きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2018年08月

IMG_20180817_114337_1

 先日の地元倫理法人会の講演が終わって、ある方から「とても参考になりました。特に信賞必罰のところ、やってなかったのでウチでもやります」と言われました。

 講演する側としては、せっかくなのでその会社さんに何かのお役に立てればと願っているわけですので、大変嬉しくなりました。

 さて、その信賞必罰について学んだのは、株式会社武蔵野の小山昇さん(社長)からですね。小山さんは信賞必罰を具体的な仕組みにして明確にしてしまうことを推奨してましたので、最初は衝撃的だったものです。

 しかし、会社の明るさは、信賞必罰が明確かどうかに懸かっていると言われ、最初はピンときませんでしたが、じわじわと意味がわかってきて、後追いで今に至ってきている状況です。

 今風に言えば「ゲーミング」ですよね。勤続表彰や社長賞に始まって、経営会議資料に不備があった場合の罰とか。なぜか他人の罰は不思議と優越感に浸れる瞬間なんですよね(笑)。

 表題の言葉はどこかでメモしたものです。私は褒めると叱るが上手にできているか?‥自信がないので、仕組みで補っているという面があるかも。

(写真:本文とは全く関係のない湯沢横手道路でのひとコマ)

IMG_20180827_144801

 書店で見て、気になったので買った「攻めのフリージング術 (NHKまる得マガジン)」。

 単身赴任者はどう料理するかというより、こういう冷蔵庫を上手に使う技を知っておきたいですし、こういったノウハウが開拓されるとどう鶏肉料理が変わっていくのか、会社の生命線が変わってくるかもしれませんしね。

 ちなみにこのテキスト中では鶏肉関連は、「鶏もも肉+オリーブ油」と「鶏むね肉+酒塩」というレシピが紹介されてました。

 録画して見ているテレビ番組では、とても軽妙な語り口での紹介がされてて、やってみようかなという気にさせられます。

 今日の昼は、冷凍しておいた卵を解凍して、堅くなった卵黄だけで卵かけご飯食べてみようと思います。

IMG_20180827_102347

 サマータイムの議論が再び始まっていますね。10年に一度くらい、降って湧いて、沈んで、を何度も繰り返しているように思います。

 世論ではサマータイム反対の声のほうが強いですよね。日経新聞には反対55%と出ておりました。

 私はというと賛成です。海外でサマータイムを経験してアフター5のアクティビティの選択肢が広がりますし、自然に沿った素晴らしい仕組みだと思ってます。

 また、標準時の明石からずっと東に住んでいる立場、つまり自然本来の姿よりずっと暗い時間で過ごしている立場からしても、切望しています。

 いや、そりゃあネガティブな意見を並べたらキリがないと思います。そのままが楽でいい。

 ちなみにこの議論で、ちょっと刺々しい言葉になりますが、頭の中に「腐る」という2文字が浮かびます。小山昇さんの書籍「仕事ができる人の心得」(昨年第3版が出ているとは知りませんでした)には、こうあります。

【くさる】ものが動かないことです。お金が動かないと心がくさり、環境が変わらないと会社がくさる。

 計算すると楽な現状維持の方を選びたくなるのが人の心。しかしあまりに現状維持ばかりを選んでいると、淀んできて、終いには腐ってしまうという危機感があっていいのではと思います。

 これは私の会社経営の経験からしても実感があります。微妙だったら新しいことを導入してみよう。だめだったら、もとに戻せばいい。

 良くも悪くも予想外な副作用が出てくるものです。でも、そのことで経験を積むことができる。学びができる。物を立体的に見れるようになる。

 そういったことをも国会議員の皆様には配慮いただきたいですね。ま、働き方改革の加速には必須だと個人的には思いますけど。

IMG_20180825_070924

 最初に買ったAIスピーカーは、Google Homeのほう。ダイニングにセットしました。

 いまいちピンとこなかったので、Amazon Echoも買って、こちらは寝室に。

 そして、Google Homeは隣に置かれたテレビとの戦いに敗れ、まもなく退役。

 寝室のAmazon Echoは結構長く定位置を占めておりました。使用用途としては、アラームをセットするのと、Radikoでラジオを聞くのと、アーティスト名を言って音楽を流すこと。

 しかしこの夏、ベッドでタブレットを操作して、BluetoothでオーディオコンポでRadikoのタイムフリーで好きな番組を聞くのにハマってしまって。これはEchoでは今のところできないんです。

 それに、音楽を聞くのに、アーティスト名を頭の中で考えるのも面倒になってきて、タブレットでプレイリストを選んだほうがいい感じ。頭の中で選ぶといつも同じになってしまうし。

 しかも、この年なので、アラームをセットしてもそこまで起きていたことが無い(笑)。というわけでEchoも出番がほぼなくなってしまいました。

 というわけで、本日、Amazon Echo撤収!

IMG_20180824_103240

 1988年からですからゴルフのスコアをエクセルに入力して30年。

 私の記憶では、初めてプレーした静岡でのラウンドは入力してないと思いますが、それ以外は海外でのラウンドは除いて、ハーフ毎にできたのはすべて入力してまして、それが今日で1000.5ラウンドとなりました。

 写真は今日の前半9ホール目での1打目が終わったところで撮影しました。1000ラウンド完了直前のホールというわけです。食鳥機器の納入業者のP社Gカンパニーのお二人にも協力いただき感謝です。

 30年で1000ラウンドですから、1ラウンドに5〜6時間かかるとして、睡眠を除いた時間の内ちょうど1年分まるまるゴルフ場にいることになりますね。人生の2%ゴルフ場みたいな。

 残りの人生であと1000ラウンドくらいすることになるのかな。ゴルフからいろいろ教わってるし、健康に役立ってるし、高齢化でゴルフ場経営が今後厳しくなる見込みだそうですが、なんとか気兼ねなくやらせてほしいものです。

IMG_20180822_164603

 テレビ朝日系の「林修の今でしょ!講座」8月7日の3時間スペシャルでは、夏に人気の3大食材の最初に「焼き鳥」が取り上げられておりました。

 実際、夏に焼き鳥はよく食べられているわけですが、その理由はビールに合うくらいのイメージでしかなかったんですけど、医学的な根拠があるとは嬉しいですね。

 その2つの理由として、まず「全身の部位を食べられる」ということ。それぞれのパーツが違った栄養素を持つわけですが、それをバラエティに富んだ食べ方ができるというわけですね。

 もうひとつは「適度な塩分が取れるということ」。塩だと塩分、タレだと糖分を過剰摂取するイメージでしたけど、表面に味付けするだけなので、そんなに心配いらないみたいです。というか、夏は塩分が不足がちなので、積極的に摂って良さそう。ちなみにタレにも塩分が含まれているみたいです。

IMG_20180822_172852

 番組で、名医の大久保潔先生オススメの焼き鳥の部位は、1位:レバー、2位:ねぎま、3位:砂肝、4位:鶏皮、5位:ムネでした。やっぱりレバーがトップですか。

IMG_20180822_172655

 よく知られていることですが、夏はアクティブに動いて鉄分が不足する等で、レバーがオススメなのですね。ちなみに1日1本でいいみたいです。それだけレバーは栄養豊富なんですね。

IMG_20180822_170914

 3位には砂肝がランクインしてましたが、あっさりだけどタンパク質が豊富な砂肝はダイエットに最適だとか。しかも味覚に重要な役割を持つ亜鉛が豊富。

IMG_20180822_170224

 4位の皮についてはビタミンKが豊富とのことで、これが不足すると骨粗鬆症になるそうです。

IMG_20180822_165158

 それと、鶏肉は牛肉、豚肉と違って擦り潰すことができる肉ということで、消化が良いんだそうで、乳幼児や高齢者にも向いているんですね。なるほど〜。

 業界人としても勉強になりました。ありがとうございました。

IMG_20180821_160616-800x600

 今日は経営会議の17人で安比高原のペンション「スターダスト」まできて、経営会議合宿をやっています。

 午前中はいつもの月例報告の質疑応答。午後には盛和塾の教材を使った勉強会。

 そして、甲子園の決勝戦での金足農の戦いをぶりを見て溜め息をついた後、16時から「夢トーク」と題して、アルコールOKで会社の未来を語る会を屋外で。

 役員を除く11人に事前に宿題を出して、この場でスピーチしてもらって楽しく会話しました。

 私はシンプル・イズ・ベストがモットーであまり夢が広がらないタイプなので、なかなか価値ある時間になりました。

 天気にも恵まれ、我ながらいい企画だったかな。これから宴会です。

IMG_20180820_121851

 甲子園では熱戦が続いてますが、ミラクルと言われる金足農の戦いぶりに、秋田県民のみならず皆さんも喜んでいることと思います。

 3回戦の対横浜戦では、8回裏、2点差で負けているところで、3年間一度もホームランを打ったことがない選手が、「思い切りいけ」との監督の一言でバックスクリーンに3ランホームランを打ち、劇的勝利。

 準々決勝の近江戦では、9回裏に1点差で負けているところで、ノーアウト満塁まで攻めて、スクイズを決めたと思ったら、2塁ランナーまでホームを狙い、微妙なタイミングでしたがセーフで逆転サヨナラ。

 これは2塁ランナーの判断で、監督もビックリしたといいます。そういえば、甲子園に出て来るチームの中で、ノーサインで試合を運ぶチームもあるようで、それが結構いい成績を出しているように思います。

 金足農は選手の判断を大切にし、思う存分プレーをしているようです。試合終了後の校歌斉唱では、選手たちが仰け反って歌ってましたが、そのアクションも一役買っていると思います。当社の朝礼の締めに腰を下げてやる「オー!」と一緒ですね。

 逆転3ランを放った選手が「全国の農業高校の代表として次もがんばります」みたいに言ってました。農業高校が、というのも実現してほしいですが、東北初の真紅の優勝旗を持ってきてほしいですね。

(本日の朝礼スピーチ 写真は本日準決勝の試合後)

IMG_20180818_180635

 今年発足した株式会社十文字丸善スープのパートナーである丸善食品工業株式会社さんの本社は東京ですが、工場は山形県鶴岡市にあります。

 「鶴岡の花火は有名ですよね?すごいんですよね?」と話してたら、竹本社長は指定席で見たことがないらしく、今回なんとかホテルと升席を確保して誘っていただきました。

IMG_20180818_180821

 二戸から鶴岡まではクルマで片道4時間と結構ありますが、ワタシ的にはそれくらいのドライブがちょうどいい!

 前日に入って、スープ工場再視察のあと、私一人に社長以下幹部の皆様7名が集まって懇親会。そして当日午前は割と涼しい気候に恵まれてゴルフを楽しんだ後、ホテルで昼寝して、いざ花火会場へ。

IMG_20180818_181847

 とても立派なお弁当と、丸善の社員さんお二人の自家製のだだちゃ豆を頂き、月山ワインで気持ちよく準備完了。

IMG_20180818_191610

 スタートからいきなりド派手。

 その後、花火師さんの技を披露する数々のパフォーマンス。芸術性が結構高いなと思いながら拝見させていただきました。

IMG_20180818_201105

 花火大会の観客動員数がどんどん膨らんでいるそうですが、それだけ最新の技術を駆使して進化しているからなんでしょうね。

 我が家からクルマで2時間ちょっとと近いのに、一昨年初めて行った大曲花火大会に続いてすごいのを見ました。丸善の皆様には本当におせわになりました。ありがとうございました。

IMG_20180817_120442-800x600

 昨日、山形県鶴岡市までのドライブ途中に、ちょうど昼頃、秋田県横手市を通過しましたので、十文字ラーメンを食べなきゃと高速を降りて行ってみました。

IMG_20180817_114503-800x600

 昔々、秋田市内で十文字ラーメンを食べたことはありましたが、本場横手市十文字町ではありません。

 当たり前ですが、十文字町にはいろいろな看板に十文字の名前があって、くすぐったい気分。

 しかし、某元地元のスーパーの経営者から、十文字町に十文字の姓の方はいらっしゃらないはずと以前に聞いたことがあります。

IMG_20180817_115120-800x600

 さて、十文字ラーメンの元祖はここ、マルタマさんらしいです。

 店内は結構な席数で賑わってました。メニューを見て念のために「一番出てるメニューは?」と聞いたら500円のラーメンだそうなので、それを注文。

IMG_20180817_120543-800x600

 嬉しくて、前の席の方に撮ってもらいました。十文字with十文字ラーメンの図。

 味は超あっさり。麺も軽い感じ。まだ私はこってり系好みなんだと再認識(笑)。

 ところで、偶然にもこの時、甲子園では地元秋田県代表の金足農が横浜と対戦の最中。

 4対2で劣勢でしたが、8回裏にバックスクリーンへ逆転スリーラン!!この目で見ました!!店内で歓声が上がってました。

 いい思い出になりました。せっかくなら、金足農に東北初の深紅の優勝旗を持ってきてもらいたい!

IMG_20180817_080755

 先日の倫理法人会の講演で、当社の社内の仕組みについてあれこれ話しました。

 これを機に、自社を振り返ることができてワタシ的にも良かったですし、聞いた方々は渡したマンダラート形式のレジュメからこのブログで検索すれば、より詳しくわかるはずです。

 その中で、まだ書いてなかったことを発見。それが「凡事徹底 十ケ条」についてでした。ちなみに経営計画手帳では2012年度版から載ってましたので、今年7年目。本社朝礼では月1回斉唱してますので77回読んだことになりますね。

 ちなみに、なぜこれを作ったかといいますと、年度スローガンに「凡事徹底」を掲げたのですが、労災が減らなかったりして幻滅して、どうしたら凡事徹底ができるようになるのか考えた末に、仕事の前に、身近な物事に凡事徹底をしないと始まらないのではと思いつき、無い知恵を絞り生み出したのでした。

 これまで何度か修正を加えて今に至ってますが、時代が変わり更に修正が必要かな。

    凡事徹底 十ケ条

  1.20歳未満には酒・タバコを勧めない
  2.後席シートベルトは必ず締める・締めさせる
  3.ケータイを片手で持っての運転はしない
  4.駐車場では指定された場所に謙虚に停める
  5.ケータイの電源を切るべきときは必ず切る
  6.相乗り、ペーパーレス、省エネに努める
  7.ゴミが落ちていたら拾う
  8.講演等は一方通行、質問無しで終わらせない
  9.いただきます、ごちそうさまでした、を実践する
 10.ラジオ体操・掃除は例外なく全員参加で実践する

(写真:今朝の生産部の朝礼が終わった瞬間)

IMG_20180815_054302

 なんだか暗いなと感づいたのは8月12日の夜。停めて確認したら、右のヘッドライトが切れてました。

 お盆明けにでも交換してもらおうとその際は思ったのですが、ググってみたら、交換作業はそんなに難しくなさそう。しかもLEDの値下がりが進んで、数千円で済むとは意外。

 アマゾンでは自分の車を登録しておくと、その車に合ったパーツを推奨してくれる仕組みになっていて、最新のもので評価が高くて価格も手頃なコレ(中国製)を注文してみました。

IMG_20180815_054220

 オリジナルのハロゲンを維持するのもイメージ的に悪くないなと思いながらも、光の真っ白さとバッテリーあがりから縁遠くなるであろうことからLEDに。

 翌日夜には到着し、早速取り付け。両方交換で10分もかからなかったです。楽しいですね。中古の醍醐味でしょうか。ちなみに左のヘッドライトは交換済みだったようです。

 これで夜走るのが楽しみに。LEDで少しでも虫が付くのも減れば嬉しいですね。

IMG_20180814_082027

 「ジューシーで絶対おいしい鶏むね肉の食べ方 」というムック本を家内が入手してくれました。

 パサパサさせないコツから、焼く、煮る、茹でる、揚げる、電子レンジ調理の際の工夫やら、保存方法まで書いてあって、決定版みたいな内容で490円+税とお得な本ですね。

 この中に、鶏むね肉の効能としてよく知られる、疲労回復や老化防止に作用する「イミダペプチド」とともに、眠りの質を上げる「トリプトファン」のことが書かれていました。

 ググってみると、トリプトファンは鶏むね肉だけでなく、まぐろ、かつお、他の肉類や乳製品も含まれているようです。

 トリプトファンにビタミンB6が合わさるとセロトニンが生成されて、それが睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」に変わるんだそうですが、鶏むね肉にはビタミンB6も含まれているとのことでした。

 しかし、この私、ここ1ヶ月鶏肉料理をさっぱり作ってないなー。夏になるとハム・ソーセージのお中元と株主優待品がドサッと届くので、その消化で手一杯。おまけに吹き出物が顔にできたりして。私の夏冬の風物詩かな(笑)。

IMG_20180812_092355

 当社のお盆休みは8月14日〜16日。但し、バイオマス発電所や農場・種鶏場は除いてです。ごくろうさまです。

 その代わり、8月11日・12日の暦上の連休は工場は稼働日になっておりましたので、12日に久慈工場に顔を出してきました。

 休む人が多めなので、加工羽数も少なめ。しかし、傍らではもうクリスマス向けの骨付きもも肉が始まっています(写真)。

 さて、久慈工場はこの10月で増設から1年となります。在籍人数は、本体が503名、協力会社さんが101名の合計604名になりました。

 ずっと以前にも久慈工場が600名を数えた時期があったと思います。それから機械化や改善で徐々に人数が減ってほぼ500人の時期が長かったとかな。

 しかし、加工羽数が増えて再び600人に。感慨深いものがあります。

 これから更に羽数を増やす予定ですが、さて実習生の枠が広がることを含めどうなっていくのでしょうか。せっかくなら、地元の若い人たちの比率を維持していきたいものです。

IMG_20180809_205503

 久しぶりに自宅用カラオケ機器を買いました。GOPPA社より出ている「シンガソン」という製品です。

 これまでにもPS3に対応したものとかあれこれ買いましたが、面倒くさくなってあまり自宅で使わなかったですね。そうこうしているうちに子供達も忙しくなって、そして逆単身赴任になり‥。

 懲りずに今回買ったのは、約1万円と安かったため。それにこれ一台で完結して、家で場所を取らずに、簡単に立ち上がりそうだったから。

 マイク自体から音が出るんですが、手元で鳴るのでなかなか結構な音量に感じます。でもその分、重いかな。

 スマホでカラオケJOYSOUNDと契約するのは月々360円なのですが、そのままだと使わなくても毎月支払うことになるので要注意。でも敷居の低い値段だと思います。

 さて、今度こそ買ったぶんの元は取れるか‥。

IMG_20180810_080932

 「ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則」は2001年に刊行されたベストセラーです。

 今年「最高のリーダーは何もしない」と「ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方」を読んだら、この本の紹介があったので、読んでみました。

 米国の上場企業で長期間に渡って著しく業績を上げた企業に共通するものを探っていったら、「万事に控えめで、物静かで、内気で、恥ずかしがり屋ですらあって、個人としての謙虚さ」と、「職業人としての意志の強さという一見矛盾した君合わせ」が浮かんできたとのこと。

 社長って、シンガーソングライターに似ているといいますか、自分でシナリオを書いて演じる役者みたいな存在だなと思う私ですが、スター経営者みたいなキャラは自分に似合わないと実感しているこのごろ。こういうふうに書かれると嬉しいです(笑)。

 また「飛躍した企業は変化の管理、従業員の動機づけ、力の結集にはほとんど注意を払ってなかった。条件が整っていれば、士気、力の結集、動機付け、変化といった問題はほぼ消滅する。」

 モチベーションやエンゲージメントという言葉が近頃もてはやされているけど、20世紀生まれのこの本は、それを先にやるなと言っているようです。

 それはまさしく私も最近素朴な疑問として感じていたところで、合点がいきました。

 そして「最初に適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスから降ろし、適切な人がそれぞれにふさわしい席に座ってから、どこの場所に向かうかを決めている。」

 おかげさまで道徳心があって我慢強く底力のある地元の人達を中心に、優秀な人達に集まっていただいています。あとは導き方ですね。

 これはさすが名著と言われているだけあります。本棚の一番いいところに置いておきます。

IMG_20180806_172555

 昨晩、久しぶりに盛和塾盛岡の例会に出席してきました。

 京都の本部事務局より諸橋事務局長が出席されており、塾長の近頃の様子が報告されました。ちなみに塾長は86歳と7ヶ月になろうとしております。

 さて、今回はKCCS(京セラコミュニケーションシステム)さんが提供する「稲盛デジタル図書館」の紹介を兼ねて、塾長の24年前の講演を動画で拝見するという例会でした。

 年に1度の5000人もが集まる世界大会や地方での例会など、塾生の経営体験発表の後の講評ではほぼ賞賛の言葉が並ぶ最近の塾長ですが、この頃は全く別人のよう。

 厳しい視線で、言葉も鋭い鋭い。場にはピリピリムードが漂っている反面、ちょっとしたことで笑わせてくれます。原稿は用意されず、その場で内容を構成されたらしく、予定時間を30分過ぎて話されました。

 こうしてみると、塾長とともに盛和塾のカラーも大きく変わってきたんだなと実感。最近若くして入会した方々はおろか、過去の記憶が薄れてきた我々ベテランも、こうして怖い塾長をビデオで見ることはとても価値あることのように思えました。

 塾長の厳しい叱咤はもう永遠に頂けそうにないと思うと、9年前に盛岡でコテンパンに叱られたのは、とても有難きことです。

IMG_20180805_075137

 本日朝6:00より、二戸市内の日本料理柏で表千家吉祥会門ノ沢社中の朝茶がありました。生徒のSさんが喜寿ということでそのお祝いも兼ねてでした。

 月1回の稽古のみで1年ほど経過したメンズクラブからも4人参加。(1人はこの柏のご主人なので厨房入りっぱなし。)全部で14人ほどの参加だったので、先生からの指摘も届かずメンズの我々はスムーズに過ごせたかな(笑)。

 2時間ほどで、濃茶、薄茶と一通り終わって、柏さん謹製の朝食。談笑の時間でしたが、一人ずつスピーチのお題は「生まれ変わったら何歳からがいいですか?」

 欲張りな私は、生まれたときから。逆に若いTくんは、年取ってからのほうが楽しみなのでこの先かな‥。むむむ。

 考えてみれば、改めて、今まで健康に生きられていることに感謝です。余韻の残るいいお題をいただきました。

IMG_2058

 本日の二戸市倫理法人会の経営者モーニングセミナーで、25名の会員+αの皆様の前で講演してきました。前回が2009年1月でしたので9年半ぶりですね。会社の紹介ビデオを15分ほど流して、私が話したのは正味35分ほどだったでしょうか。

 「潜在能力を引き出す!」を題として話したのですが、配布したのは、大谷翔平ら花巻東高校野球部の目標達成シートで知られるマンダラートに、当社でやっている潜在能力を引き出すための項目をピックアップして埋めたもの。昨日作りました(笑)。

 それをベースにあれこれ細かい当社の仕組みを紹介していったのですが、参考にしていただけたかな。まあ、もともと社員を大切にする倫理法人会の皆さんですので、理解しやすかったかもしれません。

 さて、直前に名刺交換した中で、岩手県たばこ耕作組合の組合長さんがいました。今考えると、こちらで用意した項目の一つが「禁煙手当」で、その後話した健康経営云々の辺りは割愛すればよかった‥。

 セミナー終了後に朝食会で同席だった組合長さんにお詫びしたところ、笑って対応していただき、ホッ。おまけに帰り際、禁煙支援グッズみたいなのを沢山いただきました。広い心で、さすが倫理法人会です!

IMG_20180802_140720

 先日お伝えしました株式会社十文字丸善スープですが、昨日の久慈市との企業立地協定書調印式を機に、本日デーリー東北さんに紹介記事を出していただきました。

 当社は平成7年、鶏肉の加熱加工事業に進出するも平成26年に撤退。チキンのインテグレーション事業は、種鶏、孵卵、肥育、解体、鶏糞処理、と幅広い守備範囲となるので、更に別次元となる加熱加工に力を入れることは上手にはできなかったなという反省があります。

 その失敗を通して、得意な守備範囲を守ることに徹して、その規模を大きくしていくのが当社の生きる道、と腹が定まり、今に至っています。

 しかし、それだけでは進歩がないので、すこしずつ関連ある周辺の事業に関わっていきたい思いはあり、その世界が得意なパートナーと手を組み、我々の太い生産事業を活かしたビジネスモデルを展開していきたい考えです。

 今回は、丸善食品工業株式会社さんという良きパートナーを得て、鮮度の良い原料を使えるという利点を生かして、また、地元の雇用にも貢献できればと思っております。

IMG_20180731_174059

 昨日、ちょっと時間があったので帰り道、地元のカローラのお店でカローラスポーツを試乗させてもらいました。

 1.2リッターターボ、最上級仕様の4WD、色はブラックでしたが、すごい!ラメが入ってた!

 隣に私のボルボV40クロスカントリーが並びましたが、まさしくサイズがほぼ一緒。エンジンは5気筒2リッターターボで、車両重量は同じ4WDなのに200kgも重いんですが、それは古いからかな。

 以前に試乗したトヨタC−HRが好印象だったし、トヨタがハッチバックに静粛性の高い世界戦略車を出すし、デザインもプリウスみたいに極端に外してなさそうなので、興味津々。ACC(前車追従クルーズコントロール)も115km上限が撤廃されたようですし。

 トヨタ肝いりのコネクテッド(情報通信)がどんなものか試してみたいし、社長車がカローラだったらウケるかな(笑)なんて思って、我がV40より明らかに魅力的ならイッちゃおうかなと思って、いざ試乗。

 乗り心地は40タイヤが付いてるのに、我がV40より良い感じ。時間が限られ、そんなに振り回すことはしなかったのでよくわかりませんでしたが、どっしりとしてて好印象。静粛性はタイヤのせいか、エンジンのせいか、車両重量の差のせいか、V40のほうがいいような。

 エンジンはもう比べるべくもありません。CVTですし、ここらへんを比べるのは酷でした。ゴルフGTI対抗で2リッターターボが出てくればいいな。その時はトルコンATになっててほしい。

 私としては非常に気になるオーディオの音について。スピーカーがフロントグラスのところにあって前から聞こえてくる感じ。我がV40純正と比べ、中高音の明瞭度で勝り、低音の質感で劣るかな。でも純正の割に好印象。

IMG_20180731_174204

 デザインは、カタログで見てて最近のトヨタのアクの強い未来志向のデザイン同様にどちらかといえば賛同しかねる気持ちでいましたが、筋肉質で動物感が強くて、我が2012年デビューのV40がなんだか古く見えました。ボンネットの丸い膨らみに特に惹かれるかな。

 内臓も然りで、マッチョで骨太な印象。スイッチ類が手の近くに皆移動してきてて、考えられてるなと思いました。

 北国のユーザーとして問題は最低地上高。FF車でも135mmしかないんですね。タイヤとホイールハウスの隙間を極限まで詰めたのだそうで。しかし写真のように4WD車は車高が30mm上がって明らかに違う。でもカタログの最低地上高は逆に下がって130mm。どう解釈すればいいのでしょう? ま、我がV40クロカンも145mmしかなく同じ問題を抱えてますが。

 あと、ありきたりの色が嫌いな私には、大歓迎な色が揃っているのも好印象なところ。シアンメタリック、オキサイドブロンズメタリック、ブラッキッシュアゲハガラスフレーク、の3つがいいですね。ちなみにマツダの車は大好きだけど色がな〜と思ってます。

 私の自動車遍歴にトヨタが出てこないことで、好まないのですねみたいなことを言われることがありますが、決してそんな事はありません。アルテッツア、プログレ、カローラFX、プリウス2代目、3代目と端正さに結構惚れてましたね。

 それからかなりの時間を経て久しぶりに欲しいトヨタになってますが、いまのところ決定打に欠けるかな。デカいサンルーフ付きが出たら俄然盛り返しますが。

 ちなみに、同時発表のクラウンには全く興味ないです(笑)。

↑このページのトップヘ