きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

産廃資格 産廃講習会の修了書が無事2通送られてきました。合格です。ホッ。

 久しぶりにみっちり授業を受け、一夜漬けをして試験に臨んだわけですが、何だか心地よかったですね。

 というのも十数年ぶりにはまっている漫画「ドラゴン桜」のせいです。

 受験と実社会とは別だという風潮を真っ向から否定して、いろんな角度から、東大受験を通じて実社会での仕事ができるための心得を説いているような漫画と感じております。

 また、同じ漫画家の三田紀房さんの「銀のアンカー 」と「マネーの拳」もなかなか経営者としても参考になりそうです。

 氏の漫画を中高生の時分に読んでいたら、人生が変わったかもと思いますね。仮にそういう本が発行されていたとしても、手に取る確率は高が知れています。

 そういうとき大事なのが、アドバイスをくれる、親だったり、友人だったり、周囲の人たちです。そんなふうにアドバイスをくれる人が周囲にいることはホントに価値があります。

 そういえば、高校生のころ、竹村健一の本を薦めてくれた友人を思い出しました。ありがとう!

b0f36e10.jpg

 PTA関係を2ヶ月やってきて、一番心に突き刺さったのが「子供=親の言うことは聞かない。親のすることは真似る。」という言葉でした。

 言うことを聞かない子供を嘆いていたある社員が、私から社員に配った本を開いて、そこにこう書かれていたということに驚き、社内ブログに載せたのです。ちょうど私もPTA関係の立場にもあったので、なるほど!と逆に気づかされました。

 PTAというと、高いテンションで「子供の幸せために!」という合い言葉で頑張る団体というイメージを植え付けられていたのですが、現実の子供たちは、学力低下、体力低下、モラル低下の傾向にあるわけで、その元凶は上記の理論で言えば、親がそうだから‥という帰結になります。

 振り返って4月のPTA総会の資料を見たら、PTAの目的として、「子供の望ましい教育環境を作りを目指して、親と教師がともに学んでいく事を目的とする。」と書かれていることを発見しました。

 そうなんですよね。PTAは「親と教師が学び合う場」であるわけですね。

 なのに「子供の幸せのために!」と親が頑張りすぎるくらい頑張ることって果たして本当に子供のためになっているのでしょうか?私自身は、子供の一生にとっては、何か欠落感があるくらいのほうが良いと思っております。

 大人社会がそうであるように、情報過多の現代、子供もあれこれ忙しいのが現代です。あれもこれもとプラスしていくより、何をやらせないか、つまりマイナスの発想で導くことが大切じゃないかという仮説を持ち始めています。

(写真:札幌のよさこい祭りの初日の6日、ちょっとだけステージを場外から見物)

ba6c58b7.JPG

 昨日は、早朝「はやて」で上京し、いくつか用を済ませた後、エアドゥに乗って札幌へ。そして、今日と明日で、鶏糞の大口のお客様訪問をすることになっております。

 実は社長になって以来5年間、鶏糞の顧客訪問をほとんどしたことがなかったと気づき、早々にスケジュール調整をしたのですが、今週になったのでした。

 鶏糞については、とにかく法律が厳しくなる中で、円滑な処理・販売をすることが第一でなのですが、それにしてもここのところ当社の肥料部の販売量の伸びは著しく、「なぜうまくいっているのだろう?」という疑問を持って巡回に望んでいます。

 今日、3社を訪問させていただき、急激な販売の伸びの弊害ともいえるクレームもしっかり頂戴し、反省もしなければならないのですが、こと鶏糞に関しては北海道でナンバーワンブランドとして浸透していることが、さらに良いほうに回転しているように思えました。

 鶏糞といえば副産物です。当社は鶏の生産羽数を伸ばし、鶏糞販売もどんどん増え、羽数増が一息ついたかと思ったら、法律が厳しくなり、鶏糞処理工場を次々と建設し、その販売をしなければならなかったわけです。

 延々と肥料部関係者は脅迫されたように拡販し続けなければならなかったわけで、その苦労が今に至っていると言えるのかも、と思いました。

 それにしても、当社の鶏糞を買っていただけるお客様がいないと、鶏肉が生産できないわけで、本当に感謝です。

(写真:旭川市内)

ed34af42.jpg

 もうかれこれ15年ほど、ビタミン剤を持ち歩いております。これまた20年ほどの付き合いになる処方された胃薬などと一緒に。

 チョコラBBアリナミンAキューピーコーワゴールドの3種類を小さなプラスチックのカプセルに入れて持ち歩いております。

 で、いざ、疲れていたりしたら、この3つの中から選んで飲みます。私は敏感な体質なので、結構効きます。

 以前は、写真のゲータレードのおまけのカプセルでなく、35mmフィルムのケースに入れて持って歩いてました。

 5年ほど前でしょうか。同じ岩手めんこいテレビの番組審議委員として親しくさせて頂いていたジャズ喫茶のマスターとして有名な方が、35mmフィルムのケースに、同じようにビタミン剤を複数入れているのを発見!

 「あー、同じです!」とその場で私も見せました。

 他にもこういう風にして持ち歩いている人が、この世の中にいっぱいいるんでしょうね。

3d125fd9.JPG

 新緑の季節。天気は晴れ。1年で最高の休日と言える可能性があるのに‥、とちょっとため息をつきながら、岩手県PTA連合会の総会と言うことで、盛岡に行ってきました。

 福岡小学校のPTA会長になってから、市の会長、二戸地区の会長、県の副会長と2ヶ月で、その現場を肌で感じてきました。さらに、福岡小学校の会員にアンケートを採って、それを眺めていましたら、だいぶ今抱える問題点がわかってきたような気がします。

 総会の最中に、県の教育長の講演がありました。写真はその時のものです。新知事と話をして、どうやら企業経営のように、目標設定をして、その達成度を検証するというメソッドでやっていこうという考え方のようです。

 小学校1年では、全国でもまずまずの成績なのに、中学3年に行き着くときには、ひどくなっている‥。岩手の子供たちは小中で、幸せに浸りすぎではないか?という仮説を持つようになりました。

 なんとかしたいものです。

d9fff0bb.jpg

 昨夜、仙台市内のホテルの部屋に入って、(たぶん)生まれて初めてクレームを言ってみました。「禁煙室をネットで予約したと思うんですけど‥。」

 「そうですね、6階は禁煙なんですけどね。そのまま少々お待ち下さい。」待っている間、部屋を汚すことが出来ず、ベッドに浅く腰掛けて待ちました。入った瞬間は臭いが分かるものですけど、時間が経つとあまり分かんなくなったりして、あれ、たいしたこと無かったかな?と少々動揺したりして(笑)。

 フロントの人が来て、「あー、臭いますね。前のお客さんが吸ったのでしょう。」6階の別の部屋に案内してもらいました。良かった。

 さて、話は変わりまして、本社の喫煙室。私はタバコを吸いませんので、ほとんど入ることがないわけですが、ここはとても価値ある場所だと思っております。

 誰とこの狭い部屋で一緒になるのか分からない。入れば必ず雑談して、お互いの人となりが分かるわけです。70人もいる本社ですから、案外お互いのことを知らなかったりして、その点、胸襟を開いて会話が出来る喫煙組は有利ですね。

e3a68582.jpg

 出張でもなるべく弁当は食べたくないと思っております。できれば味噌汁がある定食が食べたい!(塩分を摂取して低血圧を是正したいので)

 上野で19時2分の「はやて」に乗るまえに、駅で15分ほど時間があったので、どうしようか、味噌ラーメンでも食べようかと思いましたが、目に入ったのは讃岐うどんのファーストフード店。讃岐うどんには目がない私です。

 看板には鶏肉の入ったメニューもありましたが、ついつい新し物好きな私は「さぬきDE明太子カルボナーラ」の並(570円)を頼んでしまいました。

 そしたら、これが量が少ない!大盛りにすれば良かった!潔いしょっぱさが美味しかったですけどね。

 結局、弁当を買って、車中で2/3食べてしまいました。あー、また太る。

f993f324.jpg

 今日、二戸パークホテルで飼育管理者大会が行われました。95人の参加でした。145人全員来れればいいのでしょうが、飼育の初期段階ではなかなか雛から目が離せないのでしょう。

 昨年度の成績による表彰や、外部講師による講演、会社の各部署より連絡事項とお願いなど盛りだくさんです。私からも会社の方針について、最後に20分ほど話しました。

 ところで、今回、地元のテレビ局のカメラが入っておりました。昼食の後、雑談の時間に農場長何人かと私の個別インタビュー。

飼育管理者大会記念写真準備 私には事前に、「なぜ年に1回この飼育管理者大会をやるのか?」と質問すると言われていたのですが、このことについて十分考えをまとめず、言葉を整理せずに本番になってしまいました。あ〜、反省。

 もちろん農場長たちが技術情報などを仕入れに来るというのもありますが、それより大きな目的は、会社の方針を聞きに来ているということです。‥というより、肌で会社の雰囲気を感じ取りに来ていると言ってもよいでしょう。

 いま、白黒ハッキリとさせて、毅然とした態度で農場を統率していこうとしている生産部。それが、今日の進行を通じて、雰囲気として農場長のみなさんに伝わったかどうか。

 実は昨年は欠席したので、この雰囲気が昨年より、よくなりつつあったと信じたいですね。

f989a0a3 

 世界一長い焼き鳥に挑戦するというカシオペア青年会議所の痛快な企画の本番が今日でした。地元は全国でも有数の鶏肉と炭の産地と言うことでの企画。私にとっては後輩ながら頭が下がります。

 しかし、残念ながら雨。17メートルの長さの焼き鳥に屋根がかかるように、昨日夜にはテントをセットしたそうです。

 11:30より、現在の記録保持者の和歌山県日高川町のボスが参加して開会のセレモニーが行われ、10メートルの練習をした後、本番の17メートルに挑戦。

 子供を連れて行ったこともあり練習のときは傍観者でしたが、昼食後、子供たちを車で待たせて、本番には私も参加。‥そりゃあやっぱり簡単ではないです。雨と言うこともありテントの中に煙は充満するし。

 串が太いので安心感はありますが、肉が大きいので焼くのは時間がかかります。均一に焼けるよう、炭のコントロールはものすごい大事。当然串が焼けてしまわぬように肉で抜け目なくカバー。

 そして、その結果‥、大成功でした!6月1日の日テレ系のスッキリ!!に出るそうです。他にもマスコミが多数‥。やっぱり世界一は違う!

 実は、昨晩、居酒屋でこの仕掛け人の全国やきとり連絡協議会の事務局のお二人と和歌山からおいでになったまち作りの仕掛け人の方と、JCのメンバーとの懇親会に参加しました。

 久しぶりにまち作りに掛ける関係諸氏の熱い情熱に触れ、触発されるものがありましたね。

f72537f8.JPG

 産廃の講習は22日〜25日までの4日間、みっちり費やされました。

 大学時代は確か、朝から晩まで授業という日は無かったので、高校以来かな。でも、9時から5時まで、50分の授業と10分の休憩の繰り返しで、7時間目まであったので、それ以上に辛かった‥。

 しかし、内容は現実に即していて、現実の中で勉強不足だった産廃・リサイクルの世界を補うことが出来たので、思ったより飽きずに聴けた気がします。

 ただ、講師の先生方が、厚い資料から、試験に出そうな内容をくまなく短い時間で教えなくては成らないため、早口だったですね。

 ちゃんと聞いていたはずでしたし、一夜漬けもしたのですが、試験のときには、「シマッタ!聞いてなかったワ、ココ!」という場面がありました。やっぱり昼食後は結構ウトウトしてしまいましたので‥。結果は3週間後とか‥。少々心配です。

 当社社員が他に2人参加してますし、私だけ落ちるわけにはいかない‥。

(写真:昼食時には雨の中、足を伸ばして元町のフランス料理店の霧笛楼へ。‥と思って入ったらそこは隣のカフェでした。でもフランス風カレーはボリューム満点で美味しかったです。)

↑このページのトップヘ