きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

c905970f.JPG

毎年4月1日は、取引先の石井食品さんの経営方針発表会と入社式。とても楽しみにして帝国ホテルに行って参りました。

なんといっても、石井会長と浅井新社長のバランスがどうなるのか? 当社であれば、こういう会合になると親子で時々火花を散らすくらいのことがあったりしたのですが、石井会長がこれまで通り方針を出していき、浅井新社長が執行をしていくという形でしょうか。

さて、懇親会の乾杯は私の役割で、ついつい選抜高校野球でベスト4に来てこれから準決勝の試合がある地元岩手の花巻東のことを話題にしました。

そのあと、立食で食事になったのですが、社員の方々が菜彩鶏のハンバーグを持ってきてくれて、私はすっかりサンプルとして作って頂いたのだな‥と思って食べておりましたら、な、な、なんと、商品化して販売していると!!

菜彩鶏がハンバーグになりました

えー、聞いてないよ!!!!  でも‥、嬉しい!!

浅井社長の話によると、現在、菜彩鶏を扱っている量販店さんで販売していて、売れ行き好調だそうです。

石井食品経営方針発表会の展示

名前にひねりがあって、「菜彩鶏がハンバーグになりました」。それにしても当社が力を入れている菜彩鶏のバリエーションが増えるのはとにかく嬉しいですね。

ae1e03ce.JPG

 突然ですが、グループ会社の(株)十文字チキン販売の全株を売却することにいたしました。

 22年前、(株)ジャクトとして十文字グループと(株)トーメンのジョイントベンチャーとして始まり、まもなく茨城県に工場を建設し、(株)ジャクトフーズとなり、徐々に十文字の株の比率が高まり、有るべき姿を模索してきて、100%となって社名変更までしましたが、やっと今回の正しい結論に達したかなと思います。

 筆頭株主として引き受けて頂く(株)フーズプランナーさんは、当社も出資する(株)岩手チキン工房の親会社であり、まもなく当社も十数パーセントですが出資させて頂くことにしておりますので、全く縁がなくなるわけではないです。

 なお、(株)十文字チキン販売の社名は1ヶ月後に変更になる見込みとなっております。

 この件について、業界中、かなり話題になっていたそうで、今回は私もいろいろと学ばせて頂きました!

(写真:左から平野取締役、金子取締役、道津会長、日置社長、社長を退いた私、相田取締役=肩書きは新体制)

ぴよっと下北沢店

 上りの新幹線で時間があったので、新しくしたケータイdocomoN-02Aの電話帳の整理整頓をしておりました。

 先日まで、海外出張用にはGMS対応のケータイを別個に持っていて、ICカード側にアドレスを重複して持っていたので、この機にICカード側のデータを全削除!

 パスワードを入れて、簡単に済んだと思ったら、おや‥、表示が変‥。

 あれえええええええ‥、本体側も含め電話帳データが全部無くなっている!

 うわあああああああ‥。まさか自分が‥。

 ‥というわけで、それからが不便ですね。

 かかってくる電話の相手側は、名乗らずともわかっているつもりで話しかけるのですが、こちらはまず、どなた様か確認をしっかりしなければなりません。

 また、本社から、S常務に電話してくださいとメールが来ても、対応できない‥。

 とっても不便です。

 まあ、1ヶ月ほど前の電話帳データがパソコンに残っているはずなので、明後日には何とかなっているはずですが‥。

(写真:当社の菜彩鶏を利用いただいている「ぴよっと」初の東京進出である下北沢店で夕食。その前に、おやつでKFCのたまり醤油チキン大分「大吉」下北沢店のから揚げを食べましたが、その後でも「ぴよっと」の鶏料理はどれもこれも美味い!)

鶏南蛮丼

 専門家の間では、「今実施している全頭検査は、BSEを効果的に防ぐ対策というわけではない」とか「BSEが日本人に発症する確率は限りなくゼロに近い」というのが定説になっています。

 しかし、実際は全頭検査を止める気配なし。消費者が離れてしまっては全てが台無しと言うことで、国民の巨額の税金をどぶに捨てながら続いているのですが、もうそろそろいいんじゃないのかな、と思うのですがどうでしょう?

 5年前に高病原性鳥インフルエンザが79年ぶりに国内で発生したときに、急激な消費の減退に見舞われ、当社も減産したのですが、まさしく「人の噂も45日」で、あっという間に回復し、とても悔しい思いをしました。

 そう、人の心は揺れ動くもの。景気の良い頃は過ぎ去り、今はまさしく日本全体が無駄を無くして、効率よくなるためのリストラクチャリング(再構築)の時期なのですから、こないだまでの常識と今の常識は違っていいはず。

 日本が合理的になれるかどうかで、この難局を乗り切れる否かがかかっていると思います。その良い判断材料ではないでしょうか、全頭検査は‥。

(写真:二戸駅隣「なにゃーと」にあるレストラン戸々魯(ととろ)の新メニュー「鶏南蛮丼」はなんと600円で大満足の味)

岩手県選抜

 昨日夕方、仙台での仕事を終え、軽井沢へ。リゾートしに来たのじゃなくて、長男が風越カップ全日本少年アイスホッケー大会に岩手県選抜として出ていたので、最後の試合だけでもということで家族に合流。

  今日は神奈川県選抜との試合でした。「あれ、中学生?」って思わず言ったくらい体格差があって、また通年リンクで鍛えられていると聞いていたので、劣勢を予想していたのですが‥。

  なんと岩手選抜が先制! しかし同点にされ、2点目をとられ、シュート数では圧倒されて万事休すかと思ったら、同点に追いつき第1ピリオド終了。第2ピリオドはお互い譲らず。第3ピリオドで神奈川に3点目を取られ、息を呑んで声援していたら‥、少ないチャンスを生かして同点に!そのまま延長かと思ったら引き分けで終了。でも、見ごたえありました!

  聞くところによりますと、24日火曜日、地元からバスで10時間かけて軽井沢に到着。翌日はリンクで練習の時間があったのに、監督さんの方針で、チームワーク醸成のために、軽井沢町内でリラックスした時間をとったそうです。なるほど〜。

  結果は2敗1分けでしたが、粘って守って引き分けをもぎ取って帰途につくことができて、ホントよかった! まずは全国の16強に入って軽井沢に行けたことが岩手にとっては上々です。

  さて、長男・次男であと何回来れるでしょうか? 軽井沢は空気が薄いのであまり私は来たくないのですが(笑)。

 それにしても、何でもあるアウトレットには驚きました。

3f529609.JPG

 先週は20日に改善自慢大会があったわけですが、その前の17〜19日は食品工場のカイゼン指導の大御所、小杉直輝先生(著書として「金をかけずにすぐできる!食品工場改善入門」があります)の指導が1日1工場、今回は計3工場でありまして、久しぶりに顔を出してみました。

 先生は70代中ごろですが、とっても元気! 関西弁での直言の連発は東北人には非常に刺激的で、社員からは恐れられておりますが、もうそれぞれの工場を10回ほど見ているので、師弟関係の絆は深まり、とっても良い関係になっています。

カイゼン@県北工場会議室

 先生は「こういう考え方もある」とアドバイスしますが、答えは担当者が考え、実践し、次回に検証することになっています。なにより、こうして社員たちが成長する姿を見るのが嬉しいです。

 それにしても、カイゼンの奥深きこと限りなし。これはいつまでたっても卒業はなさそうです。

6efec884.JPG

 盛岡市で飲食店10店を展開するコラゾンカンパニーさんの、商品開発と食品加工の拠点「コラゾンファクトリー」が落成にあたり、子供たちを集めイベントをすると言うことを聞きつけ、実は正式には呼ばれてもいないのに、家族を連れて行ってきました。

 社長挨拶のあとの祝辞を頼まれ、その時に話したのですが、ちょっと後輩の経営者、工藤社長にとにかく惚れ込んでいると言いますか、まだ会って1年しか経ってなくてコラゾンさんの会社自体分からないから知りたいと言うこともあって、自然と足が向いたといったところです。

 しかしまあ、工場に着いてビックリ。えー、外でやるのか!

 7℃ほどと肌寒い所に、私はコート無し。正直寒かったな〜。

コラゾンで焼き鳥

 式典が終わり、招かれた子供たちのうち、女の子は工場でケーキ作り。男の子は当社の菜彩鶏の焼き鳥体験。

 ちょっと火加減が弱めのところで、子供たちが真剣になって焼き鳥を見つめているのが印象的でした。

f1807c78.JPG

 マイクロソフトのBluetooth対応のワイヤレスマウスを使い始めて2年ほどになるでしょうか。

 残量警告の赤いLEDが点くと充電しなくては成らないのですが、夕方まで使って充電セットして帰り、翌朝出社するとバッチリ充電になっているというパターンは稀で、今回も月曜日出社したら、うーん、電池切れ‥。

 そのため予備の充電池を用意しておくのですが、同じ時期にどちらも充電して、片やマウスで消耗して電池切れになる頃は、予備の電池も自己放電で無くなっている(笑)‥ということで、呆れてしまいます。

 気が付くと自宅でも充電池が増殖してるんですが、通常の電池に比べ高価ですし、充電の手間がかかりますし、メンテナンスに気を遣わなければならないです。じゃあ、デメリットを消し去るような用途が沢山あるかというと‥?

 買った4本のうち1本が数回で性能を発揮できなくなったりだとかはよくあることで、まさしく生き物と言っていいですよね。ハイブリットカーの電池の性能安定が非常に難しいと言うことがよく頷けます。

 まあ、三洋のエネループのような手間がかからず安定している電池に移行しつつあるので期待は出来るでしょうが、それにしても、これまでのは何だったのでしょう‥。

 ネットであれこれ電池について日曜日に調べたのですが、ここのページを見て目から鱗です。奥が深い&面白い。100円ショップのアルカリ電池は侮れないようです。

 高校時代、物理部だった私の好奇心が目を覚ましたような‥。

a3d0be31.JPG

 今日は第4回改善自慢大会と入社式を二戸ロイヤルパレスで開催しました。

 昨年までは改善内容を発表者が一つに絞り、勝ちあがってきた12人が発表する形式でしたが、今年は部門対抗と言うことで5つのプチ改善と1つの目玉改善を盛り込み、10部門の対抗戦となりました。

 どの部門も甲乙付けがたい華々しさで、会長もさすがに驚いておりました。が、やっぱりカイゼンが一段進んでいるのは製造部門。K先生のイズムが浸透してきていて今年も圧勝という趣でした。

 社長賞は、悩んだ末、順位ではふるわなかった旧・肥料部に。うーん、これは理由はもう述べられません。飲んでください!

 さて、開始の私からの挨拶では、ここのところの急激な鶏肉市況の低下で厳しい旨を話しました。

 そして、カイゼンの勢いを止めないように、かつ締めるべきときは締めるようにということを表現したいがために、「ダイナミックレンジを広く」と表現しました。

 オーディオやカメラの世界ではよく使われる言葉なのでその解説もしたのですが、うまく伝わったかな? 普通に「メリハリを付けて」といえば良かったかも‥。

(写真:開始前の様子)

3b04704b.JPG

 我が母校でもある二戸市立福岡小学校の第135回の卒業式がありました。

 135回にして13400人を超える卒業生を出しているそうなので、1年当たりちょうど100名ほど。今年は84名の卒業生です。

 PTA会長としての祝辞は、この二戸市出身の工学博士、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」から引用して話しました。

 「ツイてる!」「感謝します」「ありがとう」の3つの魔法の言葉をどんどん使うように言ったのですが、男の子たちは特に汚い言葉を使うのが面白い年頃なわけで、使ってくれるかな〜?

(写真:PTA卒業記念品は昨年まで手ぬぐいでしたが、わがまま言ってハンカチを作ってみました)

↑このページのトップヘ