きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2010年03月

DSC_4252

 私はスノーケリングはやらないので、石垣島に行く意味もあまり深く考えずに「離島」ってどんなだろうと思って、行ってきました。

 来てみましたら、マックスバリュもマクドナルドもモスバーガーも巨大パチンコ店も確認できましたし、フレッツ光もあるようですので、拍子抜けしましたね。二戸より都会だわ(笑)。

DSC_4239

 8時過ぎに石垣空港に到着して、バスターミナルに行き、9:30出発の石垣島一周定期観光バスに乗りました。唐人墓のあと、オプション観光の川平湾グラスボートに乗ってみました。

DSC_4238

 これがなかなかヒット。珊瑚礁ときれいな熱帯魚の世界が十分楽しめました。

DSC_4295

 それからガイドさんの話自体が面白くてためになりましたね。レンタカーもいいけど、バスツアーのほうがやっぱり学びの効率は抜群に高い! 但し、眠らなかったらですけど。

 それから彼女は社内の複数のバス内で、安定して三線(さんしん)を弾く技を取得したそうですが、お見事な腕前を披露してくれました。ちなみに三線は基本的には男性が弾くものだそうです。

DSC_4299

 14時にバスの旅は終了し、14:30の船で竹富島へ。うるさい船でしたが、所要時間10分と異常に早い。

DSC_4313

 写真の水牛の馬車は歩くより遅いと聞いたので、レンタサイクルで1時間半ほど島内を走りましたが、それで十分といえる島のサイズでした。

DSC_4323

 石垣島に5時前に到着してちょっと散策して、お腹が空いてきたので、早めの夕食をとることに。栄福食堂さん。この店を選んだのは「やぎ汁」の看板に惹かれたから。

DSC_4325

DSC_4324

 ヤギ汁定食を長男と一緒に食べ、遅れて、お初にお目にかかるツイッター仲間のsenbei03氏と合流。もう何度もこちらには来ているという岩手出身者ということであれこれ教わりました。ホントにありがとうございました。

DSC_4326

 ヤギ汁定食は1000円。骨付き肉なのでボリューム満点とは行きませんでしたが、味付けはご自分で、ということで塩と生姜が用意されてまして、濃い味付けにしましたけど、いい味してましたよ。塩とヤギ肉の効果かな?

 実は昨晩は那覇市内で味噌ラーメンを食べたのですが、ちょっとだけ濃い味噌汁が恋しくなってきたぞ‥。

IMG_1236-1

 35年前に、父が沖縄海洋博に小6の私を連れて行ってくれたことを思い出しながら、リフレッシュ休暇を利用して、小学校を卒業したばかりの長男を連れて沖縄へ来ました。

 また、私にとっては、花粉が無い土地なので、倍の価値があります。

IMG_1239-1

 事前にガイドブックに目を通すことはほどほどにして来て、さて、何を食べようか‥。

 昨晩、今晩とディナーはご覧のとおり、地元の普通の定食です。

IMG_1228-1

 沖縄伝統芸能のショーも見たいのですが、地元住民に人気の食事っていうのは私にとってはどこに行っても、最上のプライオリティです。

 観光地に行くよりも何よりも、地元の人が何を考え、どういう生活をしているのかが知りたいので。

 それにしても、沖縄は今日は22℃くらいあったようですが、岩手は2月並みの寒さだったそうで、3重の喜びです!‥なんて言ったら怒られるか(笑)。

P1040155-1

 本日はもうコンサルして頂いて5年目となっている小杉直輝先生が講師で、60人ほど参加して、午前10時から午後4時半までみっちり座学のセミナーで、カイゼンのおさらいをしました。

 もう既に、先生が当社を指導して延べ50日になるということで、工場のビフォー&アフターのビフォーの動画では笑いがこぼれるほどになっているほどですが、他部署はまだまだですので価値ある1日だったと思います。

 それにしても、こういうカイゼンって普遍的なモノだし、小学校や中学校で教えるべき科目の一つであっても良いと思いました。

 日本の企業の生産性は低いと言われるわけですが、それは義務教育で、算数、理科系の基礎を学んでおきながら、社会に出て効率的な仕事に全然結びついていないのは、そういうところに有るような気がします。

 カイゼン科というより、もっとダイレクトに「ムダとり」科かな。

 ところで、同様の視点で、文科省が大学生に「就業力」をつけるように委員会を発足するらしいですが、「就業力」はイイ言葉ですね。小学校からそういう観点が必要だと思います。

DSC_4107-1

 引っ越して5年半経過。我が家のゴミ箱はその時に購入した無印良品のもの(写真左)に統一してありました。

 しかし、このゴミ箱の口の突起で、家中のゴミ箱周辺の白い壁紙に擦れて黒くなった跡(うっすらと写真で確認できますよね)が出現。こりゃあまずい。

 最初はゴミ箱の位置を変更することで回避しようとしたのですが、よく考えると、ゴミ箱の形が良くないことに気が付きました。

 あー、確かどこかのインテリアショップで見た花瓶のような形のゴミ箱だと、当たるところが丸いので、傷つくことも無いのだろうな‥。と、楽天市場で検索して見るも、それらしいものが見あたらない‥。

 仕方なく、シンプルな形の柔らかいプラスチックのもの(写真右)をダイソーで発見したので12個購入。1個、210円でした。英語の文字が浮き上がっているのが不満だけど、まあ通常わからないのでよしとして。

 ところで、ゴミ箱の内袋は、家でも会社でも禁止にしています。社内スローガンにある「ショールーム化」にふさわしくないでしょ。

P1040079

 春休みとなると、息子のサッカーやホッケーの仲間が我が家にやってくるのだけど、やっているのはDSだったりします。うーん、息子たちのおもてなしが出来てない!‥ていうか遊びを教えていない私が悪いのか。

 ちなみに、私の子どもの頃にはテレビゲームが無かったので、小学生の頃は外で「缶蹴り」が一番の楽しみでしたね。

 写真はその舞台となる小屋のある土地で、我が実家の隣の隣です。左側の木の根っこあたりに隠れるのが楽しかった〜。ちなみに奥に見えるのが、当社の初めての工場です。

 スリルがあって楽しかったなー。鬼になって、上級生に作戦で攻められ、いつになっても終わらなくて泣き出したこともあったっけ。

 同学年がいなくて、上が3年上、下が2年下という感じで鍛えられもしたし、ガキ大将もやらせて頂きました。ホントに田舎で良かった‥。

DSC_4094

 二戸ロイヤルパレスで、新入社員を含め174人の参加のもと、十文字グループ第5回改善自慢大会を開催しました。

 今回は、年度方針でもある5Sの自慢と、改善の自慢の2本立てで、部門ごとに総合点で競うというもの。

 プレゼンターの顔ぶれが新鮮で、かつ非常に分かりやすい説明で、質問が少なくてかえって困ったなという気がしないでもないくらいでした。

IMG_1206

 20人のプレゼンの後、入社式の間に参加者全員が採点したものをまとめ、会長賞、社長賞、優秀賞ときて、最優秀賞の発表。

IMG_1210

 栄えある最優秀賞の栄冠は、二戸工場でした。これで5回のうち3回は二戸工場に輝いたことになります。二戸工場は工場長の異動が激しくて、また新たな工場長での受賞ということで、喜びもひとしおのようでした。

IMG_1191

 さて、今年は例年になく、10名の新入社員となりました。何度やってもこの辞令のときは私も緊張します。

IMG_1202

 それから「随所為主(ずいしょいしゅ)」という言葉を新入社員に贈りました。どんなときにも主体性を持てという意味です。

 実は、私の出身高校である盛岡第三高校の校訓でもあります。与えられた仕事を充たすだけではそれだけで、それ以上のことをやるつもりにならないと、「やりがいのある仕事」にたどり着けないよ、と話しました。

 改めて考えるととても良い言葉なので、今後も使わせてもらいたいと思っております。

P1040076

 1993年にデビューしたみちのく赤鶏。昨日が最終の出荷になりました。
 
 元気で人なつっこい、全身がまさに褐色の、フランス産「ハバードレッドブロ」という鶏種を使った鶏でした。

 抗生物質・合成抗菌剤を使用せずに、長期間かけて飼育した「みちのく赤鶏」は、根強いファンを獲得していたと思うのですが、時代が時代ですし、こういうマーケットは他社さんにお任せした方が良いとの判断です。

 とは言え、周囲の同業者もここ10年ほどで相次いで撤退していた鶏種でしたから、日本のマーケットの付加価値商品のボリュームゾーンは、もう少し下にあるという事ではないでしょうか。

 これまでにご愛顧頂きましたお客様には感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

(写真:関係ないですが、2月のある日、二戸市民文化会館の休憩スペースにコタツを発見!)

P1040096-1

 今年1月の熊肉に続いて、アナグマ肉を食させて頂けるというお誘いを頂きまして、昨晩、二戸市内の「短角亭」に行ってきました。

 地元では「マミ」と言われるアナグマ。食べた友人からは「あれは臭いぞ!」と言われ、恐る恐る食べましたけど、そんなこと全然ありませんでした。

 私に当たったのは首の部分だったらしく、前回のように肉の量が多いわけではなかったので、正直あれこれ語れないですが、繊細な肉で、確かにこれはポテンシャルがありそうでしたね。

P1040116-1

  今回は、今日が5度目の結婚記念日という山本謙治(やまけん)さんご夫妻の来訪に合わせ開催されました。

 写真で語っているのは今回の主役、市役所の”マタギ”ことS課長。今度は野ウサギを食べさせて頂けることになりました。またごちそうになります!

 あっという間に時間は過ぎて10時に閉会。地元の民間のお二人を誘って、市内の小綺麗な本格バー「舞城(ぶじょう)」へ。
 
P1040140-1

 ギムレット3杯で、私はヘベレケ。同じのを飲んだ短角亭のマスター=(有)山長ミートのT代表取締役専務は何ともない顔をして「社長、酒弱いもんなー」。参りました‥。

DSC_3957-1

 先週の「秘密のケンミンSHOW」のオープニングで紹介されていた鳥取県倉吉市のスタミナ納豆

 鶏ひき肉を使用するというので、これは試しておかなきゃ! とは言っても、家内に一言言うだけですけど。

 昨日朝、第1回目。あれ、ぜんぜん普通のひき割り納豆の味‥。ん、タバスコが足りないのか? 足してもそんなに癖になる味になるとは思えない‥。

 今朝、第2回目。ネットでのレシピを再度確認してもらい、作ってもらったのですが‥、あれ? 昨日とあまり変わらない‥。

 うーん、これが鳥取の子供たちの間ではカレーより人気の給食メニューだとは到底思えない‥。鳥取に行ってみるか‥?

DSC_3947

 レンタカーのトヨタiQ試乗記を半年前に書きましたが‥、惚れてしまい、我慢できずに手に入れてしまいました。

 新車で1.3リッターは出ましたが、サンルーフ付きは出ていませんので、個人的には不満がなかった1リッター版の上級仕様を中古で探しました。色はやっぱりパーソナルな雰囲気で行きたかったので、初めての緑系です。実車を見ずに、購入決定。

DSC_3948

 昨日は陸送屋さんが盛岡市内での納車もあるというので、それに合わせて盛岡へ。千葉の中古車屋さんとは、陸送代も交渉しましたので(笑)。

 なんと、陸送屋さんの運転手は、ちょっと茶髪の可愛らしい若い女性でした。意外でもあり、またクルマに付加価値が付いたような‥(笑)。

DSC_3950

 とにかく、狭いスペースにこれでもかと言うくらいこれまでにない工夫が詰まったクルマなので、気分がウキウキします。これだけでも社長業に刺激になるかも。

 また、私にとっての初めてのマイカー、ホンダシティターボと同じで、見る人に喜んで貰えるタイプのクルマでしょうね。‥自画自賛(笑)。

IMG_1180-1

 昨日のNHKの「ニューヨークウェーブ」という番組で「最新健康トレンドは!肉食」という特集をやっていました。

 穀物の摂りすぎが健康を害しているという説に則った食のポリシーだそうで、肉、野菜、果物を原始人(ケイブマン)のように野性的な食べ方をするとのこと。

 ニューヨークの最新トレンドとして紹介されていましたが、26歳の広告代理店勤務のある独身男性が中心とのことで、どう見てもまだマイナーな様子でしたね。

 しかし、このことって私の経験からしてもちょっと共感できるのです。

 私も実は穀物中心の食生活を、独身に別れを告げた33歳までしていたのです。そういう家庭だったんですね。

 しかし、結婚して食生活が大転換。それまでの家内の食生活からか、毎食のように肉が出てきて、ちょっと抵抗があったのですが、この主人公の26歳の青年のように、すごく元気が出て体調が良くなったのです。

 この番組では親切にも、ケイブマンたちのパーティー会場で、元ベジタリアンだった女性のインタビューで体調が改善されたと証言していました。

 肉食でワイルド過ぎるようになるというデメリットは少々あるとは思いますが、肉食=活力であることは間違いないですよね。

(写真:関係ないですけど、先週の考課者研修)

IMG_0062-1

 私は「そよ風の誘惑」からオリビア・ニュートン=ジョンのファンでしたので、「グリース」も「ザナドゥ 」もLPアルバムとして買っていまして、とくにELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)とのコラボレーションとなったザナドゥのサントラは大好きなアルバムでした。

 ひょんなことから、アマゾンでこの2枚のDVDが1500円程度で買えると知って、これはもう手に入らない可能性があると警戒して、買ってしまいました。

 へー、こんな映画だったんだ。どちらもミュージカル映画ということでピュアに明るくて懐かしい感じです。グリースのほうには撮影20年後に収録された関係者のインタビューが収録されており、それ自体がなかなか楽しめました。

 それからももう10年経っているんですね。オリビアももう今年62歳!だそうです。

IMG_1181-1

 昨晩は、盛岡駅前で「好古(よしふる)」という店を成功させた、二戸出身のT社長が、2月8日に大通りに2号店を出しているというので行ってみました。

 メニューは1号店とほとんど同じ。二戸の店「大吉」とも共通の美味しい焼き鳥と水炊きを、旧友とともに楽しんできました。

 相変わらず人気のようで、満席。この不況がここだけ嘘のよう。

IMG_1189-1

 付き合っていただいたのは、盛岡の今は亡き久木田禎一氏主宰のNBN(ニュー・ビジネス・ネットワーク)に一緒に出入りしていて、カシオペアアカデミーの会員にもなっていただいたIさん。今はフリーのコンサルタントとして活躍中です。

 20年近く前の話に花が咲きます。そのついでに懐かしいから電話してみようと、私が仕えたカシオペアアカデミー初代会長のN氏に電話。

 そうしたらカシオペア・アカデミーが設立20周年になるという事実が発覚。二戸JC(現カシオペアJC)から派生した二戸広域の超団体の団体として立ち上がって、もう20年ですか。

 10周年でも楽しい会がありましたので、今年も必ずやあるのでしょう。楽しみです。

DSC_3868-1

 昨日の大雪で鶏舎2棟が倒壊。うち1棟は鶏を飼育中でした。また、今朝になって種鶏場を含む4棟の被害の報告がありました。人的な被害の報告は入っておりません。

 春の重い雪が、そんなに積もらないはずの市町村に降ったという印象です。
 DSC_3856-1

 鶏が入っている緑ファームに行ってみました。大きい道を行けばよかったのですが、除雪が不十分な道を、ユサユサゆられて、ハンドルをとられながら、やっと到着。

 5棟のうち1棟が倒壊したのは昨日4時過ぎ。もう20時間も経過したのですが、案外鶏は元気なものです。

 倒壊した鶏舎から残りの鶏舎に鶏を移す作業を、指導員が動員されてやっていました。ごくろうさまです。

IMG_1176-1

 昨晩、東京丸の内で会食を済ませ、ホテルに戻り、テレビ東京10時からの「ガイアの夜明け」を見ました。

 テーマはホンダCR-Zの開発の裏側でしたが、以前に日産GT-Rの時と比べると、クルマのカテゴリーが違うからか、社長が違うからか、ホンダはなんとなくさらりとしていましたね。

 番組中、驚いたのは、今の若者の興味のあるものランキングで、1位がパソコン、2位がファッション、3位が音楽プレーヤー。クルマはというと‥17位でした! ひえー。本当にそんなにクルマに興味が無いのか!

 それにしても、音楽プレーヤーという言葉が、iPodの類を示す言葉になっていることに感慨深いものがありますね。では、私は最近はどういうものを使っているかというと、写真のソニー・ウオークマンNW-A845です。

 音が良くて、ノイズキャンセリング機能が入っていて、画面が有機ELで、将来ソニーのDVDレコーダーを買い換えると番組持ち出しができるというところに惹かれて買ってみました。

 しかし、これまでiPod shuffleを使っていたので、管理ソフトのベースはiTunesです。xアプリでiTunesフォルダを指定してあるので、使い勝手としてはかなり悪いですね。

 アップルがノイズキャンセリング機能を取り込んで音をグレードアップしてくれれば、いつでもiPodに戻る気持ちでいるんですけどね。そういう人、多いのじゃないでしょうか?

IMG_1150-1

 収支や成績などの予想数字は、まさしく直球ど真ん中の数字を出すようにと社内で常々指示しているのですが、なかなかその数字を出してくれなくてもどかしくなることが多々あります。

 悪いほうに振れても責めないし、予想と実績との差の「絶対値」で評価するからと言っているんですけどね。実際、絶対値で◎、○、△、×の4段階で評価する仕組みにしています。

 そこへきて、あるステークホルダーの「良いほうに振れるのはいくらでも構わない」という発言を聞くと、複雑な気持ちになります。やっぱり、担当が見ているのは私でなくてそっちのほうか‥。

 ま、それも悪くないですけど(笑)。

IMG_1149

 今売られているのがNAVIの最後の号だと知って、買ってみました。厚いし、文字が小さいし、濃い。昨日から読み始めたのですが、なかなかページが進まない(笑)。

 思えば、CG(カーグラフィック)を定期購読していたころ、NAVIが1984年に発刊となり、しばらくピンとこなかったのですが、数ヶ月してCG以上に気に入り、その後数年間、二玄社のこの2冊を定期購読しておりました。

 その後、CGのほうを止めて、NAVIにはだいぶお世話になりました。クルマを見る尺度が斬新で、面白かったですね。私のクルマを見る目はかなりNAVIの影響が濃く残っております。特には徳大寺有恒さんの言い切り方が好きでしたね。

 しかしその後、パソコンのほうに目が行き、クルマ雑誌をしばらく休み、NAVIの2代目編集長の鈴木正文さんが独立して、「エンジン」というライバル誌を発刊し、これがNAVIのお株を奪う、装丁のきれいさ、紙のきれいさ、表紙の美しさ、デザインの美しさ、内容の華やかさ、文字の小さすぎなさ、で瞬く間に私にとって一番好きなクルマ雑誌になっており、現在に至っております。

 今回のNAVIは廃刊ではなく、休刊ということで、復活の可能性(ウエブという手もある)もありそうですが、ひとまずこれだけの濃い内容の最終号を見せてくれて、本当にありがとうと言いたいですね。

 私にとっては、FMfanの廃刊以来の衝撃ですが、もうすでにその役割は「エンジン」が担っているので、まあ、仕方が無いですね。NAVIの好評連載はエンジンが引き継いでくれるでしょう!?

IMG_1103

 昨夜、the Live kitchenとタイトルの付けられた今回の盛岡グランドホテルの企画に、営業部の元気娘Mと行ってきました。ちなみに会費は一人1万円です。

 このホテルは、経営不振に陥ったところをリクルートが買い取り、高塚猛さんという後のダイエーホークス球団社長になられた方が再建し、社員がイキイキ仕事をすることで有名なホテルでしたが、今は北海道の会社資本になっています。ちなみに、私の結婚式もココでした。

IMG_1105

 さて今回は「岩手の食材再発見企画第1弾」の企画だそう。牛、豚、鶏が揃えばちょと分が悪いよなー、と思いながら興味津々で行ってみました。

IMG_1109

 凝った動画の後に、地元テレビ局のアナウンサーお二人による司会で、まずは盛岡グランドホテルの料理人たちの紹介。最後には総料理長が出てきます。

IMG_1110

 さて、本日のメニューを一通り紹介しましょう。

 1.五穀味鶏中華蒸し特製ラーメン
 2.みちのく清流味わい鶏の冷しゃぶカクテル
 3.あべどりの茶碗蒸し
 4.岩手県産ポーク豚足茹で立て酢味噌添え
 5.雫石牛のしゃぶしゃぶ
 6.奥州いわい鶏豊洋卵の親子丼
 7.くずまき高原牧場の仔羊炙り焼き
 8.八幡平杜仲茶ポークの鉄板焼き
 9.いわて純情米ひとめぼれ
 10.いわて短角和牛ステーキ
 11.前沢牛サーロインステーキ
 12.二戸菜彩鶏の鉄板焼き
 13.折爪三元豚佐助のタン網焼き
 14.三陸地鶏四川辛味ソース
 15.花巻白金豚の北京ダックスタイル
 16.八幡平牛揚げたてビーフカツサンド
 17.紫波牛スジ煮込みの激辛カレー
 18.デザート&苺

IMG_1113

 さあ、いっせいに調理開始。そして好きな料理のところに並ぶわけですが、やっぱり前沢牛の所に圧倒的な行列が‥。うーん、やっぱりこういうときは、鶏肉は分が悪い‥。

 私はもちろんすぐ菜彩鶏のところへ。しかし関係者である私だけが菜彩鶏のブースに並んでいるのもなー(笑)。しかも出来上がりまで時間がかかりそう。ひとまず空腹を満たすべく別ブースへと方針変更。

IMG_1123

 そうこうしている間に、あれ、菜彩鶏ブースに結構な行列が。私も並んでみよう。

IMG_1128

 おー、アルミホイールを上にかぶせて焼いているんですね。しばらく待って、2皿分ゲット。

IMG_1132

 う、う、うまい! 昼、試食でいっぱいトリ肉食べた後なのに(笑)。

 しかも、やっぱりというべきか、隣の前沢牛ブースでは一人一皿制限で、一皿のボリュームも半分くらい。やっぱりトリはたっぷり食べられて満足ですね!!

IMG_1134

 18種類の料理のうち、4種類だけを残して食べて帰途に就いたのでした。ごちそうさまでした。

DSC_3772-1

 今日の二戸工場での試食会は、生産部主導で飼料の違いで肉がどう変わるかを確認する目的でした。

 ついでと言っては何ですが、市販されている同業他社の肉も購入してきて、比較試食。

DSC_3777-1

 これはA社の銘柄鶏。抜群に白く、柔らかい。味も淡泊。

DSC_3778-1

 これはB社の銘柄鶏。動物性タンパク質のためか、かなり濃い脂の色。

DSC_3779-1

 そして、これが当社の菜彩鶏。A社の銘柄鶏ほどではないけど、植物性タンパク質のため、柔らかく、黄色い脂がだいぶ少ないです。

 試食してみると、味、香りなど、やっぱり当社の菜彩鶏がリードしているとの意見が大勢を占めました。(当社社員の試食会ですけど!)

 もうひとつ開発中の飼料による試験結果は、ここでは伏せておきましょう‥。

DSC_3769-1

 確定申告のための古い書類を探すのに、母にもお願いしましたら、「こういうのは家では要らないので‥」と言ってよこしてくれたのは、平成4年から7年頃の社内報。

 そのころ私は取締役企画室長で、直属の部下が1人おりまして、彼女は社内報作成がメインの業務になっておりました。

 隔週作成で、コピー機で十数部作成して、各事業書に送って管理職・事務職に回覧してもらっておりました。

 それ以前はこういうものが無くて、12月決算と言うこともあり年初に1年を総括して、社員全員にB4で1枚配布していた程度でした。

 いまは、年に1回の全社員向けのペーパーが、社内報として年4回。そして、管理職・事務職向けの情報は日々ジュネット(サイボウズ・ガルーン)と社内ブログが担っているという状況ですね。

↑このページのトップヘ