きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2019年12月

IMG_20191231_194241

 長男と次男が帰省したので、実家で夕食。その後、T寫眞館さんの新居に顔を出したら用意されていて、初めて息子たちとお酒を飲みました。数日前は飲まないと書いたのに(笑)。感謝です。

 さて、振り返るとこれまで私が息子たちのことで決断をしたのは、数えるほどしかなかったですね。

 長男には、小学6年のときに塾に通わせたこと。それに高校は有名私立高校を受験させたが残念な結果に終わり、アイスホッケーの強豪校という選択肢もありましたが、地元の公立高校に行かせたこと。

 次男には、北米への留学を諦めさせてそのまま地元の中学校に居させたこと。そして有名私立高校を受験させたら合格したので、娘と母親も一緒に付けて行かせたこと。

 スポーツはサッカーとアイスホッケーを始めるきっかけは作ってあげたけど、それ以降はおまかせ。

 ま、好きにやってほしいです。

 さて、あ、もう新年ですね。時間です。良いお年を。

IMG_20191229_124233

 今日は午前中は久慈工場、午後は八幡平工場に行ってきました。道路がアイスバーンになってましたので、合計4時間のドライブで肩が大変なことになってます(笑)。

 その間の昼食はというと、久慈市内にUターンした方が開いたお洒落な店があるとは聞いてましたが行ってなかったので、探し当ててHIBIKI SHOKUDOさんに行ってみました。

IMG_20191229_123645

 メニューを開いたら、菜彩鶏のメニューあるじゃないですか!「菜彩鶏のチキングリルプレート」と「菜彩鶏のチキンバーガープレート」の2種。

 チキングリルプレート、おろしポン酢、チーズをプラス、で1200円。五穀米が嬉しいですね。もも肉の素材を生かした料理で美味しくいただけました。

IMG_20191229_125547

 話を伺ったら、開店から2年経過しているとか。失礼しました〜。

 店内は無垢のインテリアでセンスいい感じ。地元に女性が喜びそうな店ができるって嬉しいことです。

IMG_20191228_084613

 工場は30日まで稼働ですが、本社は本日が仕事納め。しかし、本社の大掃除は昨日に行いました。

 そのときに、図書室のVHSテープのケースが朽ち果ててボロボロとこぼれているのやら剥がれているのを発見。そういえばVHSテープの背に貼ってあるタイトルも剥がれてたりして見た目が悪い。

 来年は創業70周年を迎えるわけだし、いい機会だから古いVHSテープなどの残っているのをDVDとかにダビングして捨ててしまおうということで、今日は会長室に陣取ってあれこれやりました。

 VHSですからダビングするのに等時間必要なわけです。懐かしさもあるので、結構見入ってしまいましたね。

 特に、1989年ブラジルで総合商社トーメンさん(現:豊田通商)と始めたFrango Menu社の発足のパーティーの様子等を収めたビデオに、当時の社長である健助会長が日本語で解説を加えたビデオが懐かしかったです。

 おそらく健助会長が思い立って作ったものでしょう。日本の社員の皆さんに見てもらうためにわざわざそうしたのでしょうね。

 思えば当時の健助会長の年に私がなってしまったわけなので、リアルに比べられるのがなんともくすぐったかったりして。

 VHSのテープが悪くなるかもということで、大事なものは最低2本ずつ保管してましたが、中身の方はほぼ大丈夫そうでした。

 これらの動画は最終的にはYouTubeにアップして、ベテラン社員には懐かしがってもらったり、若い人たちには当社の歴史を実感していただければと思っています。

IMG_20191219_104859

 先月、次男の陽亮(ようすけ)が二十歳の誕生日を迎えました。

 その時ふと気がついたのが、長男の開紀(はるき)が二十歳を迎えてもう2年近く経つのに、一緒に酒を飲んだことはないし、酒に酔っている姿も見たことがないということ。

 私が酔って家に帰ってきて、ちょっとした醜態を彼らに見せたことはあったと思いますけどね。

 そうしているうちに息子2人共、成人になってしまってどうしようか‥と少し考えてしまいました。しかもこの年末年始、娘が受験なので母親と岩手に戻ってこなくて、息子2人が我が家に2泊することになっています。

 振り返ると私と会長もそんな感じで、わざわざ2人で飲んだことはないです。だからかイメージしにくい。

 というか、そもそもそういうのが幸福だという感覚が持てない血筋なのかもしれませんね。親子であまり相談しないといいますか、領分が小さい頃から出来ているといいますか。

 それに、私は胃が弱いので、お酒の回数は極力減らしたい。とりわけこの12月は結構なダメージを持って過ごしているので、飲みたくない(笑)。

 というわけで、息子たち2泊しても一緒に飲まないと思います。彼らから誘われたら別ですが、それもないよなー。

 結局、酒飲みの家系は一緒に飲むけど、飲まない家系は飲まないのか。

(写真:山口県の高速道路にも「十文字インター」があるんですね)

P1020591

 当社の来年のカレンダーは「創業70年のあゆみ」ということで主に昔の写真を散りばめたものになっています。

 出来栄えは、正直自信がないです。11月私が忙しくしてたこともあって適切なディレクションが出来なく二転三転してしまったので、ほんとに関係者の皆様に迷惑をかけました。

P1020593

 最終的なコンセプトは「昔の写真を見て懐かしんでもらえて、かつ笑顔になってもらえたら」でしたが、届いてみるとこの写真で良かったのかと思えてきて、ちょっと悔やみますね。

 また、自社のPRをカレンダー上でやってしまって申し訳無いような気もします。しかし、あっという間に無くなってしまったとのことで、喜んでいただけたかな。

 ちなみに写真下の文章については、原稿を担当でベテランのTさんに作成してもらいましたが、かなり私が手を入れました。そこは力を入れたので、ぜひ読んでいただけたらと思います。

IMG_20191222_183228 (1)

 12月22日の日曜日、八戸プラザホテル別館クリスタルホールで八戸のビッグバンド、IMOのクリスマスライブに行ってきました。

 9月29日の軽米での同バンドのライブに味をしめて、限定110名の狭き門ということで一緒に行く人の宛もないまま3枚チケットを申し込みましたけど、お誘いに応じてくれた友人お二人も感激してたくらい素敵な一夜でした。おかげで終了後まっすぐ二戸に戻れなかった(笑)。

IMG_20191222_202744

 ディナーコースにフリードリンクが付いて6000円。これもアマチュアバンドであるがゆえの奇跡の価格設定。

 なのにバンド側から抽選でのプレゼントがあったりして、いいのかな?という感じ。

IMG_20191222_204333

 今年は他に、八戸市南郷で12月1日スイングベリー・ジャズ・パーティーという、南郷、弘前、久慈のジャズバンド3組の演奏が聞ける機会もあり、9月14日には十和田市でカウント・ベイシー・オーケストラのライブも観れました。

 ビッグバンドではないのですが、10月26日には階上町の喫茶店東門での馬場葉子さん、10月2日には一戸町萬代館での村田浩トリオも観れました。

 情報集めをしっかりやってこうして2019年後半は充実した音楽ライフでしたので、この調子で来年も楽しんでいけたらなと思っております。

 ちなみにこの夜、チケットをお願いしたバンドのメンバーTさんの取り計らいからか、軽米町のライブの主催者の方が隣でした。来年は誰々を呼びますと言われましたが理解できなかった。誰であろうと行きたいけど、日にちも未だ決まってないそうです。しかしネットでの広報は全くするつもりはなさそう(笑)。

 というわけで、人的ネットワークで探り当てていくのが手っ取り早いのかな。私の場合、ロードスターツーリング仲間というネットワークからきた縁。やっぱり縁って大事ですね。

P1020590

 お客様で上場企業のI社さんから1枚のハガキが届きました。働き方改革の一環で年賀状の挨拶を控えるとのことでした。

 昨年までのタレントさんを使った華やかな年賀状が無くなるとのことで、ちょっとびっくりしましたが時代の要請ですよね。

 実は当社では年賀状については20年ほど前から止めています。費用対効果どうかなと判断した末のことでした。今となれば時代の先を行っていたことになりますでしょうか。

 それでも私のプライベートの年賀状については継続してやってきましたが、このシーズンから止めることにしており、その連絡も前のシーズンに済ませています。

 それに加え、鶏鳴新聞さんの新年号への寄稿もやらないことで先方の了解を得ています。

 この2つはどちらもほぼ丸一日かかる難作業でしたので、今年12月の心理的に楽なことこの上ないです。

 次はこのブログかな? でもこれはほぼ全くストレスではないので‥。

IMG_20191220_133215

 当社の今年の手帳には、私なりの解釈でこう書いてあります。

 【自信】なんでもいいから量を経験する。明元素言葉を使い、暗病反言葉を断つ。

 そして次年度の手帳には、もっと良いと思ったどこかで見つけた次のフレーズを採用するつもりです。

 【自信】迷い、挑戦し、失敗を繰り返し、自分で育てた感覚。

 若い人が自信がないのは、こういうプロセスが未だなので至極当然のことと思います。

 加えて、スマホで簡単に正解が得られる便利な時代になったことと、SNSで人と比べることが簡単になったことで、前の世代より自信をつけていくことに不安を持っているような気がします。

 潜在能力を発揮してもらおうというのが私の経営トップとしてのテーマになっているわけですが、自信とか自己肯定感を持たずに潜在能力を発揮できるわけがありませんから、そこのところもう少し勉強しておきたいと思ってました。

 そして書店で探し当てた青木仁志著「一生折れない自信のつくり方」は、マーカー線だらけの本になりました。

 私にとってはある意味、これまで学んできたことの復習のような本でしたが、一番大事なことは「こうなりたいと強く願う」ことだと再認識しました。

 それが弱いと最初の一歩が踏み出せないし、習慣化させてステップアップのループに持っていくことはできない。

 思い浮かばないならまず挨拶から始めたら良いという著者の提案にもなるほどなと思いました。

 いい挨拶が出来たら、それこそが成功体験になっていく。相手を喜ばせ、味方を作っていける。瞬間の小さな成功体験を重ねていけば、自信になっていくわけですね。

 この本、オススメです。というかベストセラーのようですね。
 

IMG_20191219_140024-800x600

 昨日から、国内で最も縁の薄かった山口県と広島県を訪問しています。

 今日の昼食は、ケンミンSHOWでも放送されたあの有名店「いろり山賊玖珂店」で、若鶏の山賊焼きを食べました。

IMG_20191219_134049-800x600

 私にはもも肉、正面のP社I専務にはむね肉(手羽付き)が当たりました。最近むね肉単体の歩留まりがもも肉を超えてますので、やや不公平なような(笑)。

 料理としての山賊焼きはというと甘めの味付けで普通に美味しく、何より見た目で勝負という感じでしたね。

IMG_20191219_134350-800x600

 曇り空でしたので、滝の見える外のコタツの席にしました。その見える滝のことを店員さんに聞いたら、店で水を引いて作ったそう。凄い!

 行かなかったですが、反対側の山も遊歩道が見えましたっけ。とことん楽しませるテーマパーク型の飲食店でした。

 昨年行った、佐賀のドライブイン鳥よりスケール感ありましたが、ま、別なカテゴリーの店でしたね。

IMG_20191216_152035

 昨日午後に月1回の経営会議が久慈工場であり、終了後に隣接するスープ工場の工事状況を見てきました。

 一部には遅れがあるようですが、工期的には問題ないとのこと。建物はバイオマス発電所、久慈工場に続いて、株式会社タカヤさんにお願いしてあります。

 外観はスクエアな感じで、サイズ的には小規模な小学校くらいかな。

IMG_20191216_152909

 中にも入りました。ちなみに、完成後は衛生的な観点から関係者でも現場に入ることは許さないということです。

 既に採用になっている社員12名は、丸善食品工業さんの鶴岡工場で研修中です。まだ私もどういう面々が採用になってるか確認できてませんが、来年7月の稼働開始に向けて緊張感が増してくることでしょう。

 ちなみにスープ工場の社員募集は継続してやっていますので、興味のある方はご連絡ください。

IMG_20191211_100313

 先週は上京して9社様に年末のご挨拶をしてきました。

 K専務に受付をしてもらってて、待ってる時間に周囲に飾ってあるものをちょっとずつ撮影。

 キューピーさんの子会社、三英食品販売株式会社さんに訪問した際は、こんなキューピー人形が飾ってありました。いつもながら着飾ると更に可愛いですね。

IMG_20191210_141009

 プライフーズ株式会社さんの受付には、今年プライフーズとなってから10周年ということで10回の地元デーリー東北への歴史を語る広告が飾られてて、更に右にプロモーション動画がありました。

IMG_20191212_105222

 全農さんの本所を訪問しましたら、『「どんぶり」はスポーツの栄養だ。』という47都道府県それぞれの特産で丼を作った広告が。

IMG_20191212_105234

 岩手県は「ヴェールをまとった唐揚丼」でした。

 唐揚げの消費ナンバーワンは青森県で、岩手は決して多い訳ではありませんが、鶏肉の産地ということで唐揚丼にして頂いたんでしょうね。嬉しいです。

IMG_20191212_105458

 また、たまたまですが、動画でも鶏肉のことをアピールしてくれてました。

 当社の本社玄関には昨年から、大きな紙のサイサイドリーさんが置かれていますが、それ以外はずっと変わってないですね。そろそろバージョンアップしたいものです。

IMG_20191213_152018

 昨日、私が代表理事を務めているめんこい協同組合の会合がありました。

 昼は29名の参加でJITCOさんから講演して頂き質疑応答、そして情報交換。夜は中国、ベトナムの送り出し機関の社長さんたちも集まり大賑わいでした。(下の写真は締めの様子)

IMG_20191213_192138

 人口減の日本社会を下支えする一つの柱となっている外国人技能実習生制度ですが、ご多分に漏れず当めんこい協同組合も順調に伸びてきておりまして、次年度には実習生の数で1000人の大台に乗る見込みで、国内5本指に入るとか。

 送り出し国はベトナム、中国が軸になっていますが、来年はインドネシアからも受け入れる見込みです。さらに第4、第5の国もリサーチ中。

 こういった国の言語ができれば最高ですが、そうでなくても事務をお手伝いしていただける方、生活指導をしていただける方を、東京、盛岡で募集しております。

 人が好き、きちんとしていることが好き、外国や外国人が好き、リーダーシップを発揮したい、といったような方にはすごくハマる仕事かと思いますよ。

IMG_20191213_100720-800x600

 一昨日、銀座で会食だったんですが、開店前に着いてしまったので、15分ほど時間ができて、近くのニコンサロンに行ってみました。

 銀座で時間があると、洋服や靴を見て回るか、ソニープラザか日産ショールームか、キヤノンギャラリーか、ニコンサロンですね。

 ちょっと気になっていたミラーレスの新製品Z50がお目当てでした。

 触ってみると、Dシリーズが凝縮されて、新時代になったように感じて、なかなかいい感じ。

 でも、ご多分に漏れずここのところスマホでほとんど用が足りているので、買っても利用頻度が疑わしい。

 ニコンはZシリーズに力を入れているようで、持ち帰ったカタログを見てたらグラッと来て、参ってます。

IMG_20191212_130612-800x600

 最近の曲をカラオケで歌ったりすると、結構驚かれたりします。

 もともと音楽好きですし、飽きっぽく、もっといい曲ないかと探すことを厭わないわけですが、最近のほうが曲が圧倒的に良くないですか?

 しかし、30〜40代はさすがに仕事優先だったからか特にJ−POPに疎くて、50代になって余裕ができてか、逆単身赴任になったからか、目覚めて挽回すべくガンガン聞いてる感じです。

 サブスクリプションが始まる前に、ダウンロードを覚えたというのも大きいかな。ピンポイントで気に入った曲だけ手に入れられるのが良かったですね。

 そういうこともあって、上京中とか繁華街にいて時間があれば、一人カラオケしてることがあります。

 カラオケは体にもいいし、精神的リフレッシュにもなるし、ボックスで一人は効率良すぎ! 二次会に行く機会が減ってるのもあるかな。
 

IMG_20191210_074152-800x600

 学生時代はビックカメラでアルバイトしてましたけど、社会人になってからはすぐポイント還元になるヨドバシのユーザーになり、デジカメ時代になってからはヨドバシ・ドットコムのヘビーユーザーに。

 アマゾンが日本に進出してからはそっちのヘビーユーザーになりましたが、ゴールドポイントカードのユーザーだからか、こうしてボーナスシーズンになると写真の厚い商品カタログがヨドバシから届きます。

 でも、よく考えたら、最近ほとんど家電買わなくなりましたね。中高生の頃はあれほど電器店が好きだったのに。

 せっかくなので、このカタログで取り上げている家電について書いてみようかな。ちなみにいま、新幹線の車中です。

 エアコン:15年前に建てた我が家はそうなってないですが、これから取り付けるなら無給水加湿ができるダイキン工業以外、考えられません。

 加湿空気清浄器:花粉症持ちなので、これは欠かせませんね。でも、効果あると確信持ててません。

 シーリングライト:我が家は照明も家具もほとんど設計に含まれてるので、見た目いいし、買い物不要。しかし、LEDに替えられなかったり、最新のコントロール機能とかとは無縁で残念。

 掃除機:我が家はすべてフローリングなので、掃除機要らずで、フローリングワイパーとコロコロで完了。駐車場と玄関だけに掃除機使ってますが、年に何回かだけです。

 洗濯機:15年前の斜めドラム式の日立をずっと使ってます。単身赴任になってからは週イチ強のペースです。

 シェーバー:パナソニックのをずっと買い替えてますが、今手元に旅行用も含め3台あって、7〜8年買い替えてないなあ。

 冷蔵庫:家の冷蔵庫スペースに入る最大限のが備え付けてありますが、単身赴任には大きすぎで無駄な電力使ってるでしょうけど、12月は一杯になるからまあいいか。

 炊飯器:0.5合炊きができるのがありますが、一年くらい前にお蔵入りしてもう使ってないですね。

 スマホ:会社支給のファーウェイP20proに十分満足。

 パソコン:東芝のcore7i・24インチのオールインワンデスクトップを使ってます。満足してます。

 プリンタ:ブラザーの約1万円のオールインワンタイプで何も困らないです。写真印刷はネットの「しまうまプリント」を使ってます。

 テレビ:ダイニングにはソニーのBDレコーダー内臓タイプがありますが、後継機が出ないのでずっと使ってます。書斎と寝室には今年、今は亡きオリオン電機の「極音」シリーズを導入。文字通り音がいいのでお気に入りです。でも最近、大画面4Kテレビが気になってます。

 オーディオ:オーディオルームの稼働率は月平均1時間あるかな。リビングのプロジェクターのほうが稼働率高くなってます。究極はスマホ&Bluetoothパワードスピーカーのシンプルな組み合わせだと思ってまして、後者の凄い製品のデビューを期待してます。

 カメラ:ご多分に漏れず、スマホで済ませてしまうので、パナソニックのGX7MK2の使用頻度が上がってません。やっぱりいいレンズにしないと盛り上がらないかな。メーカーとしては、富士フイルムに行きたいと常々思ってますが、小さいのが出ない。

 腕時計:シチズンの薄型電波タイプが壊れないのでそのまま使ってます。でもほとんど付けないです。今も外してます。

 ゲーム:時間の無駄使いだと思うのでやりません。マージャンのお誘いあれば、たまにはいいかとやってしまいそうですが、もう5年はやってないな。

 以上です。昔はタコ足配線当たり前でしたが、今はいかに最小限の家電で済ますか情報を集めて実践してる感じです。

 今や、スマホ内臓のセンサーを使って、照度計、万歩計、速度計、温度計(エリアの気象情報)までできちゃうし、コンビニで食べるのは美味しいし、金融機能もできる時代。せっかくなので、世の中の便利はどんどん使わせてもらいたいと思ってます。

 古の時代の王様より、現代の平和な国の一般人のほうが快適な暮らしができる時代。ありがたいです。

IMG_20191207_120424

 12月7日10:00より二戸パークホテルで、PJ二戸フーズ労働組合の忘年会が201名の参加でありました。

 挨拶や勤続表彰などのセレモニーを一通り終えて、乾杯したのは11:45ごろ。ステージの幕開けは地元の「下斗米神楽保存会」で、鬼の舞は当社の売買農家である獅子内養鶏の若社長と、よく行く龍潭酒家のホール係の方。

IMG_20191207_123020

 そして、いつものように従業員によるアトラクションが始まりました。これは中国人実習生によるダンス。中国人のステージは他にもありましたね。

IMG_20191207_131123

 ベトナム人実習生は減ってちょっとさみしかったけど、若い3人が元気にダンスを見せてくれました。

IMG_20191207_122515

 20歳前後の若い連中の楽しいステージ。やるなあ。

 最後に事務管理職のステージがあって私も出ましたし、他にも馬鹿やりましたが、証拠写真が今のところ手に入らず。

IMG_20191207_145555

 そしてステージが終わったあとは、抽選での景品配布。これが長くて15:20頃まで1時間ほどかかったかな。長い長い。

 その抽選の待ち時間でより強調されていると思うのですが、年々若い世代が増えてお酒を飲む人が減ってることもあって、あまり盛り上がれていないような。

 修正していかねばならない時期に来ているのかな。

IMG_20191206_071904

 今朝、盛岡から新幹線に乗り二戸に7:13到着。駐車場の私のマツダ3が凍ってました(笑)。エンジンかけたら外気温−9℃との表示。いよいよ真冬になろうとしています。

 冬タイヤには3週間ほど前に替えてました。ご覧のように、どこかで見たようなシルバーメタリックのマツダ純正の17インチホイールにしてみましたが、個人的には結構気に入ってます。

 さて、事前に流れていた情報では、マツダはこの冬の間に後輪駆動で設計されたアテンザ(マツダ6)後継を見せて、2020年春から販売する予定だったようです。

 それが2年延びて2022年になるそう。うーん、待ってたのに残念。2年前のモーターショーで見せたような長いカッコ良さ優先の車じゃあ、マツダ3ハッチバックのように売れないと軌道修正したのでは?と勘ぐりたくなりますね。でも戦略的にはそれでいいとは思います。

 それと最近では、CX−30のデビューでCX−3が売れなくなっているので廃止もあるのではないかとのこと。だったらCX−3の1.5リッターガソリン車を装備を減らして安くデビューさせたらどうかと思うんですけどね。いや、急いでライバルに合わせて1リッターターボ出してくれたら、バカ売れでは?

 また、ロードスターの後継に着手という噂もあります。これは嬉しいですけど、電動云々も含めて検討だとか。いや、マイルドハイブリットくらいはいいけど、それ以上は勘弁してほしい。というか、現状のままでACC付きになれば何も文句ないですけど。

 ネットで見つけた藤原副社長の長文のインタビュー記事が興味を惹きました。どうマツダが軌道修正していくか、祈るように見ていくことになりそう。車の内容でというより、現実的な経営判断でスカッと気持ちよくさせてくれることを期待してます。個人株主でもあるので(笑)。

PhotoPictureResizer_191205_155040530_crop_3648x2736

 サステナブルに世の中進んで欲しいと切に願っている一人だと自分では思っています。しかし、それを考えるとイライラするのであまり考えないようにしています。

 この国は京都議定書の通りに二酸化炭素排出を削減できてないのに本気度を感じる政策も出てこないですよね。「もったいない」精神があるはずなのに日本はどうしちゃったんでしょうか?

 これを言うと世界全体に当てはまるのですが、ハイブリッド車ってトータルで言うとホントに削減になっているか甚だ疑問だし、使えるものを使うのがエコの原則なのに、この国では登録から13年経過すると車の税金が高くなるとか意味不明。大人の事情ですね。

 しかし、ネットの発達等で中古品流通が発達して、使えるものは使おうという傾向にあり、若い世代にはそれが当たり前になりつつあるわけでいいことです。

 さて、当社はというと、二酸化炭素の排出量のカウントやペーパーレスをはじめています。

 バイオマス発電所はそれ以上に資源循環型モデルとして広告塔になっていますので、少なくとも皆様のイメージを壊さないように進めていかなければ。

 ん、消去法ではいけませんね(笑)。少し腐っていた私のサステナブルへの心象を修正し、理想を呼び戻して行きます。

(写真:雑誌pen11/15号はサステイナブル特集号)

IMG_20191119_090245

 先々週だったかな、盛和塾機関誌の最終号(156号)が別冊とともに届きました。表紙の3分の2が余白‥。特別な日が近づいてきた気持ちになります。

 盛和塾は今月で解散になります。本部としては、この機関誌と、東日本と西日本で忘年会を兼ねた最後の勉強会(塾長欠席)が開催されてお終いですね。

 私が属する盛和塾盛岡では7日に最後の例会があり、来年以降の活動について話す場があるとのことでしたが、私は都合により欠席。もしそういう場が来年以降あっても私は参加しないつもりでいます。塾長はそのつもりでしょうし。

 機関誌を開くと、塾長の最近の写真でしょうか、87歳になられたお姿が見られます。そして見開き2ページの最後の言葉。タイトルは「人生でいちばんたいせつなこと」。

 その答えは「自分の人生を一生懸命前向きに生きるということ」と塾長は言っておられます。

 自分の人生‥。与えられたものであり、偶然得られた境遇であり、できてしまった性格。諦めもありながら、一生懸命さを失うなということでしょうか。‥余韻が残る言葉でした。

 さて先日、塾長が名誉大英勲章KBEを受けられたというニュースが発表になり、その際の塾長のお姿が写真で流れました。

 ちょっと痩せられましたね‥。タバコを吸うことをはじめとして、やっとお好きなことをやられているこの頃と思います。晩年をどう過ごされているのか気になりますが、ほんとにお好きなようにされてほしいと願うばかりです。

IMG_20191129_185137

 先週は2回ラーメンを食べました。ゴルフ場と、関西に行ってたので私の好きな神座ラーメン。最近はチャーシュー麺を頼むことが多くなっています。

 実は私、以前はチャーシューは控えていました。牛肉、豚肉は食べると吹き出物が出るので、なるべく食べないように、つまり鶏肉ばかり食べてました。

 でも、50代になってからは問題なくなったみたいです。脂はできるだけ除去しますが、牛肉、豚肉を結構食べてます。

 ちなみに、吹き出物が出るのは、若いということもあるとは思いますが、摂取している栄養バランスが悪いからだと聞きました。確かに吹き出物が出ている方は食に問題ありそうな顔をしているような。私も昔は米ばっかり食べて、タンパク質、ミネラル類の摂取が足りなかったと思います。

 さて、毎年のようにこの時期になると、社内ブログに「唇や手がカサカサになって嫌な季節になりました」といった書き込みが散見されます。

 私も以前そうだったので、痛いようにわかりますが、今はよく「タンパク質をたくさん食べて、チョコラBBかその類似品を飲んでれば大丈夫!」とアドバイスしています。

 折しも先週土曜日は岩手県食育推進県民大会に出席したわけですが、こういう活動が盛んなほどまだまだ岩手県民の栄養摂取に対する意識は低いと思いますので、自社からなんとか改善していきたいものです。

IMG_20191130_141745

 昨日、盛岡市アイーナ7階小田島組ホールで開催された「岩手県食育推進県民大会」に出席してきました。

 この知事表彰を岩手県チキン協同組合が頂くということで、千葉副知事より賞状と副賞を頂戴しました。長年学校給食に県産チキンを提供し、食育交流を進めたことが評価されての受賞となりました。

 また、直後の食育標語コンクール表彰では、逆に私が表彰状を渡す側になる場面がありました。リハーサルが入念に行われ形通りスムーズに行くはずでしたが、ちょっと惜しかったかな。このあたり、岩手県人の真面目さが出るところです。

 その後、食育実践活動の事例発表ということで、昨年知事表彰を受けた農事組合法人一方井地区営農組合さん、洋野町食生活改善推進員協議会の講演を聞きました。来年はこれを私がやるのでしょうか。そして最後に、基調講演として青森県立保健大学の吉池信男教授の講演。

 控室での雑談や頂いた資料もあり、半日で岩手県内の食育の裏側を拝見することが出来ました。いい刺激になりました。

↑このページのトップヘ