きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2016年07月

IMG_1088

 今日はお世話になった表千家吉祥会の門ノ沢先生のご自宅での茶事に出席してきました。

 女性がみな正装してくる中で、唯一男性であろう私も何とかしたいと思ってましたが、既成品を友人の呉服屋さんで見立ててもらって、こんな感じになりました。

 ちなみに聞かれて答えられなかったのですが、生地は綿85%、麻15%でした。帯は結婚した時、家内の両親からもらったものです。

 以前、「男のふだん着物」という本を買って大いに触発されたのですが、やっと実現。これを機にどんどん着たいですが、機会はあるかな?

IMG_1055

 日本テレビ系、7月28日夜7:00〜7:56放送の「あのニュースで得する人損する人」で、30分で鶏むね肉料理をいくつ作れるかという企画がありました。

IMG_1056

 その基本技として、厚いむね肉を観音開きにすると良いと紹介されておりました。

IMG_1057

 こすうることで、いろんな形に切りやすくなり、むらなく火が通せるようになるとのこと。

 こないだ行った北欧では既にそうした状態でスーパーで並んでましたので、日本でもそうなってくるかもしれません。

IMG_1058

 結果は4品。1品は30分に間に合わなかったようです。作った「家事えもん」さんの手さばきは見ていて楽しくなりました。頭良さそうで、すごく憧れますね。

 ホームページでは5品の作り方が、下の「詳細はこちら」に隠れてますのでご参考に。

IMG_0217

 昨夜の宴会で、ある会社のオーナー家後継者へのバトンタッチがうまく行ってないという話になりました。

 つくづく思います。自分もそうですが周囲の話を聞いても、親子関係がスムーズに行くほうが珍しくて、ギクシャクするのが当たり前だと。 

 私はといえば、いまはまあまあ良好な関係ですが、社長2年目が赤字だったということもあり、その頃は父もかなりピリピリしていて物を投げられた記憶もあります。あの頃はただただどちらが正しいかの言い争いをしてました。

 その後、洗脳系(?)のセミナーを受けて、認識が足りない、感謝が足りないと指摘され、その反省で自ら実家を訪問する頻度を決めて、それを実行してとにかく父の話を聞く時間を持つことで、次第に良好な関係になっていったような気がします。

 そして、できる範囲で親の言うことは基本的に聞くようにしています。ライオンズやロータリーに入るな。ゴルフ場の会員権は持つな、等々。

 アイデアマンですぐ実行したがりの父ですので、時々社長の私としては困惑するようなことを言い出したりしますが、組織としては役員会で議論して決めるからと説明して、ダメな場合でも一応の納得を頂いています。そういう意味では、理解のあるスタンスでいてくれる親に感謝です。ただ、私財まで投げ打ってやろうとするときもあるので‥(笑)。

 さて、今日は業者さんの接待で久しぶりに親子揃って同じ組でゴルフを楽しんできました。 いや、スコアやプレーぶりで勝っておかないと、軽く見られるので結構神経使うんですよ(笑)。勝てて良かった。
 
(写真:1992年6月26日九戸孵卵場竣工パーティーの時の写真を先週の環境整備点検で発見しました)
 

IMG_0259

 環境整備点検は、二戸工場、久慈工場、八幡平工場、九戸孵卵場、本社の計5回を、春夏秋にわけて3巡することで実施しています。

 15回それぞれ10人前後の参加者で、私と総務人事課長代理、法務環境課長代理が毎回です。

 早朝から集まっていただき、各事業所のラジオ体操、掃除、朝礼を見て、事業所内外を点検して歩き、指摘箇所をそれぞれデジカメで撮影していただき、それを題材にプレゼンしてもらいディスカッションする。半日仕事です。

 当社流環境整備点検は、武蔵野流と違って点数をつけるのではなく、改善できるところはどこか、に絞ってあることが特徴です。

 中には、それはそうだけどコストとのバランスが‥というのもあり、私の感覚と社員の感覚のすり合わせをやっていって、参加者に刺激が与えられればと思っています。

 さて、7月26日は本社の環境整備点検でした。

 写真のように、社員の机の中が綺麗かどうかの点検をするという場面もあります。仕事なので本気で点検しなさいと言っているのですが、最初は遠慮しがちなんですよね。でも、そこが大事なところ。

 見られる方は指摘されると思うと身構えますが、結構嬉しいものですよね。どういう仕事をしているか、机の中を見ると分かるし、会話になる。ああ、関心を持つって「愛」そのものなんだな、と実感する瞬間です。

 ちなみに環境整備点検は、職場訪問して、自部署以外はどういう仕組で動いているのかを見学するという要素も充たすことが出来ます。

 「会社に長くいるけど、あの部署は行ったことがない」をなるべく無くしたい。それを環境整備点検が補うこともできるという一石二鳥の仕組みだと、改めてその有用性を感じています。
 

DSC_0399

 映画「カンパイ! 世界が恋する日本酒」を八戸フォーラムで観てきました。

 当社の抗生物質不使用の鶏糞を使って作られる酒米「ぎんおとめ」を使っている、地元二戸の銘酒「南部美人」。その経営者であり杜氏を務める、そして我が家のお隣の住人である(笑)久慈浩介社長が主役級のドキュメンタリー映画ということで、興味深く拝見してきました。

 いや、それ以上に、日本の蔵元の杜氏を務めるイギリス人、日本酒を世界に広める役割を担っているライターのアメリカ人、それに久慈社長の3人の人生ドラマとして、惹かれるものがありました。そして、さらっとそれをまとめた監督の手腕にも感心しました。

 ある意味3人とも、子供の頃から夢を抱いてそれを達成しようとかいうタイプではなかったわけです。たまたま欧米の2人は日本に教師としてやってきて、周囲の影響もあって日本酒の世界にどっぷり浸かって行った。久慈社長だって、大学生の一時期までは周囲の目に反発してたのに、目に入る景色から改めて見なおして、覚悟を決めてこの世界に戻ってきたのです。

 人生の不思議さに改めて感じるとともに、欧米のお二人のように、「人生の選択をしていったら、こんな遠くでこんな仕事をするなんて自分でもビックリ!」みたいな生き方っていいな〜と少々羨望が入って観てしまいました。

 それにしても、分かってることですが、日本酒が日本のメーカーによってアメリカで作られるのではなく、アメリカ人が作っているという事実に、ああワインと同様にこんな感じで世界中に広まるといいな、と思えたのは私だけではないでしょうね。

 いや、柔道や相撲、日本食など既に国際化しているのはたくさんあるのですから、日本酒は少々遅れてきた本命ということではないでしょうか。生きているうちに世界での大ブームがあるのかと思うと楽しみです。

IMG_1034

 久しぶりの開催となりました本社裏でのバーベキュー。それ用に石畳になっているのに使われてなかったですね。もったいない。

IMG_1040

 本社在席は60人ほどですが、そのほとんどが参加してくれました。会費は300円。

IMG_1044

 イカも並んでますが、若鶏(手前)と種鶏廃鶏(奥)とのもも肉食べ比べがお楽しみでしたね。

 ちなみに、どちらが好きか挙手してもらいましたが、その結果はここでは書かないでおきましょう(笑)。

IMG_1038

 ヤキトリはこうしてアルミホイルで串が焼けないようにすると良いとのこと。

IMG_1041

 天気が最高に良くて、みなさん木陰に退避してました。

 そして、どちらからか頂いたタープが倉庫に眠っていることが発覚しました。次回はそれを使ってもっとムードをアップしてやりたいものです。

 準備・片づけしてくれた皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。

 次回は金曜日夕方というリクエストの声が有りましたが、どうなることやら。

IMG_0851

 数日前まで雨まじりの登山となりそうだと構えてましたが、7月23日はいい天気となりました。

IMG_0854

 地元鳥取の株式会社鳥八さんには2泊3日鳥取ですっかりお世話になり、最後のイベントが大山登山です。

IMG_0860

 駐車場に到着して7時50頃登山スタート。

 ‥と言っても、山登りの景色じゃない気がしましたけど、前を歩いている一行さんがいるのでまあ付いていこうと、地図を見ずに出発(笑)。

IMG_0861

 しばらく上がると、大山寺というお寺なんですね。

IMG_0864

 今日あたり、登山客でいっぱいのはずなんですが、意外と少ない。

IMG_0866

 ん? もしかして登山じゃない方々じゃないですか。

IMG_0867

  そうこうしている間に登山道になってきました。

IMG_0868

 いい夏山登山になりそう。

IMG_0874

 シンボルツリーかな?

IMG_0882

 植物の撮影でついつい八田社長の後ろを歩きがち。

IMG_0887

 そうこうしているうちに「休みましょう!」の声。

IMG_0900

 「ええっ、もうですか!」って言いませんでしたけど(笑)。

IMG_0906

 私はといえば、6日前に八甲田山に登ってることもあり余裕ありました。

IMG_0908

 その後も急階段が続き、何度も休憩をとりました。

IMG_0916

 一時は本気で下山を勧めましたけど、さすが八田社長粘ります。

IMG_0919

 途中でコースの図を見ましたら、行者谷という厳しいコースみたいでした。

IMG_0925

 ああ、だから人が少ないんだ。

IMG_0932

 でも、逆に落ち着いて自分たちのペースで歩けて良かったかも。

IMG_0934

 というわけで6合目の前に、夏山コースに合流。時計は9:30になってました。 

 いきなり人数が10倍になった感じ。

 八田社長に決断を迫りましたが、「行きますよ!」との回答。

IMG_0938

 植物を撮るにも後ろを気にしなければなりません。

IMG_0947

 子供達も多かったですね。

IMG_0948

 結構な段差を登っていく子供たちがなんとも健気。

IMG_0950

 2時間登って9:50頃、6合目に到着。ほとばしる汗に水分補給が追いつきません。

IMG_0953

 これは7合目付近かな。いい眺めです。

IMG_0954

 米子市が先に見えます。

IMG_0960

 もうそろそろ八合目。

IMG_0972

 10:40頃。8合目からは平らだからと他の登山客の会話を聞いてましたが、そこにいよいよ来ましたよ。

IMG_0979

 木の廊下を用意していただいており、贅沢な気分に。

IMG_0987

 頂上と手前の山小屋が見えてきました。

 11:00頃、山小屋でトイレを済ませて、軽い食事。

IMG_0989

 そして、11:30に山頂で記念撮影に収まりました。

IMG_0995

 さて、では降りましょう。

 八田社長、よくぞ登頂しましたが、さて帰れるかどうか、心配。

IMG_0998

 せっかくですので、ちょっと遠くなりますが来た道でない方を選んで。少し怖い。

IMG_1006

 ほんとに気持ちいいですね。

IMG_1012

  何気ない植物がキレイ。

IMG_1014

 かわいい。

IMG_1016

 下りは夏山登山コースを降ります。さすがに私にも筋肉痛が出てきてきつかったです。

IMG_1033

 13:50頃下山完了。占めて6時間の登山でした。

 地元とはいえ八田社長にとっては小学校以来の大山だったそうです。最初はコツが掴めず苦戦したと言ってましたが、あとは慣れてしまったのか、標準的なペースだったのでは。

 ちなみにこの8月には富士山登山に挑戦を約束しておりますが、果たして‥。

(注:写真のホワイトバランスが安定せず苦戦しました)
 

DSC_0391

 昨夜、株式会社大山どりの島原社長と久しぶりの会食は、地元米子市の「やきとり家すみれ米子店」に案内いただきました。

 すみれは大山どりだけを使った店で、首都圏を中心に店舗拡大中とのこと。iPadを使って注文する形式なんですね。(写っているのは同社の小川課長)

DSC_0394

 売り上げナンバーワンがこの王様レバー。柔らかくて美味でした。

 隣のネギをまぶして胡麻油がかかったレバーも劣らず美味しかったです。

 ちなみに、串から肉を外すのに使ってる道具は「トリッキー」と名付けられていたようですが、それって鳥貴族のマスコットキャラクターと同じ名前でなかったかな?

DSC_0395
 
  これは「大山どりのレバッチョ」。つまりはレバーのカルパッチョですね。これも完成度高い!

 いや、まさしくレバーについてのイメージが激変するこの店。女性に人気なんだそうですが、確かに貧血防止にもなるし、理にかなってます。

 DSC_0396

 これは「大山どりのカルパッチョ」で、むね肉を炙ったもの。際どいところをよくぞ実現していいただいてます。

DSC_0397

 締めには「コラーゲンたっぷりすみれの濃厚鶏白湯ラーメン」のハーフをいただきました。

 「希少部位大山どりの唐揚げ三種盛り」や「ひなトロ」が美味しかったです。

 業界人として、鶏料理でこれだけのものができるのかと思うと、かなり明るい展望が開けたような気がしました。

 島原社長、ごちそうさまでした。大山どり、堪能させていただきました!

DSC_0389

  今月、地元二戸は確か一度も30℃を超えることなく、快適な気候に恵まれています。

 月末までの予報も良好な気温が続くとのことで、地元に関して言えば「平年より暑い夏」の予報は見事外れてますね。

 しかし、確か昨年も8月に入って連日暑くなりましたので、同じパターンを警戒しなくては。鶏には急に来る温度上昇が怖いです。

  それにしても、ここ1ヶ月の天然のエアコン状態の快適なこと、この上ないですね。

 心身ともに身につけているものを最小限にして、自然の恩恵をしっかり享受して、溜まった疲れを取りたいものです。

(写真: お招きいただき、鳥取砂丘に初めて来ましたが、ここも快適な温度と風でした)
 

IMG_0592

 タイを代表する企業CP社は、韓国で言えばサムスンみたいな誰もが憧れる会社です。売上高は2兆円と以前訪問した6年前に聞きました。

 そのCP社がこれだけ伸びたのはチキン事業が契機と言っているのですから、他国であれ誇りに思います。

 しかし、飼料やチキン生産に留まらず、華僑として中国に進出していったり、セブンイレブンやモバイル通信なども手がけていったことが語られていくでしょうから、見逃すわけには生きません。

 ちなみに、兄2人を差し置いて、25歳からグループトップとして辣腕を振るっていたといいます。すごい。

 読めば読むほど温厚な氏の写真と活字だけではなくて、動画で見たいと思えてきています。あるいはお目にかかりたいですね。
 

DSCF0626

 社員が見つけてきた株式会社アシストバルールさんの「酒ともシリーズ」の「菜彩鶏のにんにくオリーブ煮」。

 ファミリーマートで税込み540円だったそうです。 固形量35g、総重量70gとなっています。

DSCF0634

 ワインを飲みながら食べたいところですが、待ちきれずに開封しました。

 これは美味しい!

 タレの方はパンに付けて食べたいところですが、ついついそのままスプーンですくって平らげてしまいました。

 贅沢な逸品に、柔らかさ、癖の無さ自慢の菜彩鶏を使っていただき感謝です。 
 

IMG_0593

 今年の社内レクの登山は早池峰山を予定していたのですが、前日天気予報を見た幹事のTくんが大胆にも行き先を八甲田山に変更。

 岩手県の高校野球が雨天順延になる中、朝5時に集合してクルマ3台で2時間半の移動。酸ヶ湯温泉の駐車場に到着するまでの間ずっと雨で、到着後もしばらく雨。さすがにどうしようかと迷いました。

 雨の中登山はきついので奥入瀬散策でも‥などと代替案がでましたが、私から「ひとまず山小屋目指して行ってみよう!ダメなら引き返そう!」と意思決定。

IMG_0594

 そしたら、なんと7:45頃の出発時には雨も止みました。13人が3班に分かれて出発。我々4人は第2班です。

IMG_0598

 うん、いきなり結構な勾配。

IMG_0602

 しかしクッションのある足場が所々にあり、助かりました。

IMG_0613

 1時間ほど歩いて初めての休憩。

IMG_0618

 第1班に追いつきました。

IMG_0619

 第3班も到着。

IMG_0620

 少々の休憩の後、さあ出発。

IMG_0622

 ここは早池峰山ほど高山植物が華やかではないけど、 やっぱり見つけると楽しいですね。

IMG_0635

 カメラで風景を切り取らせていただく楽しみは登山の重要なモチベーションです。

IMG_0643

 登って行くと徐々にガスがかかってきました。

IMG_0647

 ついつい班からはぐれて遅くなりがち。

IMG_0655

 雨で瑞々しさを感じていいじゃないですか。

IMG_0673

 今年入社した学卒女性2人は文化系でしたので、 ちょっと心配でしたけど頑張ってくれました。

IMG_0676

 雪解け水の池でしょうか。きれいですね〜。

IMG_0677

 ありふれた緑の風景ですが、それを見に来たというだけでもいい。

IMG_0678

 山小屋まで30分だったはずが、ぜんぜん見当たりません。うーん、通りすぎてしまったようです。

IMG_0679

 そうこうしている間に、「大岳」の山頂に到着。やったー!

 10:30頃ですから、登り始めて2時間45分ほど。

IMG_0691

 用意が良くて、社旗を中心に記念写真。

IMG_0696

 新入社員のHくんはお父様に持たされた焼き鳥の缶詰を頂上で開けました。

IMG_0697

 頂上は風邪が強かったので、記念撮影だけにして降りました。

 途中、寄るはずだった山小屋で昼食。

IMG_0703

 雲海を前にして、ヨガのポーズを。うーん、ふらふらです。

IMG_0723

 自然の造形。いいですね〜。

IMG_0732

 「かわいい」という言葉、少々馬鹿にしてましたけど、こうして自然を目にして感じるのはそれに近い感情かも。

IMG_0744

 昨年の岩手山で自信をつけましたけど、結構下りで脚はガタガタになりました。

IMG_0749

 今年はあと、来週鳥取にでかけ、大山に挑戦することになっています。

 それから8月中に、ダメ元で富士山に行こうかと‥。

 こんな状況じゃあ、先が思いやられるな。鍛え直さなきゃ。

IMG_0753

 おお、やっと酸ヶ湯温泉と登山口の駐車場が見えてきました。

IMG_0764

 酸ヶ湯温泉前にて記念撮影。この時点で13:50頃。

 しかしここは混浴ということもあり、少し降りたところの蔦温泉で疲れを流して帰りました。いい湯でした。

 新入社員5人と中途入社1人には、いきなりのヘビーな山の登山でお疲れだったと思いますが、楽しんでいただけたようです。

 ワタシ的にも新顔の彼らの素顔がまた確認できてよかったです。

 みなさんお疲れ様でした。

DSC_0387

 今年の盛和塾世界大会は7月13〜14日、いつものパシフィコ横浜で開催されましたが、欠席させていただきました。

 昨年は9月15〜16日の開催で出席したのですが、7月のこの時期は夏の暑さに弱い私にはきついかと思いまして‥。駅で幾つかの所に家族4人が住んでいるので、アクセスはいいんですけどね。

 欠席している日に、昨年の世界大会での「盛和塾でいかに学ぶか −フィロソフィを血肉化する−」と題された塾長講話が教材キットとなって届きました。

 同一内容をDVDとCDで焼いたもの、それに文章になったもの、さらに内容にそって書き込みができるワークブックで構成されています。

 早速復習のつもりでDVDを観ました。8月の経営会議合宿という場を何か有効なものにするべく題材を探していましたが、これは格好の教材に成りそうです。
 

IMG_0584

 本日は久慈工場の環境整備点検がありました。

 ワタクシ社長が該当部署以外の社員と一緒に現場視察を行い、要改善箇所を各人がデジカメ写真に残し、ディスカッションするということをこの1年に12回、半日かけてやることにしてるのですが、今回はその第7回。

 くまなく現場の表裏を巡回して回ったのですが、梅雨の時期ということもあるでしょうけど、さすがに現工場は老朽化してきているとは感じました。

 その反面、外に出てみると、2017年10月完成を目指して進んでいる増設工事の一部である浄化槽がその姿を表しておりました。

 で、でかい‥。浄化槽がこんなですので、工場本体がどうなるのか。バイオマス発電と同じように、出来て驚くという展開なのでしょうか。
 

DSCF0621

 久慈工場の春日工場長の実家は八戸市南郷地区の観光農園のひとつ、春日観光農園でブルーベリー専門の取り扱いとのこと。

 家族が八戸にいる3年間、近くを通ってましたので行ければよかったのですが、機会を逃してました。50代の男一人で行くわけにも行かないしなー(笑)。

 それを知ってか本社勤務の奥様より、先日何だったか自宅の不要品をあげたお礼にと持ってきていただきました。わー、そういえば今日の夕方を指定したのだけど、今日は本社も工場も休日の日。すみませんでした。(ちなみに、私は業者さんとゴルフでした)

 夕食準備の前に、ちょっとつまんで食べましたけど、うーん、ブルーベリーっていいものですね。「NHKテキスト 趣味の園芸 2016年 06 月号」でブルーベリーの特集してましたけど、こんなに近くにたくさん農園があるんだから、植えないで楽しみましょうか。

 さて、いただいたパンフレットを拝見すると、 ブルーベリー観光農園のシーズンは7月中旬から8月中旬まで。春日観光農園以外にも周辺に20箇所あるんですね。

DSCF0622

 1時間食べ放題で、中学生以上500円だそうです。

 春日観光農園は電話0178-82-2377で、南郷の中心街である市野沢から二戸に向かう道路沿い右側に、看板が出ていたと思いました。ぜひどうぞ。
 

IMG_0500

 宝島社から出ている「焼き鳥の教科書」を社内のマガジンラックで発見。裏のページを見たら、2016年8月2日発行とあるようなので最近出たんですね。

 開けてみたら、これが素晴らしい。タイトルが「焼き鳥の」なのに鴨やら牛・豚のパーツまで1ページに1種類ずつ解説しています。

 写真やデザインも綺麗だし、価格は580円+税とリーズナブル。

 私もまだまだ分からないことがありそうなので、個人で注文しました。
 

DSCF0593

 芝生をなんとかせねばということで、ローンスパイカー(右から2番め)を買いに行こうと出かけたついでにあれこれ買ったら、赤で揃ってしまいました。

 ホームセンターに行って驚いたのですが、緑の補色ということなのでしょうね。

 いや、まさか還暦の趣味にということかも!?

 そういえばこうしてみると子供の頃の砂遊びを思い出します。マイショベルは、えーと、赤だったような‥。
 

DSCF0619

 昨晩は、お世話になっている東北銀行さんの二戸東友会の総会がありました。岩手県の商工労働観光課のコーディーネーターを一緒に務めさせていただいている釜石市の小野食品の小野昭男社長の講演ということで楽しみにして行ってきました。

 新工場が完成した直後に大震災に遭いながらも、その後カムバックして売上を順調に伸ばしていると聞いておりましたが、なるほど社長として人、設備投資、販売戦略、ブランド戦略などビジネスの要諦をしっかり抑えてやってらっしゃるなと感じた次第です。

 父親が急逝したおかげで26歳で後を継いで、それから会社を作りどんどん伸ばしていく。3年間在籍したジャスコを選んだ時点ですでに、人生設計をしていたようですので、どんな経過を辿ろうと大成したのではないかと思います。

 こういう方を地元岩手では渇望しているという状況だと思います。そのことを分かっているのか、小野社長は若い人たちを育てていくというのが使命だと言ってました。

 また、直売会を皮切りに通販事業を伸ばしたことなど、大いに刺激になった講演でした。

 この二戸東友会は、小松製菓(巖手屋)の小松務社長が会長なのですが、いつも素晴らしい方を講演者に招いていて、ほんとうに感謝です。
  

IMG_0473

 バイオマス発電所の工事は既に終了しており、試運転が始まっておりますが、この「火入れ式」はいよいよ本格的な燃焼テストが始まることを象徴する出来事です。

 お世話になっている、設計、建設、機械、電気の業者さん、それに当社のバイオマス発電に携わるスタッフが集まり、神事を執り行いました。

 写真の燃焼炉のスイッチを押す私が主役なわけで、さてどうすればいいのか‥。

 考えた末、名前を呼ばれてその場に行くまでの間肩を上下させる仕草をして、司会の「さん、にい、いち!」のあとに「えいっ!」という発生の後、両手でスイッチを押しました。

 しかし、‥しばらく反応無し。こんなに気合を入れたのに(笑)。

 既に機械が回っている音がしてる中での神事でしたが、この後、自分が立つ位置に戻った頃にやっとウォーンと音がし出したのでした。

IMG_0477

 確認のため1号ボイラー熱風炉へ。おお、煌々と燃えているじゃないですか。 

 機械の業者さんに「火入れ式する前に、やっぱり練習するよね?」と聞いたらバツが悪そうでした(笑)。そりゃあそうだ、失敗は許されませんからね。

IMG_0481

 せっかくなので、この火を前にスタッフ集合しての記念撮影をリクエスト。

 ですが、彼らの顔は「火入れ式」でニコニコしている状況ではありません。「これからですよ」 と異口同音に言ってました。
 

DSCF0587

 今年も後半に入りましたね。まずいですねー。

DSCF0590

 日々あれこれやることがあって、充実しているといえば充実してるのですが、気がつかないで過ごしてしまって、あとになって後悔するんじゃないかと思うと怖いです。

DSCF0591

 というか、それをずっと積み重ねてきた鈍感な私なので、そろそろ諦めなければならない年齢なのかもしれないですが。

DSCF0592

 さて、ガーデニングやるぞと騒いでおきながら、最近まずやらねばならないと思うのは、12年経過して、雑草とか、凸凹とか、蟻の巣とか、枯れとか問題が山積している芝生です。

 水やりもあまりしてなかったし、今から気持ちを入れ替えて挑戦してみよう。これ以上悪くなるはずはないから(笑)。

(写真:アジサイはもちろん知ってましたが、これら2つの花は何なんでしょうか?ご存じの方はご教授を→2枚目の写真は「悪茄子」というのだそうです)

IMG_0469

 10日から名古屋場所が開幕です。とにかく武蔵川部屋和山関(本名:和山勇次君) には頑張ってもらいたいですね。

 彼は二戸出身で、長男と同級生、かつ私が小学校のPTA会長をしていた時に柔道で活躍して目立ってたこともあり、このたび所属する武蔵川部屋の後援会の法人会員になりました。

 法人会費は年10万円。それに、鶏肉を消費する相撲の世界ですから、その面でもバックアップしたいと考えています。まず届いたのは、この会員登録証と、武蔵川部屋のタオル3セットと、ちゃんこ券。気持ちが盛り上がります。(個人会員は年3万円です)

 ちなみに、以前は久慈市山形町出身の栃乃花も一時期応援しましたし、現在でも二十山親方となってからも会員ですが、和山君はこの春地元高校を卒業したばかりの若者であり、部屋もまだ関取を輩出していない部屋でもあり、新鮮な気持ちで応援したいと思っております。

image

 ジム・ロジャーズの「冒険投資家ジム・ロジャーズのストリート・スマート」を読みました。

 彼の本は「冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見」と「ジム・ロジャーズ中国の時代」について3冊目でしょうか。

 相変わらず舌鋒鋭く面白いです。投資家やファンド会社代表の本は面白いのでほかにも読んでます。

 というわけで私自身、予備知識は豊富になってるのですが、投資については本気で取り組んでないというのが正直なところです。 

 ちなみに、社会人になったのはバブルのころ。友人がN証券の営業マンとして入社したこともあって、父が株式投資やってみなさいというので、数千万円単位で株式投資して、空売りとかもレバレッジ投資も経験しましたし、ピーク時は人並みに儲けましたが、バブルがはじけて御多聞に漏れず大損に終わってしまいました。

 その後、盛和塾を学んでからは塾長の教えに従い、会社で金融資産に投資することはほぼゼロ。

 個人的には、この仕事をしていて関係する会社と個人的に興味のある自動車会社の株をほぼ最小単位で持つだけ、それ以外は国債とインデックス投資だけですね。利益というより学習のためです。

 というのも、私も本業に100%、社員も本業に100%力を入れられるようにすることだけは外せないです。あぶく銭が生まれるとどうしても本業を疎かにしてしまいますから。頑張ったらダイレクトに会社の数字が出てきて、結果社員が潤うようにしたいと思っています。

↑このページのトップヘ