きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2010年05月

DSC_5696

 第8回東北フットサルリーグの2部は5月29日(土)に花巻市総合体育館で幕を開けました。

 私はその日、ウェルサンピア八戸で行われている会社の合宿で、支援部、品質統轄部、生産部の前で90分講義をして、10:30に出発して花巻に向けドライブ。そして試合の10分前に到着。

 お言葉に甘えて、スポンサーになったH.F.A.イタチカの選手たちと一緒のベンチに座って観戦しました。

 あれ? それにしても、選手が少ない。聞いて納得。土曜日なので仕事を抜けられない選手が何人か。おまけに相手チームは強豪の選手が合流してるとか‥。

 試合は前半1対0で終了。結構シュートを放つのだけど入らず。一部冗談を言いながらも、15分の休憩時間はまさしく真剣。

 後半しばらくしてやっと1対1に追いつき、ホッとするのもつかの間。また2点目を先行され、しかし追いつき、また3点目を取られ、これも追いつく。これだけでもベンチは大騒ぎなのだが、4点目はこっちが奪取! ウォーーー。

 しかし喜びもつかの間、同点にされ4対4で終了。うん、惜しかったけど負けないだけ良かった。

 選手が少ない中で、次から次へと足を痛めて交代して、またコートに出て行く選手たち。いやー、まさしく戦場です。

 次回は6月6日(日)、秋田県の横手市の近くの秋田美郷総合体育館リリオスで12:30からの試合になっております。ちなみに20分ハーフ×2ですが、試合終了までおよそ90分です。
 

DSC_5623-1

 我が家の食卓のテレビは、いま普及が加速しているハードディスク内蔵となっています。

 私が座ると、録画してある18時台の岩手県のローカルニュースか、「秘密のケンミンSHOW」か、「がっちりマンデー」の録画したのを見ることになっていて、子どもたちも仕方なく朝夕は同じものを見てくれています。

 それにしてもそろそろケンミンSHOWもマンネリかな? ネタは永遠に続くわけはないですからね。

 さて、ちょっとネタを仕入れるのに、岩手県の県民性のことを検索。出てくる出てくる、嬉しい言葉とともに、ちょい厳しいキーワードが‥。

 「真面目」「しっかり者」「おとなしい」「ねばり強い」「頑固」「要領が多少悪い」「ねばり強く実行する」「愚直」「寡黙」「口べた」「理屈っぽい」「正義感が強い」「反社会的行為に対する姿勢は厳しい」「口数が少ない」「冷静沈着」「思慮深い」「素朴」「努力家」「暗い」「内に秘めたものがしっかりある」「内側に心を向けて思索に耽る」「ロマンチスト」「排他的」「部外者は寄せ付けない」「仲良しだけで固まってしまう」「警戒心が強い」‥

 うーん、どれもホントに当たっている。この私も全部ではないですけど、その傾向が多分にあります。

 面白そうなので、アマゾンでも検索。おー、文庫だけでも結構出ているんですね。とりあえず写真の5冊を購入しました。これから読みます。

 ちなみに‥、岩手人の良さを活かして、悪いところはちょっと矯正して、首都圏という世界一厳しいお客様にマッチした仕事ができるようにするというのが私のライフワークだと思っております。

DSC_5329

 すごい本が届きました。農学博士で、京都産業大学名誉教授、また(社)日本食鳥協会の顧問であられた駒井亨先生の「肉用鶏の歴史」。

 定価は6300円。ご本人から、お世話になった業界人へ寄贈という形で頂きました。

 開けてみると、読みたくなるタイトルばかりが続きます。‥これは、業界人必携の本ですね。

 会社の図書室に置くより、まずは自分で面白そうなページを家でつまみ読みしてみます。

P1040516

 正直なところ、「これだけ世の中で顧客満足(CS)が言われているのに、社員のほうが大事だとあの会社は言っている。だいぶズレているな」と思ったことがありました。もう10年近く前かな。

 しかし、「社員を大事にすると、社員はお客様を大事にする」と聞いて、あーそう言うことだったんだ!とやっと分かったのでした。

 いま、モチベーションの大切さが言われ、ES(従業員満足)とも言われるようになっていますから、この感覚はここ10年でかなり常識になっていますよね。

 鶏をすくすく育てるにも、まずは鶏に接する人たちを大事にすることなのでしょうね。

 愛がないと社長も上司も務まりませんというわけですね。

(写真:種鶏農場長大会にて)

IMG_0248

 最近、5時ごろに目覚めることが多くなりました。

 起きて、録画した番組を見たり、メールチェックをしたり、ネットサーフィンをしたりすることが多かったのですが、昨日は、カーテンを開けたら、窓ガラスに水滴が‥。

IMG_0291

 おや、もしかして新緑の季節に朝露で、写真を撮るのによいかも! しかもダイエットしなければならないし。‥ということで、キヤノンG7を持ってジャージで5時半ごろ出発。

IMG_0315

 いやーやっぱり、朝の散歩は気持ちいい!

IMG_0329

 車も走ってないし、まちを歩くだけで、森林浴になるような感じですね。

IMG_0396

 最近行っていない場所や路地を歩いてみると懐かしくも心が和みます。

IMG_0423

 散歩のお供のキヤノンパワーショットG7は、望遠側が200mm相当になるので、飽きずに手元にありますが、こういう散歩にはサイズ的にもちょうど良いですね。

IMG_0435

 ただ、所詮コンパクトカメラなので、空は簡単に白飛びしてしまうのが欠点です。それと今回は気がついたらビビットカラーを選択していたみたいで、派手すぎですね。またオートホワイトバランスで緑がコロコロ変わってましたので次は気をつけたいところです。

IMG_0511

 帰ったら7時ちょうど。うっすら汗をかいて、気持ちよかったですね。その分、昼は眠かったですけど(笑)。

 んー、ギリシャ人になりたい!

IMG_1404-1

 本日は昼時間をはさんで種鶏場長大会と、施設課の安全大会。それにアフター5に施設課のバーベキュー大会がありましたので、出席してきました。

 バーベキューの場所は、旧二戸工場というか、旧旧本社の前。この写真で言えば、左の建物の手前の出っ張りが本社で、奥1階部分が倉庫。2階に上がったところが、工場社員の休憩室なのでした。

 旧旧本社時代の写真がいくつか残っていますが、もちろん夏はクールビス(笑)。ノーネクタイなのでした。おまけに父はランニングシャツ姿‥。

 父は工場や農場を担当役員に任せても、この施設課だけは直接指揮を執ることが多かったですから、会長イズムが浸透しているはずですが、こうしてみるとだいぶ若返って、時の流れを感じさせます。

DSC_5331-2

 いま売られているオレンジページ(6月2日号)は、「パサつきよ、さようなら 鶏胸肉、ジューシー宣言」と題して、14ページの巻頭特集がされています。

 先月、レタスクラブでも「2大デフレ食材」として「とりむね」が取り上げられておりました。「鶏胸肉」と「とりむね」ですか‥、ライバル意識がにじみ出ていますね。

 さて、オレンジページを開きますと「ほんのひと手間でジューシーに! 胸肉で作るおなじみチキンメニュー」として、「から揚げ」「照り焼き」「チキンカツ」「蒸し鶏」それに最近じわじわと人気を集めているとして「鶏ハム」を取り上げ、それぞれのバリエーションを紹介しています。

 早速、家内にこの本の調理例を次から次へと作って‥もらいましょう!

P1040505

 今日は110名ほどの農場長さんが集まって、10:30から昼食を挟んで14:30頃まで「生産農場長大会」が開催されました。

 私の出番は最初の挨拶と、11名の表彰状授与式、最後に20分ほど会社の方針をプレゼン。体調不十分で元気不足。ちょっと盛り下げてしまったかな?

 もちろん、大変なことになっている宮崎の口蹄疫の話題にも触れましたが、失礼ながら、このことでより一層の防疫意識の高まりが期待できそうです。

P1040507

 さて、スペシャルゲストのスピーチは、昨今業界で話題騒然の「高増体ブロイラー」(通称:USチャンキー)の管理のポイントについて。

 日本名「チャンキー」という品種は、日本チャンキーがエビアジェンという本家本元の育種会社から仕入れるのですが、そちらのリスク分散の関係からか、ここのところイギリス産→オーストラリア産→アメリカ産(USチャンキー)と仕入れを変えていまして、特製の変化が著しくなっています。

 今のUSチャンキーは、羽毛の生え替わりが3日遅いということで、寒さに弱く、飼育に神経を使うタイプになっています。その結果、育成率で平均3〜4%程度ダウンしているようで、それを何とかして抑えられないかという思いで、農場長さんたちの眼差しはいつも以上に真剣でした。

DSC_4499

 「財テク」って言う言葉が今も通用するかわからないのですが、そういう方面のお金の運用はやらないと決めております。そんな余裕がないというのもありますが(笑)。

 それよりなにより、会社の実力がダイレクトに決算書に出ることが、社員のやる気の源泉だと思っています。

 社員ががんばって儲けたお金で損失を出して賞与を減らすことはもちろんのこと、社員ががんばらなくても財テクで儲かって賞与を出す、あるいは社員ががんばって儲けたお金で財テクで損失を出してしまったけど社員にはちゃんと賞与を出す‥。

 どれも害になると思います。信賞必罰にダイレクト感が欲しい。

 だから、飼料の高騰時のリスクヘッジなどという提案をいただいても、同業他社との比較ができなくなるような仕組みも受け付けないで来ています。

 相手方も、提案しておきながら何度も拒まれることで「ですよね」みたいな顔をしていることが多いようですが(笑)。

 それと‥、実は私自身、社会に出てすぐのバブルのころ、親の資金運用をやって大損したことがあります。そのこともあって、素人がやるものじゃないと思っております。

 会長(父)が身をもって教えてくれたこと?

DSC_4665

 昨日夕方は車好きの友人、八戸市のK氏が自宅に来てくれまして、クルマ談義に花が咲きました。

 K氏は以前にポルシェ911を所有していたこともあり、また以前所有していた光岡のゼロワン(ユーノスロードスターのエンジンを積んだスーパーセブンのようなクルマ)を再び狙っているという筋金入りのマニア。

 話を聞いていると、私のクルマ好きはホントに初心(うぶ)だなと思えてきます。

 さて、まだまだウブな私のクルマ中毒度をぐんと引き上げてくれたのが、一昨年中古で買った2003年式のBMW Z4 2.5iだったといえると思います。そのZ4も先日私の元を去っていきました。そこで、Z4を通じてわかったことを箇条書きにしてみましょう。

1.エンジンの感触ってホントに大事だ!BMWの直列6気筒、通称”シルキー6”の良さをまざまざと見せ付けられました。すっかりBMWシンパの一員に。次はシャシーの世代が新しい135iあたりが欲しい〜。130iでもいいな。

2.デザイナー、クリス・バングルの最高傑作はこの初代Z4でしょう!2代目のZ4もいいですけど、やっぱり初代の独創性が凄い。デビューした当初、変だとしか思わなかったですが、私自身、ファットなタイヤのZ4を街で見かけてハッとして、購入に至ったのです。見れば見るほどすばらしいです。

3.クルーズコントロールは全速度対応じゃないと嘘でしょう!国産車は上限105〜115キロ前後にしか設定できず、周囲の流れに追いつけないのが現実。輸入車はそれだけですごく価値があると思う。

4.HDDナビなんかより6連奏CDチェンジャーがイイ!リッピングってめんどくさくないですか?昔ながらの6連奏が最近お気に入りの好きな音楽を選びやすいという点で最高だと思う。

5.長距離ドライブでは椅子が倒せないのが辛い!昔からオープン2シーターを乗り継いできた私ですが、若いころはそんなに思わなかったですが、やっぱり休憩すべきときにしっかり休憩したい。椅子が倒せないのは、ロングドライブには不適だな。

6.中古車は不完全なほうが直す楽しみがある!中古は程度に差があって、そういう意味では選択の範囲が広いのだけど、この個体はあちこち直さなきゃならないところがあったけど、走行距離は少なめで、ボディの光沢は抜群に良いという長所があった。あとから結構お金がかかったけど、楽しかったな。次のオーナーは幸せだと思う(笑)。

7.やっぱりタイヤでぜんぜん違う!この個体には前40、後ろ35タイヤ、しかもランフラットタイヤが付いていたので、高速道路での直進性が悪すぎて閉口した。仕方なくブリジストンのレグノGR9000を奢ってやったら、やっぱり別の車になりました。

8.革シートにも良さがある!初代ムラーノの大柄な革シートで腰がすべるのに閉口して、嫌いなアイテムと化していたのですが、タイトなシートのつくりならそんに問題ないですね。また5万キロくらいまでなら革の劣化も無くて、液体が浸み込まないとか長所がありますね。

9.シートヒーターは楽しい装備だ!まったく期待していなかった装備だけど、少々寒いときなんかは快感を味わえますね。願わくばオートエアコンと連動して自動制御になっていて欲しい。

10.なかなか見ない美しいデザインの車は人を幸せにする!先日、弘前の桜を見に行ったとき、駐車場のおばさんにえらく、「きれいだ!かっこいい!」と褒められました。不釣合いなドライバーは興ざめだけど(笑)、クルマだけでも周囲の皆さんには結構喜んでもらえます。

 ‥というわけで、手放すとちょっと後悔の念が残るのですが、人生限られた時間ですので、私なりのクルマ道楽を全うするため、ステップアップしたいと思います。

P1040460-1

 以前紹介した小山昇さんの新著「経営計画は1冊の手帳にまとめなさい」を昨日、帰りの新幹線の車中で読みました。

 120万円出して3年前に参加した「実践経営塾」でも、いまいち納得がいかなかった目標値の設定について書かれておりました。

 で、これを読んでもまだ腑に落ちない気分なのですが、当社の現状の手帳の目標値について満足しているわけではないので、次年度から思い切って小山さんの言うとおり、達成できそうにない次年度目標を掲げることをやってみようかと思えてきました。

 そう思うと、頭の中で次から次へと、いろんな会社の場面が想像されてきて、「うーん、イイかも!」と空いた新幹線の車中で一人ニヤニヤしてしまいました。

 社員の想像を裏切るのも社長の仕事でしょう!?

SSC_5097

 昨日のお客様が質問力に優れた方で、雑談しているうちに、「調べておかなくちゃ」と思えることがいくつか浮かんできました。

 先日当社の合宿で「同姓同名辞典」による席順を実現してくれたことを思い出し、そのサイトから「十文字」姓が全国にどれだけいて、どの県に偏っているのかを調べてみました。(なお、このサイトは電話帳データから作成されているそうです)
  1. 岩手県  140件
  2. 青森県  136件
  3. 福島県  118件
 この3県で合計394件。全国では688件ですので、なんと57%を占めているわけです。

 手元のハローページを見ると、二戸市だけでも40件ありますので南部(青森県東部と岩手県北部)にかなり集まっているのではないかと思います。

 驚いたことに、十文字町のある秋田はなんとゼロ!! 山形も1件。岩手と福島に挟まれている宮城はたかだか22件でした。

 それ以外は、東北から移住者の多い関東の、神奈川68件、東京47件、埼玉36件、千葉20件、栃木10件、茨城10件、群馬7件。

 関東以西は、愛知13件、富山8件、静岡4件のほか、ゼロかあっても2件といったかんじです。北海道はまあまあで37件でした。

 ‥というわけで意外だった福島にだいぶ親近感が湧いてきました。福島のどの辺りに十文字さんが多いのか、今後情報を集めたいと思います。

P1040457-1

 3月から始業前に、ときどき本社の前の国道4号線のゴミ拾いを一人で始めています。天気の良い、暇なときだけですけど。

 鍵山秀三郎さんの本を読んでから、通勤で見る車窓からの眺めにゴミがやたら目に付くようになり、通行量が多いところですからちょっと恥ずかしい気もしましたけど、やってみたら気持ちいいですね。

 鍵山先生の「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」の言葉の通り、100個拾うと、100個きれいになるわけで、「やったぞ」という達成感が容易に味わえますね。

 缶、ペットボトル、タバコの箱、タバコの吸い殻、飴やポテトチップなどの袋などが落ちていて、拾いがいがあります。これまでほとんど拾われていなかった でしょうから。

P1040459-1

 驚いてはいけないのでしょうけど、鶏の羽根が落ちているということが大きな発見でした。

 掃除は奉仕の心というより、お詫びの意味を含めてやらなければならないかもしれません。

P1040468

 株式会社イワテロジックスさんの経営計画発表会に呼ばれましたので、社員4人を連れ立って盛岡のホテルニューカリーナに行ってきました。

P1040469

 以前、あちこちのセミナーに行くと、「あれ、何でここに来てるの?」とお互いに顔を合わせて苦笑いするほどの間柄でしたが、そうこうしているうちに、彼は創業8年目の自分の会社の社員教育に徹底的に金を使っている!

P1040472

 熱い社長のハートが前面に出された1日でした。そして社員の気持ちがひとつになっていることを感じさせます。

P1040473

 ほんとに会社を作り上げているという実感があふれていると、少々羨ましくも感じました。

P1040475

 いやー、負けられません。

DSC_4637

 最近、雑誌でiPhoneやXpediaなどのモバイル機器の特集が多いですよね。iPadの日本投入も近くなってきて、マニアに限らずかなり盛り上がっているような気がします。

 私も以前はかなりマニアでした。若い人はザウルスって知っているかな?

 そういえば、Macintoshを使っていた1995年前後に、Appleが今のiPhoneのご先祖に当たるPDAを試作して、マックフリークはすごく盛り上がっていましたね。

DSC_4640

 その当時に2010年の姿を想像してみたとしたら、結構当たっている位になっているのではないでしょうか。

 しかし、私はいま携帯電話でほとんど済ましていて、ときどきネットブックを出張に持参するくらい。

 iPod touchを以前に購入したのですが、頭痛がしてくるのですぐ手放しました。

DSC_4631

 いまはiPhoneの便利なアプリがたくさんリリースされていて、その世界は見てみたい気がするのですが、パソコンであれだけフリーウエアがたくさん出ているのに、ほとんど使わなくなってしまった今を思うと、パスしてもいいかな、と。

 しかしiPadは頭痛がしても、早く触ってみたい気はしますね。パソコンの新しい形ですからね。

DSC_4741

 5日夕方、弘前城公園に行ってきました!一人で(笑)。自宅からは1時間半くらいですが、桜の開花に合わせて行ったことはなかったんですよね。初めてです。

DSC_4743

 ゴールデンウィーク最終日に散りはじめとは、最高じゃないですか。地球温暖化を考えると、ホントに珍しい。不景気と一緒で、100年に一度かな?

DSC_4715

 お濠の水面に浮かぶ花びらがキレイ!

DSC_5012

 白とピンクの混ざり具合が絶妙。

DSC_4803

 反対側に行くと、カップルやら、家族連れやらでボートがたくさん浮かんでました。

DSC_4801

 あちこちでシャッターを切ったのですが、桜はなかなか難しい。

DSC_4815

 撮影はゴルフに似ていると思いました。

DSC_4830

 被写体選び、構図、絞り、シャッター速度、被写体の動き、タイミングなどなど、あれこれ考えた末に、シャッターを切る。

DSC_4911

 ゴルフも、リスクを分析し、方向を選び、クラブの番手を選び、力を抜き、最もやってはいけない振り方を回避して、平常心で振る。

DSC_4941

 スイングの直前、最後に何を考えるかが大事なのは、シャッターも同じですね。

DSC_4947

 そういえば、経営も似たようなもの。

DSC_5025

 環境を分析し、リスクを回避し、自社の実力を冷静に見て、もっとも収穫のある一手を判断する。

DSC_5034

 うーん、似ている。ゴルフも、カメラも、経営も一緒だな‥。

 しかし、ゴルフも、カメラも、私は苦戦している。

 経営に苦戦している実感がないのは、もしかすると目標が低すぎるからかな。やばい(笑)。

DSC_4782

 それにしても、この弘前のさくら祭りはアトラクションが多彩で面白かったですね。

DSC_4746

 お化け屋敷や、巨大迷路などがあって家族で楽しめそう。

DSC_4756

 このバイクのサーカスは迫力があったな。

DSC_4765

 写真撮影もOKで700円。安い。が怖かった(笑)。

DSC_4785

 店もかなり多くて、こういうよく分からないものもあって楽しめます。

DSC_4783

 焼きそばを、つゆに入れて食べる‥。私は初めて知りましたけど、有名なんですか(笑)?

DSC_4784

 まあ、そこそこ美味かったですけど‥。

DSC_4730

 GW最終日と言うことで、地元の人が多かったと思うけど、さすが津軽らしく個性的なお客さんが多くて、人を見ているだけでも結構楽しめました。

DSC_4683

 このゴールデンウィーク後半の2〜5日は天気に恵まれましたね。当社の工場は29日、4日、5日は稼動でしたよ。

 私は昨日、二戸工場に立ち寄り、今日は午前中に県北工場、久慈工場、午後には県央工場を訪れました。

 世間一般が休みのとき、こうして働いているんですから、皆さんに心から「ごくろうさま」と言えます。感謝、感謝。

DSC_4656

 さて、この時期、工場を巡回するのは楽しいドライブにもなります。しかも今年はゴールデンウィーク後半に桜が咲いている!

 こんなことほんとに久しぶりです。あちこち立ち寄って撮影したかったのですが、ちょっと急ぎ足‥。

 というのも、県央工場から家に帰る途中、足を伸ばして弘前城公園の桜を撮影に行こうという企画を立てたもので。5日夕方なら空いているでしょう!?

 で、行ってみましたら行きの車線は空いていて、駐車場に入るのにもストレスがなかったですね。公園の桜の本数、咲き具合は圧巻といってよいでしょうね。さすが日本一です。近そうなものですけど、実は初めてでした。

 下手な写真の報告は後ほど‥。

DSC_4449


盛岡市のシライシパンさんが始めた「いわての良い味再発見」シリーズのパン。

「岩泉珈琲蒸しパン」「遠野産ブルーベリーミルクサンド」「遠野産黒豆ずんだ&チーズ」とともに我が「菜彩鶏からげたまごパン」がデビュー!

県産小麦『ゆきちから』を使用した生地にたまごサラダを絞り、『菜・彩・鶏』の唐揚げを3個とケチャップ・マスタードをトッピングしました。

というキャッチフレーズになっているようなのですが、98円の実売価格で買って目にしてみると、「何て手の込んだパンなのでしょう!」と驚かざるを得ない内容となっています。柔らかく美味しい!!

IMG_0138

これはシライシパンさんと、県産小麦を供給したJAいわて中央さんと、岩手チキン工房のコラボレーションとなっています。

二戸エリアではシライシパンさんの商品を見かけることは少ないのですが、盛岡エリアを中心に販売されているようですので、見かけたら是非どうぞ!!

(写真:ちゃんと賞味期限内に食べましたのでご心配なく)

IMG_0151

 軽米町の産直店「ミルみるハウス」はこのゴールデンウィークを目前にしてメニューが変わったと聞き、行ってきました。

IMG_0150

 私が大分の唐揚げがおいしいと騒いでいたのが伝播して、実現したメニューだとか。

IMG_0149

 「大分風」を前面に出した唐揚げがなんと定食で580円とリーズナブル。持ち帰りのから揚げだけで380円とお得です。

 さて早速注文。作り置きのから揚げで冷めていたのが残念でしたが、大分風の味付けで、食欲をそそりましたよ。前日に味付けしておいて揚げるのだそうで、さすがです。

IMG_0141

 さらに、大分にヒントを得たと思われるむね肉を使った「とりてん丼」がな、な、なんと、380円! しかも、ものすごいボリューム。

IMG_0143

 産直施設と併設のレストランとなっていますが、案外穴場で、これから期待できるのではないでしょうか!

DSC_4511

 大館市の樹海ドームという巨大な屋内競技場に、H.F.A.イタチカの試合を見に行ってきました。

 というより、菜彩鶏のユニフォームが早めに出来上がったというので、早くみたくて。当たり前ですが、デザイン図のとおりの出来。選手たちにもなかなかフィットしていい感じ。

DSC_4549

 東北フットサルリーグの前哨戦ということで、今日限りで予選から決勝まで行われたのですが、イタチカは順調に駒を進めてくれまして、午後3時過ぎに到着した私は準決勝、決勝と観戦することが出来ました。

DSC_4574

 スポンサー特権で、ベンチの一番良い席に座って応援しながら、写真撮影。みんなカッチョイイ!

DSC_4593

 準決勝はPK戦で勝ったのですが、決勝では残念ながら負けてしまいました。しかし「昨年より手ごたえがある」と監督が言っておりましたので、29日開幕戦に期待。

 それにしても、試合が白熱すると次から次へと負傷者が出るので、身を削って試合をしているんだなとつくづく思わされました。

DSC_4603

 最後に私を囲んで記念撮影をしていただきました。写真の合言葉は「十文字チキンカンパ、ニーーー!」。

 みんないい笑顔してるわ。いいねー。スポンサーになってよかったと思うぞ。

IMG_0133

 有機肥料としての鶏糞は、春が販売の最盛期となっておりまして、自分の目で各工場の在庫を確認するために昨日巡回してきました。

 これだけ適正な在庫になっているのは久しぶりかも知れません。

IMG_0119

 農家さんたちに徐々に有機肥料が受け入れられてきている手応えを感じます。

 当社の鶏糞工場の社員もイキイキと仕事をしていることを実感し、嬉しくなりました。やっぱりどんどん作ってそれがどんどん売れていくと、気持ちが明るくなりますよね。

IMG_0125

 たまたま10時の休憩時間に寄った九戸炭化工場では、久慈の「宇部せんべい」を勧められ食べてみました。

 なんと袋には150円の表示。地元の私でさえ、南部煎餅って高いイメージがありましたけど、これだけ入って150円ですか!

 なにげに1枚、2枚と食べると、これが美味しい・不味いという味覚云々を通り越してホントに癖になりそう。しかもこれは子どもの頃食べた南部煎餅より洗練されている気がする‥。

 全国区になってものすごく伸びている注目の会社になっているようで、北限の海女(あま)と同様、久慈市の元気の象徴ですね。

10 04 22_honsha_0018

 私の写真がかなり現実とかけ離れてきていて(笑)、5年ぶりにブログデザインを変更しました。

 私の写真は友人でもあります高村ノリヒコさん(内閣総理大臣賞受賞写真家)、本社屋は当社きっての写真好きのS係長、そしてデザイナーは今回アカマツナオミさんという方にお世話になりました。ありがとうございました。

2010_03_24ブログバナー用撮影高村正彦

 私のポートレイトは、パソコンを触っている構図をはじめ、ノリヒコさんに結構な枚数撮ってもらったのですけど、結局、この本社内の廊下の光がよいと言われそこでポーズした写真を採用しました。

 普通にしていると、重い眉毛が垂れて目が半開きになることが多いので
、最近は写真を撮られるときは眉の筋肉に意図的に力を入れて引っ張り上げています(笑)。ハハハ‥。

↑このページのトップヘ