きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2018年07月

IMG_20180730_071103

 7月29日のTBS系「健康カプセル!ゲンキの時間」で、肉食を特集しておりました。

IMG_20180730_071119

 81歳でシニアボディビル全国大会で準優勝というこの方、サプリメントを飲まず、肉の摂取で体調を維持しているとか。

 こないだ、鶏むね肉ばかり食べているボディビル関係の方がテレビに出てましたが、やはり肉が良いんだなあ。

 ところで、先日横浜のわが家を訪れた際、プロテインの粉のデカい袋を発見。

 「プロテインなんて大豆が原料なんだぞ。鶏肉の会社の子供が鶏肉を食べないでプロテイン飲んでたら笑われるぞ」と警告したばかりでしたが、その直後にこの番組が放映されてるなんてタイミング良すぎ!

 ま、息子たちは肉も食べるし、プロテインも飲むと言ってましたが。

IMG_20180730_123906

 プロテインでなく肉が良い理由として、貧血予防になる鉄分、精神安定・うつ予防になるトリプトファンの含有があるようです。

 我々の仕事は、国民の体の健康維持だけではなく、よき精神状態を支えているとも言えるわけで、身の引き締まる思いです。

IMG_20180728_105819

 7月28日ははじめてのファミリーデーでした。本社の他に、3工場でもご家族をお招きして開催しました。

 参加者は、本社が5組10名、久慈工場が10組18名。八幡平工場が7組12名。二戸工場が10組20名でした。このイベントの開催を決めたのが先月でしたので、やりやすい人数になり、ちょうどよかったかな。

 私は本社にて対応しました。「働いている姿を家族の方々に見てもらおう」が趣旨ですが、喜んでいただけたようです。

IMG_20180728_105923

 「もうちょっと前に、子どもたちが巣立つ前に開催してくれれば‥」とも言われました。確かに、もっと早く取り組めればよかったかな。

 工場では数百人働いているので大変だよな〜。全部署できるわけじゃないよな〜。‥との思いが障害になってたかな。できるところからやってみる、でよかったですね。

 今回はただ自分の席に着席してパソコンをいじってるところを訪問みたいになりましたが、農場指導員なら車に子供を載せて‥みたいなこともできたらいいかも。

 それは、私が子供の頃の思い出でもあります。

IMG_20180729_133959

 いい季節になってきたので、2001年式のマツダロードスターに乗る機会が増えています。

 BOSEでない、純正オーディオが思いの外いい音で鳴ってくれていて、ますますお気に入りの車になってるのですが、音源はラジオとCD1枚のみ。

 FMトランスミッターでUSBの音楽データを鳴らすのを試してみましたが使い勝手悪いし、今どきハンズフリーフォンが使えるようじゃなきゃいかんし、運転席左膝のところに付いていたETCが邪魔で動かさないといかん、ということで考えた末、写真のようになりました。

 ナビ機能はバックミラーにスマホを吊るして対応します。昨年のアメリカ旅行で見て、一番クレバーかもと思ってます。運転次第で揺れますが(笑)。

 アマゾン等でパーツを購入して、ガレージが涼しくなる朝や夜の空いた時間にちょこちょこやってやっと完成。

 いや、初めてでした、こういうふうに自分でやるのは。でも説明書の通りにやればできるものですね。いい頭の体操になりましたし、自信になりました。

 しかし、55歳が運転席足元やパネルの奥の配線やらで苦闘するのはちょっと辛かったなー。できるようになったからと言って、もう2度とやらないでしょう(笑)。

IMG_20180728_103629

 昨日は、岩手県獣医師会館兼食鳥検査センターが盛岡市向中野に完成したとのことで、内覧会と祝賀会に行ってきました。

 ちなみに、岩手県獣医師会は正会員587名で、うち食鳥検査に関わっている獣医師先生は53名だそうです。

 そのうち当社3工場には17名の獣医師が、交代で日々最低12名勤務しています。当社で直接雇用している獣医師は現在2名ですが、広い目で見れば19名ですか!

 改めて考えれば、その日社長が居なくても、工場長が居なくても、工場は動くのですが、獣医師の先生が羽数に応じてその人数来ないと、全羽検査が前提なので、工場が動かなくなってしまう。

 改めて、雨の日も風の日も、日々の勤務を滞りなくしていただいていることに、また、岩手県のプライドにかけてしっかり検査していただいていることに、感謝です!

DSCF8820

 本日の岩手日報朝刊5面に「十文字チキン 久慈にスープ工場 新会社で20年創業へ」と出てました。

 会社としては既に発足しており、来週8月1日に久慈市役所で「企業立地協定調印式」を開くことを久慈市役所さんからマスコミに案内したところ、早くも記事になったようです。

 これ以上ここであれこれ書くと8月1日の意味が薄まるので遠慮しておきますね(笑)。

IMG_20180724_093635

 サイサイ・ドリーさんが当社に涼風のようなものを与えてくれている気がしてます。

 今回はクリアファイルができてきました。

IMG_20180724_093702

 裏はこんなふうに20人のドリーさんが可愛い仕草を見せてくれています。

 アニメ作品も作りたくなりますね。

DSC_0532

 地元はクルマ社会なので、アフター5の飲み会がなかなかできないということで、「暑気払い」として会社負担で、課長以下の職場単位で10人ほど集まって飲み会をする場を設けています。

 今年で3年目。実施したら社内ブログで写真付きで報告することになっていまして、今月は続々と報告が上がっています。

20180717070518

 それを羨ましく見届ける幹部、役員、そう社長の私もです(笑)。

100_0449

 社内アンケートでは年1回では足りないので、年2回にという意見もありました。

 うーん、春と秋は合宿研修で飲むし、冬は新年会があるし、十分では??と思うんですが、やっぱり上司が居ないのがいいのかな‥。

DSCF8817

 2年ほどソニーのXPERIA A4を使ってきましたが、一眼レフの画質に迫ると噂のファーウェイP20 proに本日乗り換えました。

 ソニーのカメラ性能が上がってるとは言え、コンパクトデジカメに比べ劣るのでほとんど使ってなかったのですが、これならブログの写真を含めもうほとんどコレでいいのではと期待しております。

 サイズが大きくなったのは個人的には残念なのですが、性能、記憶容量とも最上位クラスなので、それはそれで便利になるのかな。

 いや、このデジタルの時代に、画像センサーの性能の限界で高感度になるとノイズが発生するなんて、アナログっぽいよな、前時代的だよなと昔から思ってましたので、それを劇的に改善したという面でも楽しみです。

DSC_0044

 もう20年も安比高原のペンション街のペンションに泊まってないので、営業部にリクエストしてましたら、昨日お客様お二方を迎えて「ライフ・イズ・ビューティフル」さんに泊まる機会を作ってくれました。

 猛暑の時期に大都会からのお客様を安比高原に案内するのもタイムリーですし、ホテルのカチッとした感じと違うリラックスした雰囲気の建物と、地元出身のご主人との会話が酒の肴になって、なかなかいい企画だったのではないかと思います。料理も水準以上!

 お風呂はここじゃなくて、安比グランド系の「白樺の湯」へ。ここに前回寄ったのは、2年ほど前、スキーの後だったでしょうか。加森観光から中国資本にオーナーが変わったからか、露天風呂がガラッと変わって今風で好印象。今度は日帰りで来ようかな。

DSC_0043

 その「白樺の湯」に、ペンションのオーナーが車で送ってくれるんですが、その車がトヨタ・タンドラですよ。北米向けのアメリカンな5.7リッターのピックアップトラックで、後席に3人超余裕でした。やるなあ。これだけで楽しい気分になりました。

 実は来月もこの安比高原のペンションに泊まる予定があります。楽しみですし、参加の皆さんが喜んでくれるといいな。

DSCF8766

 先週、ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングで開催された当業界の会合である、主要産地協議会。

 鹿児島、宮崎、岩手に拠点を持つ会社が集まって情報交換しますが、今年は私が議長の当番でした。

 用意した議題を終了して、「その他せっかくなので何か話題にしたいことがありますか?」と振りました。外国人技能実習生についての話題になるかと思ったら、それ以外の話題がチラホラ。

 中でも「採用のために稼働日減らす方針でいますが、皆さんいかがでしょうか?」という話題提起がありましたが、他の会社さんも概ね同様の傾向のようでした。

 業界全体で年間羽数が増える傾向になって久しいわけですが、稼働日は逆に減らす方向なわけです。各社さん、腕の見せ所に来ているのかな。

 ちなみに当社は事業所で休む日は違っていますが、いま、年間稼働日数は260日ですので、休日数は105日になっています。(これに勤務半年後から有給休暇10日が加わっていくわけです)

 しかし、工場は年間休日出勤が12日あり、総稼働272日が今年の計画ですが、これを2年後には、工場の休日出勤を無しに!という方向で動いております。

 バブルだった我々の世代も休日重視と言われましたが、気がつくと30年あまり変わり映えしなかった当業界。

 でもまさしく今、変わろうとしています。需給バランスが崩れ、どの業界もそうなのでしょうね。

DSCF8759

 昨日の岩手日報のトップ記事に「県内ブロイラー活況」と出てました。

 ちょっとびっくりしましたけど、感慨ひとしおです。

 20〜30年ほど前は輸入品の台頭で、コスト面で敵うわけがない国産は徐々に生産数量が減少していった時期がありました。

 お付き合いする金融機関も、農林水産業専門でなければ理解できない世界なのではないかと決めつけていました。

 存続するだけで必死だった時期が続きました。しかし、だからこそ、鍛えられて強くなっていった。

 そこに、安全・安心、鮮度、美味しさの面での支持。さらに、肉ブーム。

 こんなストーリーになるとは、誰も想像できなかったのでは。

 こうしてみると、県内の同業者はそれぞれ個性的で、お互い刺激し合いながらわが道を辿ってきたような気がします。

 岩手県では米の生産金額をチキンが毎年安定して超えるようになりました。

 次は、鹿児島、宮崎を抜いて、ナンバーワン生産県になりたいものです。

DSCF8753

 昨年の社内ルール見直しで、下から上がってきて明文化されたルールの一つが「冷蔵庫など共有スペースに私有物を置くときは必ず記名する」というものです。

 本社2階には私しかいませんので、2階冷蔵庫は比較的空いているのですが、ルールはルール。

 しかし、油性ペンがいまいち馴染まず、工作を決意。手元にあるもので作ってみました。

 うーん、不器用になったな‥。手が乾いてるからかな‥。気持ちが雑になってるのかな‥。

 ま、役割を果たせば良しとしましょう。

DSCF8746

 大谷翔平の次のメジャーリーグ行きの目玉選手とされる菊池雄星を特集したNHK「アスリートの魂」が放送されました。題して「まっすぐな男 西武 菊池雄星」。

 大谷翔平が165キロ出して、打者としても傑出してるのでちょっと地味な扱いされてますけど、左腕では日本球界では最速の158キロなんですよね。

DSCF8747

 人間の体は内臓が非対称にできてて、肝臓が右側にあるので、左投手は不利な条件になってしまうのだそうです。なるほど。

 彼は、子供の頃、器械体操、バレーボール、水泳、野球、書道、そろばん、ピアノ、絵画教室と8つも習い事をしていたと言われますが、何事からも学ぼうという姿勢がそれで付いたのではと思うくらい芯がしっかりしてて、まさに「まっすぐ」な男が出来上がった印象です。

DSCF8748

 また、球場に自分でクルマを運転していく選手が多い中、移動の時間は新聞など見て何かを吸収するんですって。すごいですね。

 
菊池投手も、大谷選手も、岩手出身で、かつ花巻東高校出身で、かつ佐々木洋監督の教え子であるとは本当に誇りに思うところですし、奇跡が起きているとも思えるのですが、岩手人共通の何かが原動力であってほしいとも思います。

 それって、もしかして、やっぱり「まっすぐ」なところかな。

DSCF8674

 レンタカーで軽を指名したら、ホンダN−BOXが充てがわれました。ラッキー!

 一時期売上ナンバーワンになったりしてましたし、デザインも私の目にも好ましく感じてました。それに国際結婚している養豚関係の友人が、トヨタエスティマ・ルシーダからこのN−BOXに変えたのに驚き、かなり気になってたのです。

 運転席に座ってみると、頭周りが無闇に広い(笑)。クルマって屋根がすぼまってて、左右に台形なのが普通ですが、感覚的にはこれは逆の台形になってるみたいな。

 しかし走ってみると不安感なし。乗り心地、たしかに良い! どんなにクルマが進歩しても、こういう背の高い車は横風に弱いので積極的に選ぶ気になれないと思ってましたが、この日は全く問題なかったですね。

 また、シートが運転席と助手席が近くて、ベンチシートになってていい。シフトがコラムになってるし、狭いがゆえにオーディオやナビが近くて操作しやすい。ただ、左の死角を確認するためのミラーが、慣れないからか、結構難しく感じました。

 それと、当たり前ですがターボ無しエンジンの色気のなさは仕方ないところですかね。さほど遅いとは感じませんでしたが、軽の限界かな。

 今回は折角の広さを活かすことなく返却してしまいましたが好印象で、今売ってる新型N−BOXは段違いに進歩したそうなのでどれだけ良くなってるのか興味津々です。

DSCF8698

 昨晩は、二戸パークホテルでカシオペアアカデミーの同窓会がありました。100人ほどに案内出して、50名ほどの参加があったようです。

 カシオペアアカデミーは、二戸地方振興局が岩手県北の広域連携を訴えた「カシオペア構想」に二戸青年会議所が応え、組織の枠を超えて参集を呼びかけ結成されたまちづくり団体です。

 同じ発起人を持つカシオペアFMに活動が移行して、アカデミーのほうは自然と実質消滅してしまった形になっており、今回は閉所式みたいな色彩がありました。

 それに、アカデミー傘下の数々のイベントのうち、最も大きな軸になっていた劇団カシオペア座は10年連続10回の公演を経たのですが、今回は団長だった三沢芳光さんらの追悼を兼ねてという意味合いもありました。

 それにしても、懐かしい顔ぶれ。メンバーはともかく、当時、振興局の担当だった方々や、新聞社さんとか、周囲で応援してくださった方も来場され、懐かしかったです。

 それに、会場には劇団ののぼり旗が飾られ、写真アルバムが並べられ、いい雰囲気出てましたね。これから毎年やりましょうよ!と盛り上がってましたが、どうなることやら。

 会員番号0006番の私は風邪気味でしたので、二次会は欠席させていただきました。その辺も当時そのままということで(笑)。

2018_0707_11223300

 バイオマス発電所への前年度の見学者数は492人だったわけですが、そのほとんどに私は同行しておりません。

 ですので、先週の商工中金ユース会の見学のように、案内する側のようでいて案内される側に身を置いて動くのは価値があります。

 役員会では、「案内も板についてきて、非常に好評を得ています」と担当役員より何度も報告を頂いておりますので、ホントかな?と思いながら見たりして。

 これだけたくさんの頻度でお客様をお迎えして、何度も同じセリフを話してると人ってだいたい飽きてきて、せっかく来場いただいたのに溌剌とした気持ちがなくなっても不思議ではないですからね。

 一緒に行った方々からは、「デカいですね」「素晴らしい取り組みですね」の他に「ウエルカムボードが素晴らしい」とか「きれいにしてますね」との評をいただきました。

 その辺りはまだまだ大丈夫そうですけど、個人的には入り口のところが不合格。まずは案内する側の肩書を明確に示せと厳命したはずなのに‥。

 なんだかんだ言って、案内してくれる人がこの発電所のどういう立場の人なのか、をまず来場者は知りたいですよね。

 肩書を省略して自己紹介するなんて、謙遜のつもりなんでしょうけど、お客様の立場より自分中心で考えているということなので、修正してもらいたいものです。

2018_0707_10022800

 昨日は、商工中金ユース会の東北地区ブロック大会が地元盛岡であった関係で、私は視察研修のサブリーダーを仰せつかり、南部美人さん、当社バイオマス発電所、短角亭の順で10人の方々とバスで回ってきました。

 南部美人は本社の酒蔵のあと、少し離れたところに有る梅酒製造の現場に初めて入らさせていたただきました。ちなみにめったにお見せしないそうです。本社の酒蔵がオフシーズンだからこそでしたね。

 梅酒が人気で、工場を増設したのだそう。文字通りアナログな現場を目にし、製造に関わる方々にお目にかかり、当たり前ですが、久慈浩介社長だけの会社ではないと再認識できました!?

DSCF8430

 半身揚げで有名な小樽の「若鶏時代なると」に行ってみました。

 メニューを見ると、半身揚げは980円で、その定食は1200円。これは定食ですね。

 そして、気になったメニューが、ネック揚げで、5個で400円を注文。

DSCF8432

 半身揚げはさらっと塩味で絶妙。美味しく頂き大満足。熱くて、箸で解すのに難儀しましたが、そのプロセスが新鮮でした。

DSCF8434

 これがネック揚げです。こんなの初めて。

 皮が付いたのと付いてないのがあります。可食部分が少ない首肉ですが、これまた美味しい。

 これ10皿くらい注文して、ひたすらしゃぶりつきたいなと思いましたよ。

s_DSC_0193

 昨日は薬品を納入頂いている共立製薬さんがスポンサーとなっている、セガサミーカップゴルフトーナメントのプロアマ戦の枠に収まって初めてツアープロとラウンドしてきました。

 主催者のルール設定は、プロもアマチュアも同じレギュラーティーから打って、アマチュアは申告ハンディ通りにハンディホールを設けて、四人のうちのベストスコアを積み上げていくと言うもの。

 我がチームには今シーズン賞金ランキング12位の稲森佑貴プロが付きました。3年連続ドライバーのフェアウェイキープ率一位の実力派です。

 10アンダーまで行けたので、まあまあかなと思いましたが、34チーム中28位でした。優勝は藤田寛之プロの20アンダーでダントツでした。

 稲森プロ自身は4バーディー・ノーボギーの4アンダー。時には冒険のショットも披露して池に入れたりしましたが、しっかりパーで上がってました。

 私はハンディの付いたショートホールでバーディーが出て貢献できだけれど、最後のミドルで池に二回入れて9点叩いて、後味良くない96点でした。

 しかし、精密機械のような稲森プロのショットの打つ前の仕草が頭に焼き付きました。23歳なのに成熟してる印象でした。

  機会を頂いた共立製薬さんに感謝ですし、主催者のセガサミーさん、スタッフの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

DSC_0028

 今年度のスローガンは「体に良い鶏肉を扱う我々が健康経営の見本を示そう!」とし、経営方針10個のイの一番に、「喫煙率は全国平均の男性28%、女性9%を目指す」を掲げておいます。

 当地は葉たばこの産地でもあり、当社総合職・事務職の喫煙率がちょうど全国平均の2倍程度となっているため、まずは全国平均を目安にしたのです。

 そして今、冬の賞与への禁煙手当の申告受け付けが終了。男性56人のうち18人が、女性6人のうち3人が新たにチャレンジすることになったそうです。

 チャレンジが皆成功すれば、男性32.8%、女性7.7%になるのだそうで、挑戦してくれる方々にはほんとに頑張って欲しい!

 でも、経営方針達成には更に男性7人のチャレンジが必要とのこと。勢いがついたのであとは社内ムード次第かな。支援部の腕の見せ所!

DSCF8396

 息子のお下がり、ゴルフプラスを9月の車検まで置いておくつもりでしたが、ガレージには他に3台あるし、調べたら廃車にすると税金が月割で帰ってくると知ったので、利用頻度を考え、廃車にすることにしました。

 実は、タイヤもきれいだし、走行距離4万キロほどなので、買い取り屋さんに頑張ってもらうつもりでした。しかし、凹みや傷などあるし、フロントドライブのシャフトブーツが傷んで交換の必要があるとかで、修理費用が嵩んでしまうみたいで値段つかず。

 諦めて廃車引取できる業者をネットで探して、電話かけて、値段決めて、引取日決めて、今日が引き取りというわけです。

 さて、この車どこへ行くんでしょうかね? 修理に金額かかるのでロシアじゃないかな? あちらの国ならこの程度なら板金はしないで乗るかも。であればまだまだ基本のところが状態がいいので、長く活躍してくれるのでは。

 それにしても私、コレかなり好きだったので、また状態がいいのをネットで探してしまう悪い癖が‥。

DSCF8304

 昨日は久慈、八幡平、二戸の各工場で一斉に感謝デーを開催しました。5154人の来場者を数えました。暑い中、来場いただき誠に感謝申し上げます。

DSCF8315

 昨年は土曜日開催というミスを犯し、3091人となった反省から今年は集客に力を入れたそうですが、まずまずと言ったところでしょうか。

DSCF8317

 私はまず八幡平会場に8:30過ぎに到着しましたが、一番のお客様は5:30から並んでたということで、もう既にかなりの行列になっていたということから、早めのオープンを決断済み。

DSCF8300

 さすがに3年目ということで、駐車場までの渋滞もほとんどなく、行列の待ち時間も開店前だけの最小限だったみたいです。

DSCF8297

 工場の冷凍庫から大量に出して販売するので、「社販価格より安く」を実現。

DSCF8333

 最後に、お買い上げの額に応じて、ガラガラポン。ここの担当は明るい声で「お・め・でとうございまーす!」を連発してました。盛り上がりますね。

 短時間で3工場回らなきゃならないので、9時過ぎに八幡平工場を後にして、久慈工場へ11時ごろ到着。

DSCF8359

 工場が新しくなってから初めての感謝デーでしたが、工場がデカすぎるのでなんだかこじんまり感が(笑)。

DSCF8351

 というか、久慈は海の町だからか皆さん朝早いので、11時ともなるとガラガラでした。

DSCF8366

 久慈会場は客単価が一番高いからか、完売の札もチラホラ。

DSCF8362

 初年度はレジで苦労しましたが、社内で工夫・改善しましたのでスムーズになりました。

DSCF8371

 ヤマト運輸さんが出張してくれてまして、ここから発送する方も。


DSCF8354

 いつも好評の、ひよこに触ろうコーナー。

 12時前に久慈会場を出発して、久慈市内でラーメン食べて、13時過ぎに二戸工場へ。到着直前に通り雨がありました。

DSCF8391

 14時までの営業ということで、もう既に客足はまばら。

DSCF8374

 来場者がどこからいらしたかのアンケートにご協力ありがとうございます。

DSCF8380

 知ってる方と会話して、リラックスして買い物できて、ちょっと売り切れがありますが、遅くいらっしゃるのもいいのでは?

DSCF8383

 若い社員が買い物が終わった後、車に積み込むお手伝いを。名前を明らかにして親密度アップ。

 さて、来場者数は、八幡平>二戸>久慈の順ですが、売上額は久慈>二戸>八幡平と見事な逆比例。

 久慈では、近隣で他にイベントがあったそうなのでその影響もあったようですが、2年前の大渋滞の汚名挽回は容易ではなさそう。当社の旗艦工場ですので、一番の集客としたいものです。

 最後に、この暑い中、スタッフとして働いていただいた社員の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、今日も仕事ご苦労様です。

↑このページのトップヘ