きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2018年10月

IMG_20181030_152320-800x600

 「いい会社をつくりましょう」の著書で有名な伊那食品工業の塚越寛会長に会いに行きませんか?とスープ合弁相手の丸善食品工業社長から誘われて長野県伊那市まで行ってきました。

 私も著書を読んで、線をたくさん引いてましたので、喜び勇んで行きましたが、82歳になられても、各論のアイデア豊富なのにはびっくりしました。たくさんメモさせていただきました。

 それ以上にびっくりしたのは、スウェーデンの会社を模したと言う、「かんてんぱぱガーデン」の美しさ。

IMG_20181030_135139-800x600

 ちょうど紅葉の季節でもあり、観光バスが入ってくる地元の立派な観光地になってるんですね。

 各種施設のセンスのよさ、商品のセンスのよさは社員思いの経営実践による入社応募倍率の高さの裏返しなのでしょう。

 いいものを見せて貰いました。

IMG_20181029_120346-800x600

 昨日、10月29日は鶏肉の日。軽米町の昼食交流会として、軽米幼稚園に呼ばれて行ってきました。

 私の目の前には4歳の男の子と女の子。

 女の子はあれこれたくさん話してくれて、噛み切って食べるチキンがなかなか減ってくれない(笑)。しかし、食べる度にタオルで口を拭く仕草が可愛かった〜。

 男の子はしゃべらずずっとニコニコで、ご飯が早く無くなったので、私のを差し上げました。もともと交換すればちょうどいい量だったかな。

IMG_20181029_125454-800x600

 私の拙い話のあとに、当社のポプラファームの田澤謙一農場長が、写真で農場の現場を紹介していただきました。準備がいいですね。

 20人ほどの園児のみなさんのうち、何人か将来チキン産業に関わるかもしれませんが、この日のことは覚えてないでしょうね(笑)。

IMG_20181027_104520

 長男、開紀(はるき)のインタビュー記事がアイスホッケー専門誌のBreakaway通巻113号に出ました。9月29日、日体大戦でのハットトリックのご褒美かな。

 「期待の」と書かれるのは「まだまだ」の裏返しなので、メンタル面強くなって頑張ってくださいな。

 このことでお世話になった方々に喜んでいただければ幸いですし、また地元二戸カシオペアスターズの子どもたちの励みになれば嬉しいですね。

DSC_0001

 このNumberという雑誌、調べてみたら創刊が1980年ですから、私が17歳のとき。確か大学卒業まで全号ずっと買い続けた記憶があります。

 今号は、大谷翔平のメジャー挑戦1年目が終わった特集号ですから買ってみました。‥うーん、面白い。特集の36ページ、一気に読みました。

 前人未到の道を行く大谷翔平の話題なので、しかも地元岩手の人なので、私に面白くないわけがないですが。

 ただでさえ二刀流挑戦で話題だったのに、格安契約、オープン戦不振、鮮烈な投打デビュー、サイレントトリートメントの反応、試合前の打撃練習の飛距離、指の豆、打撃スランプ、靭帯損傷、トミー・ジョン手術、1年間打者専業、と何だかそのまま漫画になりそうなストーリーですよね。

 始まる前は10勝、20本くらいのイメージでしたが、怪我がなければその通り行ったのでしょうね。

 しかし、並外れた身体能力を発揮し続けてきたんだから、故障するのは当たり前といえば当たり前。クルマだって、超ハイスピードで走ってたら、故障しやすいわ。そこを察知できなかった自分に反省です。

 それにしても、メジャーに行っても持ち前のスタンスを崩さずに、すべての面で「楽しむ」を徹底しているのが素晴らしい。少年の心の良さを世界中に見せつけてますよね。これからどんなふうな人生を見せてくれるのか、興味津々です。

 イチローと大谷の間柄を描いたページが有ったのですが、イチローは「メンタルとしては僕が子供で、彼が親」と語ったそう。実際そうでしょう。私が会っても、そう思うでしょうね。

 さて、これからはいよいよ菊池雄星のメジャー挑戦の物語が始まるわけですが、大谷とは、あっても投打での対決になりますね。よかった。投手同士の直接対決は、個人的にはやめてほしいです(笑)。

IMG_20181026_122838

 コメは、これまで炊飯器で0.5合炊いてそれを2回に分けて食べてましたが、夜に食べるとお腹いっぱいになって朝食べれないようになってきました。

 納豆好きなので朝昼晩を問わず混ぜて食べるのが大半なのですが、0.25合でも多い気がしてきて、最近では3回に分けるくらいでいい感じ。

 炭水化物ダイエットが体に定着したことと、年齢の要因からか、コメをあまり受け付けない体になってきたみたいです。

 米びつの中身がぜんぜん減らないことで罪悪感を感じるし、もうインスタントで済まそうと決断して、炊飯器と米びつをきれいにして仕舞うことにしました。今どき遅いくらいかな?

 さて、先日、コメの消費量が多い国のランキングをテレビで見ました。バングラディッシュとか発展途上国ばかりが上位でした。日本では、近年パンの消費がコメを上回るほど消費が減少しておりますが、それもある意味当然かなと思いました。

 日本人としては糖質制限ブームでコメが可愛そうではありますが、健康のためにはより沢山の種類の食材を食べたほうがいいし、偏った栄養価になっている精製食品を大量に食べることはもう過去のものになっていくということでしょう。高齢化も後押ししますし。

 それと、地方都市の平野部に田んぼが広がっているのを観ると、日本らしい原風景だなと好意的に見られたのが今まででしょうけど、今後は「こんな一等地でコメを作って、人間はうさぎ小屋みたいな狭いところに住むってどうかな?」って思われるようになるのでは?

DSC_0002

 菜彩鶏の新しいマークとロゴがじわじわと店頭に広まっています。

 営業部では、好評だったサイサイ・ドリーさんのボールペンに続いて、写真のように菜彩鶏の新しいマークとロゴの入ったボールペンとマーカーペンを制作してくれました。

 実はここに至るまでちょっとした混乱がありました。その結果、明確になったのは、「サイサイ・ドリーさんは、菜彩鶏のキャラクターではなく会社のキャラクター」だということ。

 実は、菜彩鶏の新しいマークとロゴは仙台のデザイナーさんに依頼して作られたものでして、サイサイ・ドリーさんのキャラクターとは出どころが違いますし、親和性は無いので。

 ややこしくてすみません!

11

 中国人とベトナム人の技能実習生121人を連れて合計142人で、バス3台に分乗して日帰りバスツアーをしてきました。

DSC_0068

 二戸からはバスで90分弱、秋田県の小坂インターで降りて、当社では3年前に3度に分けた社員旅行で訪れた康楽館へ。

 この第二部の舞踊ショーはいいのですが、第一部のお芝居はただでさえ通じにくい日本語で、しかも時代劇なので飽きはしないかと心配でしたが、皆さんちゃんと目をそらさず見てくれたし、少しは笑ってくれたみたい。

 ちなみに、第二部の直前に台湾からの観光客の団体がごそっと入ってきて、当社の実習生とも少し会話があったみたいでしたが、20分ほど舞踊を見たら退席してしまいました。最近のツアーはそうですかね!

DSC_0082

 終わって外では一座のみなさんが記念撮影に応じてくれて、いい思い出になってくれたかな。

DSC_0092

 バスの中ではカラオケで大盛り上がり。私は3台のバスを移動して、実は同じ曲を3回歌いました(笑)。

DSC_0095

 第2の目的地は弘前城。紅葉には2週間ほど早かったかな。

DSC_0108

 有料エリアに入って岩木山や弘前城をバックに記念撮影。

DSC_0136

 弘前城には50分ほどしか時間を取らなかったのですが、集合時間にはピタリと全員集まってくれました。そして帰ってみれば全行程10分の狂いもなく定刻通りに進んだんですね。素晴らしい。

 いい思い出になってくれたら幸いです。

IMG_20181020_211209

 九戸政実を2年、相馬大作を2年やって、さて次は何をテーマにするのかと思いましたら、九戸政実の時代の女たちということでした。

 どこに嫁に行くかを親に決められて悲喜こもごもとなるシーン、九戸政実が自ら引退を宣言して家庭に帰ると宣言するシーン、九戸城に籠城する女性たちが最後まで抵抗して殺されていくシーンなど、脚本家の筆によるものですがリアルな印象でした。

 地球上の半分は女性なのに、世の中男性を軸にして、そればかりが後世伝えられるんだなと改めて思いました。私は55歳なので、男性の人生の4分の3くらいはなんとなく分かりましたが、女性の人生は全然分かってないのでしょう。

 しかし、九戸政実にまつわる大事なシーンは今回もしっかり盛り込まれていましたね。地元二戸の英傑の物語を脳裏に焼き付けて後世に伝えていくという機会にも、しっかり成っていたように思います。

 過去のをつぶさに記憶しているわけではありませんが、5回目ともなるせいか総じて演技のレベルが高かったと思います。ベテラン組、演劇部組の活躍するシーンを見るとぐっと引き込まれてしまうのが実感できて幅があるなと思ったりしますが、アマチュアの範疇で、歌まで歌って4ヶ月でここまでこれたことに、敬意を評します。

 ただ、この人にはこの役をやらせたかったとか、人事異動をしたくなりましたけど。経営者の悪い癖です(笑)。
 

IMG_20181020_162857

 夕暮れどきを狙っての落ち葉拾い、この秋2回目。

 薄々気がついてたけど、今年は庭にツタ類が大発生してて、そっちの方の回収もしました。

 こういう生き方って自然界でも人間社会でもアリだよな。でも好きじゃない!‥と心の中で思いながらの作業。しかし、ツタほどじゃないけど、私も何か大きな柱に寄っかかって仕事してるかもね。

 さて、紅葉シーズンとなり、ネットで近くの紅葉の名所を見たりしているこの頃ですが、蔦沼がすごく賑わってるみたい。まだ行ったこと無いし。

 庭のツタのお告げかもしれないので、時間を見つけて行ってみようか。

DSC_0001

 「たったひとつのこと」と題した本が最近多いような気がします。

 たった一つのことを長々と書くなんてどうかしてると思う方ですが(笑)、評価が高い本なのでこの「最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと」を読んでみました。

 その結論はカバーにもありますし、エピローグにも、訳者あとがきにもありますが、やっぱり全部目を通してこそ頭に残るんでしょうね。

 さて、私は経営トップなのでマネージャーというよりリーダーです。すぐれたリーダーは「いまどこに向かているのかを明確にすることで、皆が抱く未来への不安を取り除く」ことだそうです。

 この本ではリーダーとマネージャーを明確に分けて、それぞれ全く違ったものを要求すると書かれておりますが、すぐれたマネージャーは「部下を型にはめて作り変えようとするのではなく、それぞれの個性が活かせるように、彼らの役割や責任のほうを作り変える」ということを言っておりました。

 以前に当社の社内研修で題材にした本と共通の指摘のような気がします。私はリーダーであり、マネージャーの面もあると思ってるので、この本でそれぞれの役割を明確にしてくれて良かったなと思います。

001

 久慈市産業まつりに合わせて、株式会社十文字丸善スープのミニリーフレットができています。丸善さん側でセンス良くまとめていただきました。

003 (1)

 このジョイントベンチャーは、当社の「日本最大級の鶏肉生産力」と丸善食品工業さんの「半世紀以上培った技術と販路」という、お互いの強みを活かした組み合わせでスタートします。

002

 二十数名の雇用を見込んでおります。

 スープが好きだから‥、ラーメン好きだから‥、新しい会社の立ち上げ面白そうだから‥、持ち前の技術を活かしたいから‥、体を動かしたいから‥、近いから‥、動機はいろいろだと思いますが、新たな顔ぶれで始まる会社、私もワクワクしてます。

IMG_20181015_203026

 昨日は清水隆治参与(前副部長)の送別会がありました。参加人数は65人と、これは過去最高でしょうか。

 というのも当然ですね。高校卒業以来42年間の長い間ずっと当社で勤務され、生産部、製造部、環境部と広く活躍され、また持ち前の明るい性格と部下の育成に力を注いだからこそですね。

IMG_20181015_203555

 サプライズで奥様もゲスト参加。ちなみに清水夫妻は、当社の社内結婚第1号だったそう。

 更にいうと、当社の高卒採用の1期生でもありまして、これは今の大学卒採用と同じくらいの幹部候補生としての入社だったとか。

IMG_20181015_203906_1

 生え抜きの幹部が、再雇用で最後まで当社に籍をおいていただけないことは残念なことではありますが、当社と取引のある会社さんが農場運営の経験者を望んでて、声がかかったというのは自然なことではあります。

 この日、参加者の顔には笑顔が溢れておりました。次の職場は近くでもありますし、同じこの業界の中で大先輩が活躍するだろうということは目に見えてるので、寂しい思いはそんなにしないのかな。

 私のスピーチで「感謝、感謝、そしてまた感謝」と言いましたが、当社の成長期に力を貸していただき、社内のムードメーカーとして大事な役割を担っていただき、後進を育成していただいたことに、心より感謝申し上げます。

DSC_2002

 昨日今日と、二戸駅隣のなにゃーとで、トリコロールフェスタ&とり合戦が開催されました。天気に恵まれましたね。

 岩手のご当地ヒーローこと、鉄神ガンライザーのステージショー&握手会は3年目になりますが、ガンライザーのスケジュールの都合で今年は土曜日開催。

DSC_1953

 プログラムには「とり合戦プレゼンツ」と注釈がありますが、中身は県北のチキン産業を知らしめるというのが意図するところです。

 ガンライザー効果で、子どもたち、その親御さん、お爺さんお婆さんと集まっていただき、ステージ前の席は満杯。絶大なる集客力ですね。

 おかげで全国で鶏肉生産が岩手は第3位だとか、県北に関わる4社の生産量が全国の18%にもなるということをお伝えすることができたかな。

DSC_2025

 さらに、ガンライザーの握手会に4社のトップ(一部代理人)が前座を務めて、子供たちや若い家族の方々とも触れ合えるという仕掛け。

 これは我々への元気づけにも成ってます。大人になっても覚えててくれないかな。

IMG_20181013_102549

 久慈市産業まつりが10月13日と14日に久慈市アンバーホールの屋外で開催されております。

 今年は、十文字チキンカンパニーの隣に、十文字丸善スープがブースが出現。

 写真は開場したばかりの10時過ぎで、裏のさんまの塩焼き無料振る舞いに長蛇の列の時間で、物静かでした(笑)。

IMG_20181013_102603

 工場は2年後に完成予定。20人強の工場になりますので、ただいま従業員募集中。現場の方もですが、新しい職場を立ち上げることになる管理職も募集中です。

 このマーク、どうですか? 私がデザインしました。SOUPのロゴはもっと炎を表現したかったのですが、ひとまずカチッとしたこの形でスタートです。

IMG_20181013_102204

 今回販売するのは、菜彩鶏のチキンスープで、100円です。優しい味に仕上がってました。

 ミニリーフレットが完成し、今日から配ることになります。

IMG_20181013_102455

 ブースはパートナーの丸善食品工業さんの鶴岡工場から男性ばかり5人ほどいらしてました。企業イメージもあるので女性欲しかったかな(笑)。

 しかし、鶴岡から久慈までクルマで約5時間、本当にお疲れ様です!

 丸善食品工業さんのテーマは「味力」。これまで豚ベースのスープが強い会社さんでしたが、この新事業で鶏ベースも存分に力を発揮していただけることと思います。

IMG_20181007_192729_1_BURST003

 いま、部門合宿シーズン真っ只中で予定されている3つのうち2つが終了しました。懇親会の席順はそれぞれ幹事さんに考えてもらってます。

 製造部の事前アンケートは「あなたは鶏肉のどの部位が好きですか?」というもの。その結果は、まあ順当だったかな。

 もも肉    18人(40%)
 手羽先     9人(20%)
 小肉(首肉)  9人(20%)
 むね肉     3人( 7%)
 ささみ     3人( 7%)
 ハート(心臓) 1人( 2%)
 肝       1人( 2%)
 砂肝      1人( 2%)

 もう一つ、生産部合宿では「1週間で運動している総時間は?」でした。意外とゼロが少なかったかな。

 0時間     6人(15%)
 1時間    13人(33%)
 2時間     6人(15%)
 3時間     7人(18%)
 4時間     2人( 5%)
 5時間     1人( 3%)
 6時間     3人( 8%)
 8時間     1人( 3%)

 健康経営を目指しておりますので、ゼロのテーブルだった皆さんはお互いに刺激になればいいですね!?

IMG_20181010_133818

 岩手県立博物館のテーマ展「祈りにみる動物たち」(11月25日まで開催中)に、当社の鶏魂碑(けいこんひ)が紹介されているというので、行ってみました。

IMG_20181010_133328

 一番奥のところに岩手県内の動物供養碑がたくさん紹介されておりました。

IMG_20181010_133112

 そこに当社の写真が5枚。3工場と本社ですが、本社は鶏霊祭のときの飾り方まで紹介されておりました。

 それにしても4つ全てに全く共通性がありません(笑)。本社の鶏の嘴みたいのは私がデザインしました。

 ちなみに、二戸工場のものには正確な社名と違う「十文字養鶏所」とあります。八幡平工場のにはあろうことか、誤字があります。

IMG_20181010_133434

 これを読んでなるほどなと思ったのですが、たしかに日本人は針とか生き物以外の供養もしますね。

IMG_20181010_132416

 せっかくなので博物館の他の展示室も拝見しました。懐かしいものとかありました。ご友人と行くと案外楽しいかもと思いました。入場料は310円でした。

 ところで、なんと10月21日にはこの岩手県立博物館で「ヒストリックカー&クラシックカーミーティング」があるんですね。急に博物館が身近に感じ始めました(笑)。

IMG_20181010_152331

 10月10日は創業記念日です。

 会長が初めて人を雇ったのが1960年ということで、2020年はこれまで通りの数え方ですと創立60周年を迎えますが、鶏を飼い始めたのは中学を卒業して直ぐの1950年ですので、創業70周年を迎えるということになります。

 創業は事業を開始した日、創立は組織がスタートした日ですので、別々でいいのです。2年後には創業70周年を祝いたいと思っています。

 会長に、そのことを告げると、派手なことはするなと言われました。しかし、何もしないのも何なので、皆さんに案を募りたいと思っております。

 さて、会長は昨日のオール十文字ゴルフコンペに参加して、みなさんと同じレギュラーティーから回って90点でした。元気です。若い人たち、負けないようにしましょう(笑)。

(昨日の朝礼スピーチ)

IMG_20181008_094810

 今日は秋晴れの最高の天気で、安比高原ゴルフクラブで「オール十文字ゴルフコンペ」を開催しました。参加者は37人とまあまあかな。

 N係長がドローンを持ってきててそれで集合写真を取ることになり、さて、どう並ぶかというときに、こっちだろうと声が大きかったのが順光でした。

 うーん、それじゃあ眩しくて渋い顔でしか撮れないし、ドローンの影が映ることにもなるしと、私の鶴の一声で逆光ポジションに。

 N係長に、こないだパークゴルフ大会で露出補正して逆光でちゃんと撮れてたか確認したら、ちゃんと撮れてたというので、同様のパターンで撮ってもらいました。

 さて、実際うまく撮れたかな‥。私も確認しないと。なにせ、ドローンに積んでるのはコンパクトデジカメと同じ小さなセンサーなので、露出を明るくすると白飛びみたいになりがちなので。一眼レフなら問題無いでしょうけど。

 ちなみに人物は曇りのほうが光がまんべんなく回って、影ができにくくて、眩しくもないしよく撮れるんですよね。天気が良ければ、逆光でストロボ点けるとベター(ドローンではできませんでした)。

 こういうデジカメの使いこなしのノウハウは、ワード・エクセルの使いこなしに似て、センスが現れるところです。

IMG_20181004_175304

 佐賀県伊万里市の同業者さんの工場を拝見した後、念願だった「ドライブイン鳥」に案内していただきました。

IMG_20181004_175319

 ドライブインって言うだけで昭和の雰囲気ですが、その期待を裏切らない店構えです。

IMG_20181004_175522

 入り口を入ると駄菓子みたいなのが売られてて、昭和の雰囲気が漂ってます。

IMG_20181004_175941

 メニューには地元の牛豚商品も載ってましたが、当方チキン業界の4人ゆえ、注文はチキン料理のオンパレード。私ここにたどり着く前夜も前前夜も鳥料理ばかりで、失敗したと思いましたが(笑)。

IMG_20181004_181819

 「焼き鳥」とありますが、こんなふうに出てきます。ちなみに種鶏肉も廃鶏肉もメニューにあるのが嬉しいですね。

IMG_20181004_182137

 こんなふうに焼いて食べます。タレが食欲をそそる味で美味しいし、塩コショーはダイソーのボトルがそのまま置いてある(笑)。

IMG_20181004_181914

 これが看板メニューで500円の「鳥めし定食」。スープに一切れ鶏肉が入ってました。舌を喜ばせ、お腹を満たすのには最高の組み合わせかも。

IMG_20181004_182406

 スナズリのピリ辛漬け、手羽揚げギョーザ、それにサラダチキンときゅうりの和え物。どれもが完成された美味しさでした。

IMG_20181004_192614

 最後に鶏白湯ラーメン。ガツンとくる味付けでした。麺はこだわりの硬麺。全部は流石に食べなかったですよ。

 「ドライブイン」が流行ったのは昭和40年代でしょうか。死語みたいな言葉ですが、それを逆手に取ってこんなふうに元気なところを見せてくれると、中高年にはなんとも嬉しいですね。

 店主ご家族の類まれなるご努力の結果でできた店なんでしょうけど、岩手にもできたらいいなと思いました。

IMG_20181002_145859

 ちょっと時間が経ってしまいましたが、9月4日TBS系の「この差って何ですか?」で牛肉・豚肉・鶏肉の健康効果の差について取り上げておりました。

 3週間毎日夕食にそれぞれの肉を食べてもらって、いちばん筋肉量が増えたのは鶏肉でした。

IMG_20181002_143520

 では、もも肉とむね肉ではどちらが効果的かといいますと、むね肉ということでした。このことはだいぶ定着してきてる感じですかね。

 続いて、疲労回復効果は豚肉、体脂肪を減らすのは牛肉という結果が出ておりました。牛肉がちょっと意外でしたけど、実際効果出てるみたいでしたので、私も食べなくちゃ。

 ビタミンB1は水溶性なので、豚のしゃぶしゃぶは効果半減だそう。気をつけましょう。

002

 「フロム安比 前森山のむヨーグルト」が社長室に届きました。

 原料となる生乳は安比高原の前森山農場さんのものだそうで、有機肥料を作る際に当社の種鶏の鶏糞をご利用いただいている縁で頂戴しました。

 いや、実は私、飲むヨーグルトが一番飲む飲み物です。以前にはいわて生協さんから届いてた湯田牛乳公社のものを飲んでましたが、逆単身になってからは近くにユニバースもできて、大手乳業メーカーのものを飲んでます。コップが要らないので(笑)。

 1日会社にいると、500mlペットボトルを2本ほど飲むのですが、麦茶やスポーツドリンクばかりでバリエーションが少なくて、「社長の机の上に飲むヨーグルトのボトルがあったら変かな?」などと何日か前に思ったりしてたところでしたが、まさか届くとは(笑)。

 飲んでみたら、とろっとして糖分もちょうどよくて美味しいです。

 生協さんで売ってるるそうです。また、アマゾンを始め通販でも手に入るようです。

 前森山農場は、東北自動車道の八幡平インターから安比高原に行く途中と、最高のドライブコースにあるようです。そういえば安比高原も紅葉が見頃になってきてる頃ですね。

005

 台風24号が去った10月1日、リース会社に発注していたマツダCX−8が5台納車になりました。

 社員用のフォレスターが新型になり上級移行し価格も上がったために、その後釜を探していたのですがなかなかいいものが見つからず、7人乗りを何台か導入するという考え方もあったので、CX−8を選び、アウトバックは社内のお下がりに回したというわけです。

 車としての出来はアウトバックからぐんと上がるはず。価格も上がるけど、ディーゼルなので5年でほぼアウトバックと同じコストになるとの担当者の見積もりです。

 レビューを見ると、このクルマ、3列目は170センチの身長の人でも1時間程度は我慢できると書かれてました。ニーズに応じて社員と役員で車をチェンジしていったらいいかと思います。

 さて、この車の導入を決断したら、同業者の某社さんでは役員車をトヨタアルファードにするという話が聞こえてきました。

 そっちのほうが同乗者の快適性は高まるとは思いますが、3列目を使う頻度(1〜2%?)を考えるとあんなにデカい箱を毎日運ばせるのは、私は踏み切れなかったです。

IMG_20150722_131904_1

 日本唐揚協会さんが、10月を「から揚げ強化月間」にするとアナウンスが有りました。

 ちなみに行楽シーズンに鶏肉はよく売れます。春秋の週末の天候が鶏肉の相場を左右すると言っても過言ではありません。

 業界の感覚ですと、売れない時期にこういうキャンペーンを企画しがちですが、さすが唐揚協会さんは売れる時期に当ててきました。大賛成です。

 その唐揚げ強化月間ロゴは意外にも、オレンジと赤のベタな色使いですね。広く定着することを願ってということなのでしょう。

 数々の協賛企業のあとに、我々の日本食鳥協会は協力団体に名を連ねております。後方支援できればと思います。

↑このページのトップヘ