きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2017年11月

DSC02519

 本日、仙台で人間ドックを終えて、電車の時間までだいぶあったので、久しぶりに東口のヨドバシカメラに行きました。

 というのも、いま、スマホに押されてデジカメが売れなくなっているのと同時期に、私はここ5年ほど家族と離れて逆単身赴任となり家族を撮影することも無くなり、写欲がどんどん薄れるばかり。

 しかも、これだけ俗世間で写真撮影が日常化すると、自分で頑張っていい写真を撮らなくても、代わりに沢山の人が撮影してくれてるんだし、そのクオリティも上々だし、別に私がやる必要もないか‥と思えていたのでした。

 でも、こうして50代、不要なモノやコトをどんどん無くして最小限にしていくと、人生つまらないかもとも思えてきているので、また無駄をどんどんやって若い頃のバイタリティを維持したい気持ちが湧いてきて、まずはカメラかなと。

 しかし、自分としては未踏の世界のフルサイズ一眼を手に取ると、重いのなんの! 簡単に萎えてしまったりして(笑)。

 まずはカタログを沢山頂いてきました。図書館で「月刊アサヒカメラ」は毎月見てましたが、改めて最近の機種の研究してみます。

 というか、それが一番の楽しみだったりして。カタログマニアであり、セレクション好きなんだよね、私は。

S_7062560126814

 昨夜、久慈市にある当社の平沢ファームの1号鶏舎が火事になり、全焼。12,000羽の鶏が焼け死にました。

 鶏舎内で作業していた従業員さんは無事でしたし、2〜12号鶏舎に火が移らなかったのが不幸中の幸いでした。

 私は上京中につき、現地でこの目での確認はできておりませんが、メールやLINEで逐次状況報告を頂いておりました。そして、今朝ツイッターやフェイスブックに書き込んだところ、たくさんの御見舞の言葉をいただき恐縮しております。

 当社所有の鶏舎では平成11年以来、売買農家さんの関係では平成21年の管理棟火災以来です。原因を突き止め、しっかり対策を打たなければと思います。

 12、000羽は当社の1日の加工羽数の約6.7%であり32分ぶんに相当しますが、成績が良くて農場在庫になっている羽数が39,000羽だそうですから吸収できてしまう状況です。ご心配なく。

 ちなみに当社の売買農場さんを含む鶏舎数は約1000。そのうちの1つという程度です。

 いずれにしましても、地元の消防関係者の皆様にはご苦労をおかけしました。ありがとうございました。

(鶏舎の骨格が崩壊しているようにみえるのは、消火のために重機で屋根を壊したからです)


DSCF6938

 某コンサートに行った際、無くしてしまった財布。会場にも、主催者にも、交番にも届かないので、3日後には諦めました。残念。コートに入れて座面の下に置いてあったんですけどね。

 運転免許証、保険証、私用のクレジットカード兼キャッシュカード、会社のクレジットカード、それに現金が少々入ってました。

 運転免許証は、市内の警察署で再発行しようとすると10日程かかるとかで、盛岡まで電車で往復と手数料等で1万円ほどの出費。

 保険証と会社のクレジットカードは、総務担当者に依頼しましたが、クレジットカードはあっという間に手元に届きました。保険証はまだですが、インフルエンザ予防接種が終わってて良かった。

 私用のクレジットカード兼キャッシュカードが問題で、ストップしてもらいましたのでクレジットカードの各種引き落としが滞ってるはずです。

 早く再発行してもらって、そのカードからの公共料金などの引き落としへの切り替えをしなくちゃ。でもいま出張中です。

 教訓としては、引き落としするカードは無くさないよう、家にしまっておくカードにすること、ですね。それが何より面倒くさいです。

DSCF6932[1]

 私もこの実践者に入るなあと思いつつ、書店でムック本「極上名車」を買いました。

 そうそう、中古車は税金が安くて燃費がいい軽自動車の値が下がらないと言われていますが、その真逆の立場にいる輸入車は修理にお金がかかるとの評判からか、価格ダウンが著しいこの頃です。

 でも、この本でも言われていますが、私の経験上でも、コミコミ100万円前後で10年落ちくらいのAUDI A3BMW Z4を購入しましたが、ほとんど修理することもなく良好に乗れましたので、ホントにありがたいカテゴリーだなと思います。それだけ輸入車も良くなってきたということでしょう。

 でも絶対に壊れないとはいえません。そのリスクは覚悟しながら、できるだけチェックを怠らず、自分の目を信じて、そのタイミングを逃すと他人に渡るということもあるし、半分は博打を打つ気持ちで手に入れる。‥いわば、麻雀のような楽しみかな。

 トラブルが起きたら起きたで、正規ディーラーでないプロショップのようなところにお世話になれば、国産車の常識にはない世界が待ち受けています。‥いわば、日本に居て海外旅行をしているような体験ができるような。

 乗れば、頻繁な信号停止と低速走行を余儀なくされる国内向けの国産車にはない欧州車は、確実に違う世界を見せてくれます。‥いわば、これまでとは違う哲学に触れる機会が得られるような。

 さて、この本では唯一国産車としてクラウンとセルシオも紹介されておりました。そういえば、初代レクサスISの3.5リッターを試乗した時の興奮が忘れられず、トヨタのこのエンジンのクルマに乗りたい願望が芽生えてきました。ゼロクラウンいいかも!

DSCF6923[1]

 BS日テレの「歌え!昭和のベストテン」知ってますか?

 昨年の10月から始まった番組らしいですが、今年になってから発見して毎回録画して、私が物心ついた頃の時期の特集はほとんど見てます。

 いや〜、いいですよ。まず、太川陽介が司会というのもいいですし、昔の歌手が出てきて懐かしい顔を見せてくれるのもよし。今あまり売れてそうにない歌手が出てきて、知ってる曲で意外といいパフォーマンスを見せてくれるのもいい。

 かしこまった時代は過去のものになったからか、昔の舞台裏の笑えるエピソードが語られるのもよし。バックバンドはカジュアルだし、カラオケの延長のような雰囲気で身近な感じがしてまたいいです。

 番組人気に火がついたのか、出演者が徐々に豪華になってきたような。

 先週は「冬が来る前に!昭和53年2時間スペシャル」でした。私が15歳の時のか! ピンクレディー最盛期ですね。

 見てない初期の回の再放送を願ってます。

DSCF6927

 久しぶりにチンゲン菜を買ってきました。

 沸騰したお湯にサラダ油を少々入れて煮て、水を切ってごま油と醤油をかけるだけ。

 うーん、この歯ごたえがたまりません。

 自分の好きなのをワクワクしながら作って食べるってなんて幸せなことでしょう!

DSCF6900

 この時期になると朝、いつも悔しい目にあいます。

 自宅で髭を剃る前に、蛇口を出しっぱなしにしてないと、髭を剃り終わって顔を洗う際に冷たい水しか出ていない! この30秒ほど待っているときの敗北感が半端ないのです!

 自宅をクルマで出る際も、シャッターボタンを押してからクルマのエンジンをかける順にやらないと時間の節約にならないわけで、これはちゃんと出来るとホッとして家を出ることが出来ます。

 年齢を重ねると出来ないことが増えてくるわけですが、こういうたぐいの事は60歳までは普通にできるようでいたいですね。

 経営者って、周囲への影響が大きいですから、その場その場の瞬時の判断、発言が適切でありたいと思います。反射神経が全てと言ってもいいかも。

 そういう意味では、バラエティ番組出ている出演者と同じで、果たしてあの場に自分がいたらどうなんだろうと時々思ったりしています。

 だからか、役員をはじめ近くにいる部下の瞬時の反応が気になります。眼の前にいるこの人、頭の中にある最初の判断ポイントが何なのか? 会社人としてコントロールが利いているのか?

 深い思考力も大切ですが、最初に気になる点ですね。はて、そういう自分は出来ているのか‥。

(写真:会社のトイレの蛇口です)

DSC02518

 お誘いいただいていたSAPジャパンさんのセミナーが、私の上京のスケジュールに好都合ということで行ってきました。13:00から17:50までという長丁場の勉強会でした。

 SAPといえば、世界中に普及する企業のERP(企業リソース統合ソフト)の巨人で、裏のマイクロソフトみたいな会社。なんと本社のあるドイツでの時価総額は、有名な自動車会社各社を抜いてトップ。日本でも気がつけば上場企業では既にかなりの比率で導入されているとのことです。

 私は十数年前に社内の担当者に「世界標準がいいんじゃない?」と勧めましたが、高いし、当社のクラスでは導入に不向きとのことで躊躇して、今では国内の中小企業向けの定番ソフトに落ち着いております。

 しかしそのSAPも徐々に小さな会社をターゲットにした価格を用意して浸透しているらしく、ちょっとは勉強しておかなきゃと思い、行ってみました。

 その前に営業のW氏に頂いた本「SAP 会社を、社会を、世界を変えるシンプル・イノベーター」くらい目を通しておかなければと思い、なんとか340ページのこの本をセミナーまでに読みました。

 私はコンピュータソフトウェアの世界のことはアマチュアレベルですが、一番浸透していて評判も上々なら将来は導入したいと思いますし、シンプルを目指すという姿勢も共感できるところです。本とセミナーで、社内の担当者と少しは会話できるようになってよかったかなと思ってます。

 さて、翌々日は取引先であるニチレイフレッシュさんの「こだわりセミナー」に行ってきましたが、メインの講演は日立製作所の矢野和男氏によります「人工知能はビジネスをどう変えるか」という題で、AIについてのわかりやすい話でした。

 聞いてみると、あまりAIについて勉強してなかったなとまず反省。当業界でどう活かせるのか考えたこともなかったのですが、AIの活用で農場のデータ分析などでより良好な成績が出るコツが掴めてくるのかもしれませんね。

 それでも、コンピュータは道具でしか無いということも改めて痛感。万能であるかのように勘違いしそうですが、新しもの好きな経営者の卵たちがこぞってリコーのマイツールを使って経営分析していた四半世紀前とほとんど変わってないかも、とも思いました。

 上手に使ってやろう、という姿勢を大事にしていきたいものです。

DSCF6737

 手羽先と手羽元が一緒になった「大手羽」。なかなかの存在感ですね。

 昨日のニチレイフレッシュさんの「こだわりセミナー」の試食タイムで素揚げが振る舞われました。

 確かに食べにくいですが、関節を外して骨をばらしていく過程が楽しく感じました。

 さて、更に昨夜、横浜の家族の家に帰ったら夕食にチキン料理、カオマンガイが出ました。美味しかったので「美味しかった」と言いましたよ。このブログは観られてないみたいです(笑)。

DSCF6731

 昨日、取引先さんOBとのゴルフでご一緒した、同業者オーナー三男のK社長の経営する浅草の居酒屋に案内頂きました。

 名前は「水炊き 豊満」。看板が超小さい! その下の「やっ鶏ます」という看板のほうが存在感がありました。席数は15席で、口コミで徐々に入るようになればいいというスタンスとか。

DSCF6732

 「とりビアー」という、とり居酒屋チェーンで既に成功を収めているからか、出て来る料理が皆レベルが高かったですね。

 この鶏レバーのレバニラ炒めが秀逸。繁盛店のメニューをだいぶ研究したとか。

 業界的には、サラダチキンのヒットで、今国産チキンで余ってるのが唯一レバーだけになっており、安価なレバー料理が女性の貧血対策に爆発的に普及する可能性が残ってると思ってます。鶏レバーのレバニラ炒め、来てくれないかな!

DSCF6733

 そして、看板にもなっている水炊き。スープづくりにだいぶ力を入れてあるみたいでした。揖保乃糸で締めるんですが、美味しくて止まらなかったです。

 水炊きは高級料理から抜け出して、どんどん定着していってほしいものです。

DSCF6710

 行きたい登録しておいて行けてなかった、神田の「東京オーブン」というレストランに昨晩案内していただきました。

 岩手の南部鉄器を使って、岩手の同業者である住田フーズさんの清流若どりローストチキンが1羽1980円で味わえるとあって、2人でペロッと食べました。最高に美味しかった!

DSCF6711

 この素材のチキンは国内で主流のサイズとは違って、小ぶり。このサイズの丸鶏を供給している産地は限られます。当社でもやってません。

 しかし、2人にこの1羽はちょうどいい感じ。下に敷き詰められた玉ねぎと相性がいいし、最高の贅沢感でしたね。家庭でも簡単にできるはずですが、国産の素材を探そうと思うと手に入れるのが少々困難かな。

 そういえば我が家にもダッジオーブンがありましたわ。何とか手に入れて、他社産のチキンで友人たちを喜ばせましょうか(笑)。

084

 今は亡きお父様が、二戸市内で焼き鳥店「大吉」を開業し、当社の鶏肉原料を使って繁盛店に作り上げました。

 その後を継いだ、長男の田代直也社長はその味を引っさげて盛岡駅前に「好古(よしふる)」という店名で進出。あっという間に人気店に。

 勢いに乗って盛岡の繁華街に「好古 大通り店」を開業。この2階にある店も人気店になり、昨年はそのビルの1階に「好古のねだ」を開業。いや〜、勢いが止まりませんね。

 昨夜は、その「好古のねだ」に行き、久しぶりにいつもの大振りな焼き鳥を堪能しました。

 酔った勢いで店員さんに「社長は?弟さんは?」と聞いたのですが、しばらくしたら駅前から社長が駆けつけてくれました。

 聞くところによりますと、「大通り店」と「ねだ」は社長、駅前店は弟さんが担当。二戸の「大吉」は板前さんに独立してやってもらってて、二戸のもう一つの店「幸の蔵」は、有能な店長さんが仕切ってるとか。

 核となる商品力を磨き、地元から人口の多い近隣の都市に進出し大成功。現時点でも痛快ですが、若い兄弟ですし、ますます伸びていくことを楽しみにしております。

DSCF6696

 先週は異業種の工場見学が重なりました。岩手では缶詰、冷凍パスタ、レトルト食品の工場を、大阪では割卵工場を拝見しました。

 衛生に対する取り組み方をはじめ同じ食品業界の工場としての視点でも見ますし、逆単身赴任者としてスーパーに行くことも多いですから、コンシュマー向けの商品だと一般消費者の視点でも見てしまいます。

 経営者の視点でももちろん見ます。一番気になるのは売り上げ規模ですかね。そこにどれだけの人数が働いてて‥とイメージを膨らませていきます。嫌な顔をされたりしますが(笑)。

 それと、気持ちよく働けているのか、ですね。単純労働であればあるほど、やりがいや使命感を感じてないと続かないですから。普通にできているのが奇跡だと思ってます。

 身近な商品でも、世の中に良い商品を出すためにこんなに頑張ってるんだと思えると、私の経営者としてのモチベーションも自然と上がります。

(写真:有馬グランドホテルからの朝の眺め)

DSCF6679

 春からPJ二戸フーズとなり、今月2日から合弁相手のプライフーズさんの鳥が入ってきているわけですが、ちょっと早めの忘年会が今朝10時からありました。

DSCF6681

 老若男女、国籍不問の度合いをどんどん高めてます。これはベトナム人たちですね。皆独身!

DSCF6682

 若い男子が多くなってきてるので、ステージの雰囲気もバランスが取れてきてるといえるかな。

DSCF6684

 ステージ裏での様子。プライフーズさんから出向されて来ているお二人は少々緊張気味かな。

DSCF6694

 でもステージに先に出ていたMさんに負けじと頑張ってくれました。感謝です。

DSCF6688

 そして、プライフーズT社長も急遽登壇して、私とともにトップ同士が仲いい姿をお披露目(笑)。

DSCF6689

 最後席のこのテーブルに陣取る社員たちは、日本人と結婚した外国の人達が多いみたい。みんな思い思いの楽しみ方です。

 若い連中の中には、宴席だと言うのにイヤホンして音楽聞いてるのが目についたんですが、これから増えてくるのか‥。

DSCF6690

 中央付近の中国人実習生たちのテーブルに行きましたら、スイカの種みたいなのを食べてました。剥くのが面倒!

DSCF6691

 中国人実習生たちのスマホやタブレット普及率はすごく高いので、子供の写真は?というと皆喜んで見せてくれました。

 意外だったのは、子供は2人が結構いる感じだったこと。中には4人という実習生も!

DSCF6692

 それと、実習生たちにせがまれて写真に収まるときに確認するスマホやタブレットの妙にきれいに写ること、びっくりしましたわ。54歳の私が皺無しで、ピンクの唇で写ったりして‥、まあ嬉しいですが(笑)。

 お、このマイクを持って写ってるのは、ローカルで活躍中の演歌歌手、井上ルミ子さん。ちなみに、お母さんには昔、旧本社の終業後の掃除をお願いしてやっててもらってたという縁があります。

DSCF6695

 また、2年前に社員旅行で秋田県小坂町の康楽館に行ったのですが、そこに来ている一座の方々が出張で来てくれたみたいでした。女形が艶やかでしたね。

 「あの時にハマってしまって、それからよく行っているのよ」というベテラン社員の声が嬉しかったです。

DSC02195

 先週、弘前城に行ってきました。

 弘前城は桜の名所で有名ですが、紅葉も素晴らしかったですね。初めて来たわけじゃないけど、感激しました。

DSC02219

 こうして紅葉を楽しめるのは、設計する人がいて、工事する人がいて、維持する人がいて、それなりの時間が経過したからこそですね。

DSC02220

 それに比べ、地元の九戸城跡はまっさらな空き地みたいになってるけど、弘前城に倣ってもう少し植物を植えて楽しめるようにできないかな? 城はなくても‥。

DSC02253

 もちろん工事や維持に相当なお金がかかるでしょうから、この小さな町には厳しいかもしれませんが。

DSC02389

 しかし、九戸城跡が緑化して、馬淵川上に吊り橋が架かって(確か高校生の発案)、馬淵川公園と繋がれば、歩く楽しみが生まれ、観光客が来ると思う!

DSC_0057

 1ヶ月ほど前に体に不調をきたし、接骨院に3週連続で通いました。ハードスケジュールが続いて、眠れなかったりして、背中や肩の筋肉が固くなっていたようです。

 ヨガ教室は週1ペースで通ってるのに変だなと思いましたが、しばらくして分かりました。

 肩ぐるぐるしてない!

 右肩、左肩、逆方向も含め10回ずつ回す習慣を付けていたのに、いつのまにかしばらくやってなかった!

 ‥と反省し、その後はまあまあ好調かな。

 ついでに、肩ぐるぐるの他に、こないだNHKガッテン!でやっていた「くねくね体操」と「がにがに体操」も思いつくたびにやろう! いやテレビ見ている時間がもったいないからその最中にやろう!

 ‥と決意し、実行し始めております。

 さて、毎朝会社でやるラジオ体操第3。これってよく考えたら「肩ぐるぐる」が結構あります。

 本社で毎朝本気でラジオ体操第3やっている社員は、お陰でさぞや好調ではないかと思った次第。

DSCF6369

 仕事で上京したついでに、10月28日、東京モーターショーに行ってきました。

 一般向け初日だし、土曜日で混むだろうし、ネットや雑誌で情報は手に入るし、別に行かなくても‥とも思いましたが、この日の夜、高校の同級会が盛岡であり、移動するまでちょうど時間ができたので、昼食も食べずに3時間半ほど歩き回りました。いや、やっぱり楽しかったです(笑)。

DSCF6375

 レクサスLC500。出てすぐ、数か月前に仙台のディーラーに置いてあるのを見かけて、実車に触れたことがありました。なるほど内外装凝ってる。試乗はできませんでした。

 試乗記では、静かで、5リッターV8で気持ちよく走るそうで、それにサンルーフがあって、オーディオが良くて、アダプティブクルーズコントロールの上限が200km/hだということで、諸条件から欲しくはなりますね。

 でも、この日の前々日、都内で走ってる後ろ姿を見て、何だか重々しい印象だったのでちょっとがっかり。もっとそちこちで見かけてその姿を掌握したいものです。

DSCF6380

 フォルクスワーゲンのI.D. BUZZ。ワーゲンバスの再来ですか。こうこういうクルマに縁はなさそうですが、日本のミニバンとは全く違うキャラクター感がいいですよね。

 ちなみに、ビートルは現モデルで終了になるそう。ちょっと残念ですが、そう言われると欲しくなります(笑)。

DSCF6384

 フォルクスワーゲンのパサートの上級に位置する新型アルテオン。丸いんだか、シャープなんだかはっきりしないデザインだなと思いました。アウディと差別化したからかな。

DSCF6393

 フォルクスワーゲンのポロ。腫れぼったい目つきが、どうしてなんだろうと思いますが、ちょっと小さめのゴルフということで人気出るんでしょうね。

DSCF6395

 三菱のエクリプス・クロス。この後姿は解せないなあ。こういうの好きな人いるのかな。内装とかは普通にイマ風でした。

DSCF6404

 三菱のショーモデルですね。エクリプス・クロスの車高を下げたバージョンの予告なのでしょうか。

DSCF6408

 最近出始めているスマートスピーカーを使って、クルマのエンジンをかけたりエアコンの温度設定をするデモを三菱のブースでやってました。

 ガラスで仕切られてましたが、騒音でなかなかコンパニオンさんの言葉を認識できなかったりしてました。が、正直にそれを見せるところが実直で好感が持てました。

DSCF6411

 新型日産リーフのニスモバージョンでしょうか。それにしてもリーフのデザイン思い切って変えたように見えて、全然変わってないと感じるなあ。

DSCF6426

 スバルの次期WRXシリーズと言われるクルマですよね。カッコイイと思います。でも、スバルは生産車になるとガクンと質が落ちると言われてます。今度こそ、と期待したいですね。

DSCF6431

 最近発表になった、水色のスバルBRZ STIスポーツ。黒いホイール嫌いでしたけど、コレなら許せちゃうかな。欲しくなりました。

DSCF6443

 アウディQ8のスタディモデルでしょうか。とにかくアウディのショーモデルはどれもカッコイイ。流石だなと思います。

DSCF6454

 マツダのVISION COUPE。とにかくカッコイイ。見てる人たちがほとんどずっとそこに立ってて見とれているように思えました。

DSCF6456

 私のその一人で、2周くらい見とれてました。

DSCF6459

 これが今回のモーターショーのダントツトリでしょう。市販化してくれないかな。

DSCF6465

 ロードスターのこの布の色と内装オシャレでした。欲しい!

DSCF6469

 マツダの次期アクセラと言われるこの魁コンセプト。私は現行モデルのセダンで外してしまったけど、次作はこのハッチバックで行きたいな。遮音性能が上がることを期待。

DSCF6472

 メルセデス・ベンツのGLA。日本に適したサイズなので気になってましたが、顔はマイナーチェンジで私の好みと逆に行ってしまったかな。

DSCF6474

 でもこの後ろ姿とか、この外板色とかなら、選択の余地は有るなと思った次第。でももうこの冬は間に合わないでしょう。

DSCF6481

 BMWの8シリーズ。これはかっこよさそう。

DSCF6484

 同じくBMWの次期Z4のコンセプトモデル。現行のZ4かなりカッコイイのにあまり売れてないとか。これで売れるようになるとは思えないのだけど、さてどうなることやら。

DSCF6489

 ボルボに行ったら、なんと、XC60ばかり3台置いてあるだけ。しかし、デザインいいと思うし、あのスカンジナビアンなインテリアがあると思うと、かなり購買意欲がそそられます。しかし大きいな。今年手放したマカンより幅はないけど。

DSCF6499

 シトロエンC3。デザインがとにかくカワイイですね。デザインだけならホントに欲しい。けどミニより古いベース車台なので、運転したら満足出来ないんだろうな。

DSCF6504

 ダイハツブースは結構いいなと思いました。この小さめのSUVなんて北国の社用車としても期待。

DSCF6506

 トヨタのTJクルーザー。ハマーみたいで、愛嬌あって、いいんじゃないでしょうか。

DSCF6510

 クラウンが劇的変化。クラウンのクラウンたるゆえんはガッシリとしたCピラー(後輪の上の柱)にあったと思うのですが、次のモデルではそれをあっさりと放棄するんですね。しかし、狙いと逆に、これまで以上にジジ臭くなったと思うのは私だけでしょうか?

DSCF6523

 スズキのスイフトスポーツ。スズキお得意の軽量かつ強靭なボディに、これまでとは別格のハイパワーエンジン。欲しいです。しかしスズキの色はありきたりのものばかり。

DSCF6527

 ホンダのS660の特別色。この色悪くないと思います。あとエンジンパワーが1.5倍あれば。

DSCF6515

 最後に、二戸の誇る浄法寺漆を使ったステアリングの展示。独特だなあ。手前にある漆器はレクサスの贈答品に採用されているとか言ってました。

 さて、こうして見て回ると、メーカーのカラーがよく分かるし、関心のないカテゴリーのクルマも一気に見れて、自分の好きな傾向がどこにあるのかがよくわかります。

 また企業によってのデザインの位置づけがはっきりわかります。トヨタって現社長になってから出る車はどうも好きになれない! 以前はそつなくいいデザインの車を出してて、買わなくても好感をもってたのに!

DSC02514

 本来なら10月3日の竣工式に間に合うべく準備していたマグカップですが、裏の年表作成の確認ミスなどがあり遅れて出来上がりました。こればかりは期限より正確さを優先しました。

 これから久慈工場関係者全員をはじめ各方面にお渡しすることになります。では改めて、その年表の内容を活字にしておきます。

1978 久慈市誘致企業第8号として有限会社久慈ブロイラーサービスが発足 12,000羽/日
1979 加工部門として有限会社小久慈食品が発足
1981 増設工事により27,000羽/日
1985 増設工事により40,000羽/日
1990 増設工事により51,000羽/日 当時日本一
1991 社名変更により株式会社十文字久慈フーズと株式会社十文字チキンプラザに
1997 両社でピークの在籍数670人
2000 チキンプラザを十文字久慈フーズに統合 久慈物流センター稼働開始
2006 株式会社十文字チキンカンパニーに統合 大ばらし機械導入
2012 増設工事により64,000羽/日
2015 もも小ばらし機械トリダス導入
2017 増設工事により90,000羽/日 総勢520人

 以前より羽数は増えて、人員(協力会社さん込みの人数)は減っているのがお分かりいただけるかと思います。機械化とともにカイゼンが進んだからで、誇りに思っているところです。

 さて、この後どういう歴史を刻めるのでしょうか。楽しみです。

 ちなみに、11月2日から久慈工場は87,000羽となっておりますが、ほぼ順調にこのハードルは超えたようです。

010

 この4号線沿いに引っ越してきてはや14年。敷地内の白線を引き直しました。

 限られた敷地面積ですし、どうしたら社員に使いやすいか、どうしたら来訪者に分かりやすいかをあれこれ議論した末にこうなりました。

 お客様には、左側の建物の手前7台分が用意され、更に手前の7台分もお使いいただけるようになりました。もちろん間違って他の所に駐めても問題ありません。

 右側の建物の手前3台分は、社長(私)と、専務2人のスペースになっております。非常勤の会長も空いてたらここを使うことにしております。

 残りの左側に、社員は建物に近いところから順番に駐めるようになっています。クルマの向きは本社に向かって揃えることに統一しております。

 左側に見える消毒槽に入らずに置けるスペースを2台分用意しました。最低地上高の問題で消毒槽を通過できそうにない某農場オーナーのフェラーリはここです(笑)。

DSC_0059

 10月から3ヶ月間、朝の5分間掃除では本社外の東側担当となっております。

 10月後半から枯れ葉がどんどん増えてくるのを実感。しかしこのエリアは枯れ葉が自動的に集まってくるので、手間要らずで楽チンです。

 今日から11月。もう秋も終わりで、あと1〜2週間でタイヤ交換しなければならない時期を迎えます。

 岩手県内の米の作況指数が発表になり、県北は94と不作だったようです。8月は涼しかったですし、それ以降も寒かったような。

 鶏には恵まれた環境でしたが、さて今度の冬はどうなるのか。寒くならないでほしいですが、それよりとにかく鳥インフルエンザが発生しませんように祈ってます。

 また、明日からは、春に発足したPJ二戸フーズの工場にプライフーズさんからの生鳥が入ってきます。いいスタートが切れてほしいです。

 さて、私のクルマについては、手元にあるFF&MTのミニで越冬に挑戦もいいかと思ってましたが、やっぱり万が一のために四駆のクルマを手配してしまいました。この相棒との生活が秘かな楽しみかな。

↑このページのトップヘ