビでアニメ化もされている山田芳裕さんの漫画「へうげもの」の文庫版全12巻」を読んでみましたら、なんとこれは既発のフルサイズ版全25巻分全25巻が入ってると思いきや、その8割くらいしか入ってなくて、残りの2割は文庫で販売されていないとか‥。

 えー、そんなことあるんですか! 講談社さん、ひどいことするなー。んー、でも25冊分を文庫にするとはいえ半分以下には収まらないでしょうから、こちらの思慮が浅かったか‥。漫画って、バラバラに売るのが原則だし、人気次第でいきなり終わってしまうこともあるし、まあ、そんなものか‥。

 しかし、茶の湯の世界に足を踏み入れている立場にとって、それに戦国時代のことがさっぱり掴めないでいるところに今に通じるような分かりやすい生活感をも感じさせてくれる漫画として、とても価値ある時間を過ごさせていただきました。ギャク要素の多い漫画ではありますが。

 それにしてもいろいろ考えさせてくれる漫画でした。世代交代での親子間の空気感とか、死が身近にあるからこその生の輝きとか、50代になっても名の通った主人公が自分は何者かと問う姿とか、城を造るに当たっての達成感と身分相応意識の葛藤とか、自分に重なりましたね。

 もう十分楽しませていただきましたが、せっかくなのでストーリーの残り2割をなんとかして読まねば。縁遠かった漫画喫茶がいいかもしれませんいが、コロナ禍収束してからかな。

IMG_20210919_103235

 岩手県独自の緊急事態宣言が解除になったからか、連休だからか、それともめったに外に出ない時間なのに出てみたからか、人口2万6千人の買い物エリアは結構賑わってましたね。

 実家のクルマの後継のことで、ちょっと試乗してみようと今日午前まずは日産のディーラーへ行き、eパワーのノートの上級版、オーラ、それも四駆仕様を試乗してみました。

 ディーラーから目の前の道路に出るのにスムーズに行けて静かに加速できて好印象。四躯は後ろにモーターが追加になるのでパワーあると聞いてましたが、さすがに乗り付けた我がレヴォーグほどではなかったかな。でも静かで、山坂道も快適でした。内装も清々しく洒落てていい感じでした。ただ高級志向だったら明るい内装もあってもいいのでは。

 最低地上高はFFモデルと変わりない130mmで、北国ユーザーにはそこが残念。デザイン優先なんだな。ちなみに日産ではキックスに四躯モデルをこれから出す予定だそうですが。

IMG_20210919_110618

 引き続き試乗したトヨタアクアは岩手県産です。新型になってから四躯もラインナップされて、地元でも選択肢として俄然アピールされる商品になりました。

 デザインは前モデルを引きずってますが、結構冒険してて、前のガラスの傾斜がきつかったり、ダッシュの左右の吸気口がやたら高い位置にあって妙な表情だったり、後ろのドアの窓が上に向かって三角になっていたり、ちょっと私としては好きになれないかな。

 乗ってみれば静かで乗り心地が良くて、好印象でしたね。四躯モデルは最低地上高がFF比で15mm上がってて155mmとやや余裕があるところはいいですね。燃費もこちらが圧倒するでしょうし。あと、この試乗したクルマの色が好き。

 さて、今実家で乗っている日産デイズについては、家族内で意見が別れているようです。いや、このデイズ、実は私も結構いいと思ってますので‥。

IMG_20210918_091456_copy_600x1475

 菅首相は退陣表明していますけど、在任1年で私はしっかり仕事したと思っています。

 コロナへの対応についても、いきなり台頭してきたデルタ株の状況の中で、混乱しないわけないですし、他国に比べ圧倒的に少ない医療側の受け入れ体制のもと、十分少ない人数に抑えられ、オリンピック・パラリンピックを開催できた。

 厚労省がモタモタしてたので、菅首相自らワクチン確保に動いて何とか今のように他国に追いついたと言われてますし。

 ただ、やはり国民とのコミュニケーションとか、サミットでの振る舞いとかが全く駄目で、リリーフ政権と言われても仕方なかったような。

 トップたるもの、役者じゃなきゃね!と思えました。などという私はちゃんと務まっているのかな?

 さて、後任の自民党総裁を決める選挙が始まっています。私の元にも県連からハガキが来ると思うので、今日の日本経済新聞を見て考えてみました。

 結論から言うと、野田聖子さんかな。

 私は人口減少に危機感を抱いているので、まずそのことの打開が期待できるから。

 閣僚の半分は女性と明言、いいじゃないですか。それくらい、過去を断ち切った劇的変化が日本に求められていると思います。

 岐阜県議だったときに会ったこともありますし、50歳で卵子提供を受けて出産したという凄いエピソードにも感心します。

 いずれにしても、徐々に私に近い世代が国のトップになろうとしているわけで、短期的でなく長期的にいい手が打てた世代だったと言われてほしいものです。

v

 岩手県チキン協同組合が来年50周年を迎えます。

 その記念誌を準備し始めており、理事長の私は冒頭の挨拶文を書かなければならなく、過去の記念誌を確認しましたが、2冊だけでした。

 ひとつは15周年のときのもので、全ページ白黒ですが、177ページまであって、ハードカバーの立派なものです。ちゃんと編集委員会を持って制作したんですね。

 株式会社オヤマの創業者である故小山公也氏が、3代目に続いて6代目の理事長として冒頭で挨拶されていました。

 ちなみに、この年から盛岡市内に事務局を持つようになったんですね。それまでは理事長の会社が事務局を持っていたのでしょう。

 もうひとつは、30周年のときのもので、コピーしてホチキスで止めただけの代物(もしかしてちゃんと綴じたオリジナルがあったかもしれませんが)。挨拶文などもなく、24ページの最小限のものでした。

 このときの理事長は、当社の現相談役十文字健助。装飾的なものが大嫌いなところがありますので、なるほどお金をかけなかったのでしょう。

 その後、40周年もあったわけですが、その前年に東日本大震災に見舞われ当然ながら見送りになっています。

 このコロナ禍ですので、来年の周年行事の開催は不透明ですが、大事なところはしっかり振り返りができるような資料としての周年誌ができればと思っております。挨拶文は付けますが(笑)。

IMG_20210914_114749

 地元二戸市と九戸村の飲食店16店で「オブチキカップ キングオブチキンカツ決定戦」というキャンペーンが始まりました。

 にのへ料理人の会主催で、九戸村のキャラであるキング・オブ・チキン、通称「オブチキ」がフィーチャーされています。

 早速昨日、当社から一番近い「銀河ダイニングへのへの」に持ち帰りで、おかずのみの「洋風チキンカツ」を注文。店だと660円が、持ち帰りだとなんと432円!

 持ち帰って写真撮影のためにこうして出して見ますと、‥美味しそう!

 そうだ!‥もともとこのレストランは、佐助豚のトンカツが抜群のレストランなのでした。つまりはほぼ専門店並みのチキンカツだから、不味いわけがない。うん、ザクッザクで、衣が凝ってて美味しくいただけました!

 後で知りましたが、菜彩鶏と、大葉のジェノベーゼと、チーズを使っているとか。これはいきなり本命に当たってしまったのか!?

 さて、長引くコロナ禍で人が集まる地元の秋のイベントは軒並み中止となり、岩手県チキン協同組合としても残念ですが、こうして楽しい企画を開催して頂いたことに感謝です。

a

 当社久慈工場の鶏足(もみじ)を原料として、蟒淑源丸善スープで抽出し、丸善食品工業蠶甓工場で製造されたコラーゲンゼリーのサンプルがどさっと届きました。

 当社用として10人分の量だそうですが、私も被験者に選ばれ、これから1ヶ月毎日60g(30g✕2回)摂取していきます。

 毎日髭を剃っていて、乾燥肌なのかなと思うこともありますので、そのあたりに変化があるのでしょうか?

 長引くコロナ禍で「あれ?なんか顔の色艶いいですね!」などと宴会の席で話題にならない見込みなので、ちょっと残念ではあります。

P1040583

 最近、社内ブログでスマホの話題が多いですね。皆さんの中には「会社支給のスマホもiPhoneにすればいいのに」と思っている人もいることでしょう。

 iPhoneは日本ではシェア40%ですが、世界では20%で、世界の中でも日本は特殊な国と言われています。

 iPhoneがいいのは、1社で全て作っているのでセキュリティで有利なのと、洗練されたデザイン。Androidがいいのは、たくさんの企業が競って作っているので低価格で、柔軟性があるということでしょう。

 いま日本は世界的にかなり特殊な国になりつつあります。例えば、ちょっとした消費税の上下で議論しているのは日本だけでしょう。財政が悪化すれば国民に有無を言わせず自然と消費税が上がるのが普通の国です。微差の議論ばかりして遅れていっているのが日本です。

 スマホでも何でも、世界の標準を見据えていきましょう。この業界は世界どこも同じ鶏を飼育しています。

 当社が日本一の規模の久慈工場を決断できたのも、それまで私やK顧問、H常務はじめ関係者が世界の工場を見てきたからです。

 コロナ禍が終わったら、また世界を見に行きましょう。

(今朝の朝礼スピーチ/写真はスマホのレンズ部を保護するための定位置です)

IMG_20210910_200549_copy_800x600

 先日、近くのホンダのディーラーさんで新型シビックの試乗をさせていただきました。

 私の四駆のスバルレヴォーグGTと価格帯が被ってしまうFFのシビック。さすがに比べるのは酷でしたが、静粛性や内装は結構いい線いってるのではないでしょうか。デザインは先代に比べオーソドックスになり歓迎ですが、もうちょっと塊感がほしいかな。

 さて、シビックの下の、シティを2世代乗り継いだ私としては、その後シビックに乗っててもよさそうでしたが、そうならなかったです。

 でもそのデザインが大好きだった歴代シビックが結構ありました。ちょっと振り返りましょうか。

honda_civic_1983_shuttle_2

 まずは3代目ワンダーシビック。フロントグリルが無い姿がすごくクリーンで新鮮でした。ハッチバックが花形でしたが、私はセダンがもっと好きで、更に5ドアのシャトルが一番好きでしたね。背が高くて、ガラスが広くて、荷室は更にガラスが広くなっているという、発明のようなデザイン!

aced507edc87e540c0ccaccc2e5cdd87

 4代目グランドシビックでは、セダンに強烈なインパクトを受けました。その頃ホンダはボンネットをスーパーカー並みに低くすることにご執心で、ガラスエリアが広くて、ボンネットからトランクまでシンプルに一直線で、大好きでしたね。

honda_civic_1991_hb_1

 5代目スポーツシビックは、ハッチバック、セダンのフェリオとも、そんなにインパクトを受けず。でも嫌いでは無かったですね。

honda_civic_1995_ferio_1

 6代目ミラクルシビックはセダンのフェリオが格好良かったですね。BMWの3シリーズにも負けない均整のとれたスタイルだなと感心してました。でも家内に買ったのは、運転しやすい3ドアハッチバックでした。

1bcb84cd7112c007eb32176fe7748fc8

 7代目スマートシビックは、5ドアハッチバックがじわじわと好きになりました。この頃は背の高い7人乗りのストリームが売れ出した頃で陰に隠れた感じでしたが、このハッチバックの姿は妙に好きで、今でも中古で欲しくなります。母はこのセダンに乗ってましたけど。

honda_civic_2005_sdn_1

 8代目になるとセダンだけになって、そのデザインはその顔をはじめ当初さっぱり理解できませんでしたけど、その後じわじわとかなり先進的じゃ無いかと好きになりました。これも今でも欲しいくらいです。

 その後9〜11代目まで、日本市場をほぼ考慮しないスタイルになって興味を持つことが無く推移しましたが、この12代目で少しカムバックしたような。

 見事に小型であればあるほどカッコいいのが今のホンダのラインナップ。クルマの大型化自体がホンダには逆風なのかも?

IMG_20210831_144652

 昨日で東京パラリンピックが閉幕しました。

 こういう質問がありました。「あなたの右腕、いくらなら売りますか?」

 目の前の皆さんは健常者です。誰もが親から、そしてこの自然から、金額に換算できない素晴らしいものが与えられているのです。

 この質問で、心の底から周囲に感謝できますよね。

 全て、当たり前だと思わないようにしましょう。当たり前と思うことからおかしなことになっていくのです。

(今週月曜日の朝礼でスピーチ)

IMG_20210908_165421

 我がオーディオルームのスピーカーセッティングを、17年目にして初めて横に使うことで劇的な音の改善を見たことを先々月報告しました。

 メインのソースはamazon musicになり、それをどういう機材で鳴らすかがもう一つの課題としてあったわけですが、あれこれ試した末、AIYIMA D05という中国製デジタルアンプにamazon music専用のAndroidスマホの組み合わせに落ち着きました。

 AIYIMA D05は、Bluetooth5.0とUSB入力の両対応と私のニーズにぴったりで、amazon music HDならBluetoothで、Ultra HDならUSB接続して鳴らしてます。ただUSB接続してもサンプリングレートはなぜか96kHz止まりみたい。スマホもアンプも192kHzのスペックなのに。

 光・同軸デジタル入力もあるので、ポータブルCDプレーヤーを光ケーブルで繋げてCDも聴ける体制にしています。同じサイズでAIYIMAはCDプレーヤー作って欲しい!

 送料込みで2万円弱と格安ですが、レビューにあるように音に癖がなく不満なし。リモコンもまずまず使いやすい。ただ、もともとデスクトップ用途向けだからか液晶の表示が小さすぎるのが難点。

 Andoroidスマホは余計な機能は排除して、amazon music専用として、ダウンロードして再生すると、USBでもBluetoothでも、ほとんど音飛びするようなことは無いみたい。でも時々はあります。

 そう考えると、音飛びが限りなく皆無なCDってありがたいなと思えます。録音が良ければ、今のセッティングなら満足して鳴ってくれるので、実は最近またCDが増えてきてて困ってます(笑)。

 ちなみに写真のようにアンプとCDプレーヤーはかなり低い位置にセッティングしています。なぜかと言うと、ケーブルが重力でたわむのを極力抑えるため。これでケーブルが短く済み余裕ができます。

 今日は会社が休みで天気がイマイチだったので、パット・メセニーを気持ちよく鳴らせました。

IMG_20210906_103349

 先週木曜日に続いて今日午前中に農場建設予定地2ヶ所を視察してきました。一つ目は本社から西に、次は本社から南に行ったところです。

 一つ目を見終えたところで、国道4号線に戻って南下すれば最も早いのですが、私の指示で4号線を通らずに斜めに降りるように走りました。国道を走れば1時間で済むはずが15分ほど余計にかかったかな。

 いつも通っている道は面白くないからというのが正直一番の理由ですが、地元で農場を展開し常に適地を探している立場ですから、社内の常識としてそうありたいものです。

 おかげで今回は、同業他社さんが建設中の新農場付近も通過して刺激をもらいました。

 「社長、道よく知ってますね」と言われましたが、ロードスターで楽しく走るならこういう道に行き着きますし、やはり地元を知っておかなくてはという思いも強いです。

 趣味と実益を兼ねてドライブしてるってことですね。

IMG_20210905_081357

 今日はパラリンピックの最終日。これから閉会式です。 

 コロナ禍のおかげでしょうね、オリンピックのNHKデイリーハイライトは確か全部録画して見ましたが、パラリンピックのデイリーハイライトもしっかり全11日分観ました。

 ただ、オリンピックはサッカー、バスケットボールなどリアルタイムでも応援しましたが、すみません、パラリンピックはほぼこのハイライトだけです。それでもこれほどパラリンピックの競技を網羅して観たのは初めてです。

 「パラリンピックは面白い」と出演者が異口同音に言う通り、オリンピックの見慣れたスポーツの世界とは違った風景がそこにはあって、あれこれイメージを膨らませて興味深くみることが出来ましたね。

 早寝早起きなので、朝起きて録画したデイリーハイライトを観て涙するというパターンがよくまあ続きましたわ。

 そして、選手のインタビューを観ていて、自社の障がい者の皆さんが何を考えているのか、何を楽しみにしているのか知らないことを恥ずかしく思いました。もしかしてパラスポーツに取り組んでいる人がいるかもしれませんしね。

 会社では「障がい者雇用を推進しています」と堂々と言えるよう、法定雇用数をクリアしているか毎月確認できる仕組みにしていて、あわよくば法定雇用数の2倍とかを目標にしようかなどとイメージしていたりしてましたが、そんな表面だけじゃあいけませんね。反省です。

IMG_20210902_154432

 昨日は新農場視察ツアーをしたわけですが、コロナ禍ということで5人が3台の車で移動しました。

 最後の農場でカメラを構えたら、当社で導入が進んでいる最低地上高が高い四輪駆動車が3台揃ってくれていました。

 マツダCX−8は役員に、スバルXVは副部長や次長クラスに、スズキ・イグニスはそれ以下にリースで充てがっています。

 考えてみれば当社はバイオマス発電所を抱えている手前、電動車推進してて良さそうですが、四輪駆動優先で来てたのでまだまだです。イグニスはマイルドハイブリッドですが。

 最近では、最低地上高が高く、四駆で、フルハイブリッド以上の選択肢が出てきているので、検討していきたいと思います。ただ、値上げ分元を取れるのかは計算して‥。

IMG_20210902_154031

 本日午後は新農場の視察ということで、4箇所の売買農場を見て回ってきました。

 内訳としては、鶏舎が完成して来週の入雛を待っている1農場、鶏舎建設中の1農場、そして土地造成中の2農場でした。

 改めて強く思ったのは、山を切り崩して平らにする仕事はやりたくないなということ。

 この夏の熱海市で起きた造成した土地の土砂崩れの例もありますし、何より私の「無駄な仕事はしたくない、させたくない」という気持ちからそう思います。

 それに、造成費はかからないで済み、その分土地取得費がかかるかもしれませんが、そちらのほうが先方にも喜んでもらえるでしょう。

 何としてでも比較的平らな土地が見つかるのを我慢して探し続けたほうがいい。こういう時はありきたりの「自然を大切にする」が周囲には分かり良いのかもしれませんけどね。‥根っこは同じだろうけど。

 かといって、人家の近くは迷惑ですし、地下水が出ないと駄目ですし、大型トラックが出入りする道路は必要だし、農場の立地条件はけっこう厳しいです。

IMG_20210802_175149

 6年前、太ももばかりに筋肉がつくのが嫌になってエアロバイクを社員のK君にプレゼントして、すぐルームランナーを導入しましたが、最近では週イチで水泳やってますし、せっかく早足で歩くなら外を歩きたくなってここ2年近く使ってないので、社内ブログで写真を載せて月曜日希望者を募りました。

 しばらく静かでしたが、今日昼にT君から「欲しいです」という書き込みがあり、早速今夜3人で来て車に積んで持っていきました。彼は奥さんと相談して決めたらしいです。

 T君は必要な感じ(笑)でしたので理想的展開。受け取ったからには結果を出してもらわないと!?

 ちなみに1ヶ月ほど前には、2台家にあったうちの1台の一輪車をまたN君に引き取ってもらっています。こちらのほうは難しいかもしれないので、その後娘さんがどうなったとか聞かないようにします。

↑このページのトップヘ